近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
12月30日(月)。此の冬から、改悪された、「青春18きっぷ」を利用して、113系福知山色を撮りに、福知山へ行って来ました。福知山から豊岡方面へ一駅、上川口駅から歩いて直ぐの踏切で撮影しました。大阪駅から、6...
まだ梅雨明けもしておらず、ジメジメと蒸し暑い7月上旬。夜勤明けでちょとだけ北陸へ・・・。旅一日目、7月11日。いつものように夜勤明けで旅立ちますが、過酷な夜勤でほぼ一睡もできず、かなり体力を消耗しました。...
今年(2024年)も残すことあとわずかになりました。本年も当ブログ「阪和線の沿線から」に、多数のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。今年はブログ開設20周年という節目の年でしたが、9月21日(土)...
2023年改正ダイヤの最難関だった金所臨2101の5062MにW14が充当される待望の日がやってきた。運用調査によれば同日の4034MはV34先頭だったので、本命は5062Mに絞られた。この日は昼まで曇り予報だったので久しぶり...
2024年も大変お世話になりました。さて、3年目になりますが今年の旅行を振り返ります。毎年毎年「出かけてないなあ」と思っていたら意外と出払ってます。リンクがある場合は旅行記に飛びます 2月8日 出町柳ー京橋...
manager_travelsさんのブログ
先日の12月28日に信楽高原鐵道沿線へ撮影に行ってきました。冬型の気圧配置だったので天候が心配でしたが、、、ということでまずは雲井駅と勅旨駅の間の田んぼから。はい、曇りました、、、奥の山だけ晴れました...
2020年12月31日に尾上の松駅で写した山陽電車6000系ツーショットです。現在はこのタイミングでは写せません。
2024年10月16日水曜日。この日は夕方に堺筋本町で暫し撮影しました。まずは堺筋線から撮影。18時44分頃大阪メトロ66616F8両の普通茨木市行きがやって来ました。 18時48分頃7324F8両の堺筋準急京都河原町行きがや...
express22さんのブログ
《ヴィッセル神戸2冠》と《台湾鉄道姉妹提携10周年》カン付く山陽車2編成を求めて阪神・甲子園に入りましたが、東二見から《ヴィッセル》カン付きは出てこなかったようで、甲子園ではロックオン済みの《台湾...
《ヴィッセル神戸2冠》と《台湾鉄道姉妹提携10周年》カン付く山陽車2編成を求めて阪神・甲子園に入りましたが、東二見から《ヴィッセル》カン付きは出てこなかったようで、甲子園ではロックオン済みの《台湾...
koganeturboさんのブログ
381系国鉄時代及びJRの381系いろいろ(色々)をご覧ください先ずは国鉄時代です宮原操車場南線にて日根野電車区(天ヒネ)のサンパーイチ湖西線で行った高速試験車上空には空港(伊丹)に向かう飛行機が左のブ...
今年もあとわずかになりましたね。当ブログの更新も今年最後になりました。この1年たくさんの皆さんが訪問してくださり、本当にありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。 皆さん、よいお年を...
わかしお2号さんのブログ
南海難波へ直通する特急列車「泉北ライナー」用車両として導入されたのが12000系です。金色を基調とした鉄道車両というのはかなり珍しいと思います。車体構造もそうですが内装も南海12000系とそっくりです。520円...
daijiroさんのブログ
2024年も今日で終わりです。今年もやたらと早い366日でした。歳とったからですね。▲2月 モヤ700系▲2月 A3012号最終編成デビュー▲2月 国際興業BU04御披露目▲3月 能登半島地震チャリティ撮影会 E233系で新横浜入線...
JZさんのブログ
皆さん、こんばんは。お久しぶりです。早いこと今年の2024年も本日に終わります。今年一年は災難が多い一年でしたが、北陸新幹線敦賀延伸開業、北大阪急行箕面延伸等色々な新規開業、新車の登場がありました。新...
はじめに はじめまして。17901と申します。 2023年1月に東急線での定期運用が消滅した8500系。先立って東急電鉄では、2021年に8500系のカットモデルや運転台、さらには車両そのものを特別に販売するということを ...
FreedomTrainさんのブログ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★琵琶湖周辺の紅葉を見る3泊4日 鉄道旅3日目 その4☆★☆★☆★★☆☆★☆★☆★☆伏見稲荷大社を参拝千本鳥居をくぐった後『【伏見稲荷大社】千本鳥居を歩いてみた♪』★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★琵琶湖周辺の紅葉を見...
今年の振り返りの後半編ですまず7月は特に遠出はしていなくてイオンモールに行ったくらいですね笑で8月奈良市のコンベンションセンターでの大和鉄道まつりに行きましたねそして9月は自治会の日帰りバス旅行で...
三尾の集落から山陰本線の通る内陸部へ向かう。急勾配の坂を登ると三尾口というバス停があった。その先は三尾トンネルとなっていて、道の脇には電話ボックスがあった。ようやく山陰本線沿いのところに戻り、餘部...
14時44分頃、大阪環状線:野田駅~福島駅間を運転中に通常と異なる音を認めたため、車両と線路を確認しています。このため、大阪環状線の列車に遅れがでています。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。