「#くろしお」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
大阪環状線の外回りに乗っているとラッピング電車と擦れ違いました。例の新しいラッピング電車だったので、何処かで回ってくるのを待ち構えよう(^^)ノ大正駅でホーム途中下車して待ち構えます。271系(3...
久々の大サロ撮影となりました。今回は大阪→宮原操を4周するという短距離の珍しい運行でした。9952レ DD51-1191+大サロ7B+DD51-1183 塚本フル編成に加え、純正ヘッドマーク掲出に初のPP撮影でした。PPでの大サロ...
前回、面白いほどミスを連発してはなあかりを撮れなかった私。今日は雨上がりで曇っている状況なので、むしろ建物の影の影響が減るし無難に駅からはなあかりを一度ちゃんと捉えておこうとJR総持寺へ向かいました...
SCfromLAさんのブログ
今日の入線は、昨年秋ごろ発売になっていました、KATOの381系 「スーパーくろしお」です。発売当初は入線する予定はなかったんですがねぇ~。理由としては、「381系が山盛りになっちゃう(笑)」からといったとこ...
ビスタ2世さんのブログ
画像は今から13年前に撮ったものですが、「予め」ではなくて、「咄嗟」に撮ったものだと記憶しています。単刀直入に伺いますが、JR東日本の651系電車ってまだ、残存しているんですか?「スーパーあずさ」...
新しい新幹線の建設について、全国から要望が出ていますがその中でも一番可能性が高いと言われている「四国新幹線(岡山ルート)」について検討してみたいと思います。 概要「四国新幹線(岡山ルート)」は、岡山...
マスカット鉄道さんのブログ
特急くろしお 60周年を記念して、くろしお号乗車などでノベルティーが配布されます 配布日 : 3月1日(土曜) 配布条件①: 乗車前のくろしお号きっぷ提示(和歌山駅など) 配布条件②: ホテルグランヴィア...
mの日常さんのブログ
JR西日本では、2025年3月1日に特急「くろしお」が運行開始60周年を迎えるにあたり、記念イベントを実施することを発表しました。特急くろしお60周年記念イベント開催!:JR西日本概要は以下のとおりです。【60周...
2025.2.12(水)昨晩のお宿「東横イン米原駅新幹線西口」は安定のクオリティーだった寝るだけ寝て起きたら6:30を過ぎていた無料朝食はおにぎりバラエティーが米原の特色全種を豚汁と共に頂き、パンとコーヒーで締め...
のたねさんのブログ
和歌山県有田市の中心駅である 箕島駅。きのくに線の主要駅の1つで、特急 「くろしお」 の一部列車が停車します。今回は、2024年7月に箕島駅で撮影した特急くろしお 「白浜行き」 を 簡単にご紹介。まずは、改札...
今回は順序を入れ替えて積雪の京都方面での撮影記事を書いていこうと思います。 2025年2月8日の京都市内はなんと大雪。大阪は全然ダメでしたが雪の京都が楽しめそうという事で、昼前から出掛けることとしました。...
堺の少年さんのブログ
よく見かけるような踏切ですが。自動車が通行できない踏切です。あまり利用者が居ないような踏切ではあります。遮断器と警報機がありますので第一種踏切です。名前がユニークで、「羊踏切」と言います。そう、あ...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 3両増結セット」(品番10-1642)です。特急「スーパーくろしお」は、大阪方面と南紀方面を結ぶ特急として、従来...
oketa-mokeiさんのブログ
さて窪川です。本当はここから高知方面に行きたいのですが、乗ってきた予土線の窪川着が08:09。普通ならこのまま土讃線の上りに乗ればいいのですが、次の上りは10:04発のあしずり6号までありません・・・。2時...
oridonさんのブログ
2月9日(日)。定例の大回り乗車で、大正駅と島本駅で撮影して来ました。1013M特急「はるか」13号 271系HA653編成6055M特急「くろしお」5号・新宮行 283系HB602編成「貨物ちゃんねる」を見ると、3094レが、HM付...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット」その❷(品番10-1641)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「...
oketa-mokeiさんのブログ
和泉鳥取(0816)-京橋 紀州路快速 モハ223-2512 約5分遅れ天王寺(1810)-久宝寺 区間快速 クモハ221-46久宝寺(1825)-天王寺 区間快速 モハ221-63天王寺(1905)-和泉砂川 くろしお25号 クモハ287-19...
皆さんこんにちは。 特急はくと81号 智頭急行線経由倉吉行です。 智頭急行線が開業したときに JR西日本側では キハ181系を使用した 特急はくと号を定期で1往復、臨時で1往復運転していました。 ヘッドマ...
まつかぜ82さんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット」その➊(品番10-1641)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「...
oketa-mokeiさんのブログ
今回は日根野の287系コンプリートです。6両編成が6本(基本編成)3両編成が5本(付属編成)の陣容です。基本編成には国鉄時代にも無かった「クモロハ」という半室グリーン車の形式が登場しています。紀勢本線のく...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。