「#花嫁のれん」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
高山本線の西富山で後発設置が確認された駅ノートの2巡目を描き、富山(駅)まで戻って1人で打ち上げをした後、今回の宿泊地となるホテルにやって来ましたクラ駅長です。 ルートインの富山駅前店は富山の中央駅...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、今年発生した地震の前に訪問した石川県能登地方の乗り潰し旅のお話です。記事の最後に今回の旅の記事リストがあります。当ブログをご利用される際は、必ずこ...
盛岡から釜石への臨時快速「ひなび 宮古」のグリーン券となります。 もともとは「リゾートあすなろ」として登場したHB-E300系を改造して「ひなび」として運行しています。 2023年運行開始、主にこの盛岡~宮古間...
lilithさんのブログ
穴水駅から10時25分発の列車ですぐ折り返す。だがしかし、せっかくののと鉄道なので、途中でもう1駅訪問する。西岸駅・能登中島駅・笠師保駅は昨年11月に訪問している。ということで、お隣の能登鹿島駅で...
10月28日、七尾線の臨時特急「花嫁のれん4号」に乗車して来ました♪ 【乗車列車】:特急「花嫁のれん4号」【乗車日時】:2019年10月28日(金)【乗車車両】:②キハ48-4【指定座席】:2号車10番A席【乗車区間】: [R...
お座敷せせらぎ上越号さんのブログ
福井に行く場合・・・いちばん魅力的なのは北陸おでかけtabiwaパス越美北線などの枝線まで乗れるフリーきっぷなんだけれど3日前までの購入条件思い立ったときのお出かけには使えない・・・じゃあ、こっちで北陸...
JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき金沢駅の3・5番線ホーム島式1面2線ホーム富山方面を背に奥が福井方面3番線ホーム5番線ホーム4番線ホーム福井方面を背に奥が富山方面...
レッドボーイさんのブログ
3/23(土)○ 金沢521系 U09編成 で七尾線にGo!(既報写真)○ 金沢| 15:22発(3番線)|IRいしかわ鉄道 普通 七尾行き/851M↓↓ 津幡|JR七尾線 普通 七尾行き/851M| 16:59着○ 七尾七尾駅に到着。工事の影響か...
こんばんは!ゴールデンウィークの後半に突入しました。私も本日から4日間のお休みをいただき、初日は墓参りと実家に戻った妹に会いに行きました。妹は普通の企業に勤めており、ゴールデンウィークは4月27日か...
ブログを書く場合、様々な工夫が必要になるのが、『好きなことを何度も繰り返す』場合です。今回は、好きなことを何度も繰り返す際の、ブログの書き方について。◆同じことを繰り返す記事は、変化が少なく記事にし...
撮影日2024年4月7日速報で既出済、能登さくら駅を含みます亀裂ある駐車場ここは和倉温泉駅わくたまくんの駅やあ改札は2年前に無人化ホーム改札横メインとなる1番線ホームも線路基盤も作り直されています先日...
能登半島地震で被災された全ての皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。1.のと鉄道 和倉温泉~能登中島間については、2月15日(木)に運転再開となりましたが、本日能登中島~穴水間で運転を再開し、晴れて全線...
6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。 また、時系列としては「杉崎高速バスSG701便」を利用して金沢へ降り立った直...
つばめ501号さんのブログ
駅名 和倉温泉駅旧漢字 和倉溫泉よみ わくらおんせん歴かな わくらをんせん発音 ワクラオンセン所在地 石川県七尾市御祓町イ28-2電報略号 ワク(カナワク) 事務管理コード △541820貨物取扱駅コード マル...
サンダーバード9号は定刻通り金沢駅に到着しました。金沢駅では和倉温泉行特急「能登かがり火」号が停車しており、こちらもお名残乗車の乗客でほぼ満席でした。今回利用した「北陸tabiwaバス」は敦賀から北陸本線...
(写真)681系の特急能登かがり火3号 七尾にて この乗り鉄では北陸おでかけtabiwaパスを使った。このパスは小浜線小浜からIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道直江津までと越美...
2024/03/16に北陸本線の金沢~敦賀間が延伸。金沢~敦賀間は第3セクターへ移管。関西方面からの特急列車は敦賀駅で分断となってしまい、敦賀~金沢間の特急列車(サンダーバード号、しらさぎ号等)が廃止となりまし...
北陸新幹線敦賀延伸に伴い、北陸特急サンダーバードの敦賀~金沢の運転終了を見送るために大阪駅へ。 JR東海道本線大阪にて JR西日本683系4000番台+681系0番台近キトB39+V12 特急サンダーバード49号 金沢行き 北...
記事公開日:2024/3/6最終更新日:2024/3/6(記事公開ver.)このブログは管理人のメモ帳であるため完璧を求めていません。そのため、間違いが含まれることが予想されます。ご覧の際はご注意下さい。JR西日本では、...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。来月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消す、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。