九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年 3月 13~14日(木・金) JR 広島出張の合間 撮影記録です。九州出張に続いて、広島出張に入ります。広島出張でも合間合間にスマホ撮りして鉄分を補給します。新幹線で小倉から広島へ。小倉駅では500系ハ...
【撮り鉄記:代休で九州/149】JR819系通勤電車通勤電車も抜かりない独特のデザイン車内も関西、関東では見られないデザインがおもしろい。(シャレオツです) 2024年12月撮影
西鉄の中でも最大勢力を誇るのが5000形です。西鉄と言えばこの顔という印象の方も多いのではないでしょうか。老朽化に伴い数を減らしつつありますが、完全引退まではしばらくかかりそうです。内装は至ってシンプ...
daijiroさんのブログ
※2025年2月撮影宮崎県上陸! C11形191号機昭和15年川崎製の機関車です。製造後数年東北で走った後に九州へ移り、昭和49年に行橋で廃車となっています。説明板銘板動輪反対側 宮崎交通1号機明治45年にドイツで製造...
puramiさんのブログ
こんにちは。ふぺと申します。 今回ご縁ありましてなんと鉄道関係の記事を執筆する「FreedomTrain」さんに参加させて頂くことになりました。 恥ずかしながらこのような感じで記事を書くのは初めてでして…語...
FreedomTrainさんのブログ
南部縦貫鉄道七戸駅構内イベントに向けて線路の整備進行中安全対策として木製の枕木をPC枕木へ交換を行なっていますPC枕木とはコンクリート製の枕木のことです木の枕木は10年から15年ほどで痛むのとレールを...
【撮り鉄記:代休で九州/148】これは回送なのか、特急なのか不明です・・・・独特のデザインが多いJR九州いいですね~ 2024年12月撮影
それでは乗車し熊本へ戻ります。各車両5名程度の乗車 「A列車で行こう」を残して発車赤瀬駅を出発し有明海側へ干潟の模様は三日月形遠くは雲仙・普賢岳でしょうか宇土駅からは鹿児島本線へ。三角行とすれ違い熊...
4月15日→415系の日です。1971〜1991年に488両が製造され、JR東日本とJR九州に継承された交直両用形式。常磐線、水戸線用401·403系が直流/交流50Hz、山陽本線、鹿児島本線、日豊本線用421·423系が直流/交流60Hzと2...
川西市郷土館にて以前展示されていた『第5回 ふるさと川西景観展』のパネル展示より、各町名の由来に関する記述を抜粋してお届けします。
Barnirun_22さんのブログ
撮影日:2025/04/05 撮影場所:再春医療センター前駅 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
戦隊モノに登場しそうなフォルム、特急青いソニック。
走り屋さんのブログ
久大本線の北山田駅は、構内に桜並木があることで満開の時は大勢の人が訪れます。訪問時には満開を過ぎたところで、時折吹く風に花びらが散っていたので、後追い撮影にして列車の通過でおきる風に合わせて花吹雪...
おはようございます! 今日は4月15日の語呂合わせで「415系」の日です。415系は、1971(昭和46)年から1991(平成3)年まで488両が製造された国鉄の近郊型電車です。1987(昭和62)年の国鉄分割民営化後はJR東日本、J...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
ジョイフルトレインアストルが九州に来るとの情報がありましたので、都府楼南駅を訪問し走行写真を撮影アストルは当時JR西日本金沢運転所に所属していた車両でしたアストルは2007年3月に廃車となっていますこちら...
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 九州といえば、筆者はすぐに赤い電機を思い浮かべます。本州とは異なり、九州島内はすべて交流20kV60Hzで電化されているので、見慣れた青く塗られ...
norichika683さんのブログ
下ノ江駅が近い田井の集落の里山では 例年桜の季節が終わった4月中旬から5月にかけて楠くすのきが黄葉する 延命更新工事を施工していないED761010が 毒化成品を満載したタキ5450を牽引して現れた 黄色1号塗装...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『三角・天草観光』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『A列車で行こう1号乗車記(熊本→三角)』ご覧くださりありがとうございます[前回...
gooブログ終了の報を受けてX(旧Twitter)やInstagram、TikTockなど手軽に発信できるSNSがある現状で、ブログを書く人は以前より、かなり減りました。ヤフーブログが終了したのは2018年のことでしたが、その後も...
doranekoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。