北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
長浜鉄道スクエア近くのお寺では盆梅展が催されていましたが、有料だったので外から見て撤退。何度も訪れている長浜でまだ行ってない地区へ。秀吉の長浜城の外堀として機能した川を渡り…旧市街地区へ。雰囲気の良...
貨物駅でA13仕業を撮り納め機関区に戻り次のスジを待ちます。あいの風とやま鉄道・3097レ_A10EF510-502+コキJOT・UR47A-38012 / 38006SUPER URJOT・JOTU7712348アクリル酸ブチルJOT・JOTU7713088アクリル酸ブチ...
あいの風・Ryoさんのブログ
北陸新幹線と北陸エリアのJR・三セクの在来線を取り上げます。◎北陸新幹線・JR在来線2025 年春ダイヤ改正について、JR西日本北陸エリア 2024.12.13北陸新幹線の主な内容◆東京行き定期最終”かがやき”より遅く、臨...
si787さんのブログ
平成5年7月9日に現地で購入しました。この日は上野からの夜行列車を早朝の魚津駅で降り、共同使用駅時代の窓口で地鉄のフリーきっぷを買って乗りつぶしながら収集しました。地鉄の魚津駅が独立して新魚津駅になっ...
郵便局名 西田郵便局読み方 にしだ所在地 〒919-1463福井県三方上中郡若狭町成出第21-8-4担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 敦賀東舞鶴線受渡駅 日本国有鉄道小浜線三方駅キロ程 三方駅 託送自...
富山駅から北陸新幹線で芦原温泉駅へ。そして路線バスであわら湯のまち駅へ向かう。前回8年前の訪問時は、駅から歩き「セントピアあわら」で温泉に入っている。恐竜さんの後ろにある建物。あわら温泉「芦湯」で...
いよいよ明日で、特急「あずさ」南小谷行きが白馬行きへと区間が縮小されてしまう・・・そこで、今回は久しぶりに『音と映像で残す列車たち』のカテゴリーで南小谷行きの特急あずさの歴史を振り返っていきたいと思い...
はくたか26号さんのブログ
えちごトキめき鉄道では、2025年3月14日で開業から10周年を迎えることから、記念鉄印を発売します。 えちごトキめき鉄道で活躍する車両たちが主役となる、特別な鉄印となっています。 発売開始日 2025年3月14日(...
スタンプマニアさんのブログ
2025年3月13日に、金沢車両区所属で能登かがり火用の683系R12編成が、吹田総合車両所本所での検査を終え、返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
室堂からはバスに乗って美女平へ弥陀ヶ原で散策しようとするも予想外の悪天候。そのままバスに乗り続けて美女平へ向かいました。ここから富山地方鉄道の立山駅まではケーブルカーでの移動です。ここのケーブルカ...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださ...
富山地方鉄道の17480形(もと東急8590系)を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。▼クリックして再生富山地方鉄道(地鉄)は、富山県内に108.3kmの路線を持ち、富山駅に隣接...
nonte2geekさんのブログ
今朝は少し良い天気に何時もの定点撮影へ・・あいの風とやま鉄道・413M521系 泊 行きあいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF510-508+コキがんばろう! 能登全国通運・UF44A-38075天然名水 出羽三山の水全国通運・UF44...
あいの風・Ryoさんのブログ
今日は最高気温が19°とか。朝から暖かくて春を通り過ぎて初夏かと思ってしまいます。 三寒四温で段々と冬から春になってきますね。これだけ寒暖差があると体調も狂ってきそうです。さて、遠征二日目の朝は城端線...
今回は、西敦賀駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日)西敦賀駅の概要西敦賀駅は1962年に開業した福井県敦賀市にあるJR西日本 小浜線の駅です。駅構造(ホーム)駅舎はなく、道路から直接ホームに入る構造です。...
シーーラカンスさんのブログ
JR西日本の七尾線を走る415系が2021年3月13日のダイヤ改正で引退しました。写真は2013年8月18日金沢駅で撮影ラッピング電車ですが金沢駅は暗いので上手く写せませんでした。
暖かい日差しが目立つようになり。毎日の気温も上がってまいりました。もうすぐ春も本番ですね。春といったら、そう。続きをみる
JR西日本・小浜線・美浜駅「みどりの窓口」は、2025-3-16をもって営業終了します。美浜駅「みどりの窓口」は、地元自治体に委託された「簡易委託駅」ですので、「みどりの窓口」営業終了に伴い、期日...
1882年(明治15年)生まれ 旧新橋駅舎に準じた設計という旧長浜駅舎 現存する日本最古の駅舎を転用した長浜鉄道スクエア。こちらが玄関側。長浜鉄道スクエア|現存する日本最古の駅舎で文明開化を体感 | 地方創...
富山地方鉄道 電鉄石田駅は本線では最も海寄りの駅だが意外と積雪がある積雪のある電鉄石田駅を出発する14760形
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。