九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
(写真)令和発祥の都太宰府のキャラのタビットが描かれたヘッドマーク 1月1日から3日まで西鉄福岡(天神)から太宰府まで直通の急行「初詣号」が走っていた。いろんな車両が使われ、ヘッドマークも付けられてい...
撮影時所属:熊本都市バス 小峯営業所車両型式:いすゞ KL-LV280L1改(ノンステップ AT車)年式:2004年車番:熊本200か・387撮影:水道町交差点(2023年12月18日)備考:元 熊本市交通局熊本市営バスが導入したKL-エルガノ...
おはようございます。この日は佐賀〜筑前前原間で、50系客車を使用した団体臨時列車が運転されましたので撮影しました。これは筑肥線 筑前前原〜虹ノ松原間の開業100周年を記念し、JR九州が企画したツアーで、「S...
■1月1日(水)元旦は基本的に毎年同じパターンで10年以上過ごしている。まずは私の実家に行くのだが、今年は天気が良いので近所で初日の出を拝んでから実家へ移動。そしておせちを食べ、酒を呑んでダラダラ過ごす...
2024年10月九州の旅は、肥前大津駅をお散歩中ですJR九州は赤い車両ばかりですが、白い車両です南阿蘇鉄道のMT-4000形です2016年の熊本地震の影響で南阿蘇鉄道で被災を受けて区間の復旧を見越して2022年より導入が...
【撮り鉄記:代休で九州/5】実に20年とちょっとぶり「博多」に定刻通り到着いたしました!!うれしーーでもゆっくりしていられません即、乗り換えっす!!歓迎ありがとうございます!やっと来れたぜぇーーーそ...
「朝鮮飴」を買うため、「園田屋」に行ってきましたが、今度は熊本電鉄の支線に乗るため、もう一度藤崎宮前駅に戻ります。11時25分発の電車に乗り、また併用軌道区間を通って北熊本駅11:31着。3度も併用軌道区間...
当ブログでは、NO.3162におきまして、現在全線にわたりまして寸断しております美祢線の平成23年復旧後の乗車記録に関しましてご紹介しておりました。 美祢線は、平成22年7月の集中豪雨で厚狭川が...
定期運用を失って2年強今なお細々と生き残っているハイパーサルーン(通勤編成)が1月10日ごろからハウステンボス編成の代走入り。1月13日にも撮影したが今現在もまだ代走に入りっぱなしのようだから本日博多駅へ...
2025年1月15日に、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属の821系UT007編成が、小倉総合車両センターへ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月15日に、BE220‐1(BIG EYE)が、小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
今回は長崎自動車の大型車のうち、1999年と2000年に導入されたいすゞ車を取り上げます。低床車の導入が始まった世代にあたり、これまでとは仕様が大きく異なる車両が導入されました。長崎22か3235車番:1906KC-LV2...
二島(ふたじま)駅 (北九州市若松区)隣の駅上り → 奥洞海駅下り → 本城駅若松起点 6.3km1899年(明治32年)8月、九州鉄道の若松~折尾間に新設開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)10...
昨日の夜、ミステリーツアーから帰ってきました。 行先は半ば予想していた通り九州でした。 往路熊本空港に向かい、人吉を経由して霧島温泉で1泊。 2日目は薩摩半島方面に向かい知覧の武家屋敷や池田湖、薩摩半島...
fmimaaさんのブログ
1914年のきょう鹿児島本線門司港駅舎が完成しました。1~3枚目=2022年3月4日に撮影した門司港駅舎です。4枚目=2010年8月28日(改修工事前)
九州西部乗り鉄旅の二日目。『諫早駅』前のホテルから、行動開始。二日目の一発目は、島原鉄道。島原鉄道で有名なのは、日本一海に近い駅と話題な『大三東駅』。満潮時の景色は圧巻なので、こんな表示がされてい...
薩摩国分寺を訪ねて 6 薩摩川内市の薩摩国分寺跡に来ています。奈良時代の壮大な伽藍は今、歴史公園としてきれいに整備されています 敷地8の奥には築地塀が復元されています しかし、「復元」と言っても、コン...
鹿児島本線からSUGOCA大回りをスタートしました。直線距離にして1.7 km の2駅間を12時間以上かけて移動します。 (「ソニック」号にも乗車しました)・春日駅から折尾駅へ まずは最寄り駅の春日駅から普通列車に乗...
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、北九州市の中心駅、山陽新幹線の駅もある鹿児島本線小倉駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありま...
こんにちは。10年前の撮影です。2015年1月10日、この日もお正月の臨時列車として走る国鉄色485系をしつこく撮影していました。撮影場所は小波瀬西工大前〜行橋(日豊本線)の通称オバ直。すっきり撮影できる場所で...
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。