近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
三尾の集落から山陰本線の通る内陸部へ向かう。急勾配の坂を登ると三尾口というバス停があった。その先は三尾トンネルとなっていて、道の脇には電話ボックスがあった。ようやく山陰本線沿いのところに戻り、餘部...
14時44分頃、大阪環状線:野田駅~福島駅間を運転中に通常と異なる音を認めたため、車両と線路を確認しています。このため、大阪環状線の列車に遅れがでています。
引き続き近鉄京都線、橿原線不通時にJR西日本が受託する「パターンKT-1」を解説する。平成19年12月1日に「パターンKT-1」は京阪線、東福寺〜伏見桃山間が追加され、京阪連絡振替となった。これは近鉄の丹...
いよいよ大晦日を迎え、2024年も残り僅かになりました。鉄道をめぐる1年間の出来事を振り返り、個人的に最も衝撃的だったのは「車掌の白い盛夏服の全廃」ですね。既に当ブログで取り上げたとおりですが、JR北海道...
叡電デナ22さんのブログ
いよいよ大晦日を迎え、2024年も残り僅かになりました。鉄道をめぐる1年間の出来事を振り返り、個人的に最も衝撃的だったのは「車掌の白い盛夏服の全廃」ですね。既に当ブログで取り上げたとおりですが、JR北海道...
叡電デナ22さんのブログ
阪神・淡路大震災の記憶を風化させることなく明日へ繋げることができるよう、阪急神戸線を運行する列車にHMが掲出されます 掲出期間 : 25年1月10日(金曜)~1月31日(金曜) 掲出車両 : 神戸本線を運行...
mの日常さんのブログ
2024年12月26日、南海2000系2043Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→極楽橋→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山にて。この試運転の後は高野線で運用されるのですが、「2扉車」のステッカ...
シーーラカンスさんのブログ
2016年12月31日に山陽本線網干駅で写した播但線110周年ヘッドマークです。
阪急電鉄とともに例年掲出されている「初詣」のヘッドマークが今年も掲出されました。
Barnirun_22さんのブログ
令和6年12月31日大晦日今年も閲覧ありがとうございました。2024年は御堂筋線長居駅の更新で納めいたします。次回は令和7年1月6日以降引き続き活動させて頂きます。まだ全く訪問していない駅やデータ破損し無い駅...
近江鉄道に移籍した西武鉄道2451FですがC#2452に整理券発券設備が取り付けされているとの目撃情報があります 2024年大晦日のお話 また車番がもぎ取られていたとの情報もありました
nankadai6001さんのブログ
3000系置き換えのため2001年に登場6両3編成所属阪神電鉄向けとしては最後の武庫川車両製車体は普通鋼であるが屋根などはステンレス製【正面】続きをみる
近江鉄道に譲渡された元西武鉄道2000系2451F、2453Fの2編成ですが、搬入先の彦根車両区において運用開始に向け改造工事が進められています。2024年12月31日時点での改造状況をまとめます。近江鉄道・元西武 新200...
湘南色の部屋さんのブログ
▲撮りたいと思っていた新京成に初訪問。まずは8000系8514編成。千葉線直通色ですね。▲8800系8815編成は標準色でした。銀サッシの側窓枠が阪急っぽくて良いですね。▲8812編成は千葉線直通色。シングルアームパンタ...
今年全く103系に触れてませんでしたので、このままじゃいかんと思い、クリスマス前の土曜日に日帰りで姫路まで行ってきました。姫路駅播但線ホームに入ってくるワインレッドの103系。体質改善により、オリジナル...
TIB超特快さんのブログ
こんにちは!本日がいよいよ2024年最後の日、大晦日です。今回は首都圏の車両動向として、今年引退した車両・デビューした車両・更新が始まった車両などを番台区分単位で振り返ってみたいと思います。ここに掲載...
tetsutoo28m32さんのブログ
2024年の年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は年末恒例、当ブログにおける1年間の「PV数ランキング」となります! 集計期間:2024年1月1日~12月30日集計対象:上記期間に「わたかわ 鉄道&旅行ブログ...
2024年10月2日水曜日。園田での阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。6時47分頃8020F8両の通勤特急新開地行きが通過しました。 6時54分頃7014F8両の通勤特急大阪梅田行きが通過しました。 6時56分...
express22さんのブログ
さてここからはベスト5の発表となります。引き続きご覧下さい。第5位 元ブルトレ機白ステ釜牽引貨物をバリ順で撮る私のメインネタ 原色EF65PF の貨物、新鶴見機関区の粋な計らいで元ブルトレ機と言う事もあり白...
6連なのであまり速達列車に入らない6001F+6907Fですが、この日は快急に入りました!2023.11.24@南海高野線 天見~紀見峠
消しゴム付き。さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。