「#にちりん」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
↑JR最長特急とされるにちりんシーガイア。その走行距離の一端にだけお世話になる形に。まず皆様にお伝えしなければならないことがある。にちりんシーガイアの有名な3号車コンパートメント席だが、今年のダイヤ改...
この週末は九州&岡山遠征に行ってきました。 初日は羽田空港からソラシドエアで宮崎空港に到着した後、南宮崎駅へ移動して吉都線を乗り鉄する前に大淀川橋梁でこの後やって来る713系を狙います。 2両編成なので...
travairさんのブログ
本日は、787系「にちりん」をアップします。にちりん7号・高城~鶴崎・2023.5.21.上記の立ち位置で「ななつ星in九州」の追っかけ11ヶ所目を撮った後、時間があったので居残って8分後に通過する「にちりん...
sonic884さんのブログ
1979年GW期間に大分へ帰省した 快晴の朝 早起きして佐志生の夏ミカン畑を訪れた 1974年3月D51牽引貨物列車を撮影して以来5年ぶりのことになる 眼下に広がる新緑の山々と遠方には薄霞の臼杵湾 佐志生トンネ...
高度経済成長期、日本のサラリーマンは早朝から深夜まで兎に角、働き詰めでした。故に「モーレツ社員」と言われたりしますが、そういう人達の頑張りがあって、当時の日本経済は成り立っていました。でも、頑張っ...
『特急スーパーはくと5号乗車記②(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』『特急スーパーはくと5号乗車記①(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』神戸から松江に帰った際の乗車記です。本当は、夕方に出る高速バスで帰ろうとしていた...
カトー(KATO)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1702S>E235系1000番台横須賀・総武快速線 基本セット(4両)★<10-1703>E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットA(4両)★<10-1704>E235...
みーとすぱさんのブログ
2024年 4月 25日(木) 九州出張の合間に撮影記録です。 九州 出張の合間合間にスマホ撮りの続きです。九州での業務を終えて、東京へ帰ります。宮崎空港駅までは、JR"特急 にちりん"で移動。飛行機の出発まで時...
2024年 4月 24日(水) JR 九州出張の合間に撮影記録です。 九州 出張の合間合間にスマホ撮りの続きです。宮崎空港からJR線で移動します。787系 "特急にちりん"で移動します。宮崎空港駅の車止めとパチリと。先...
佐賀 (佐賀県)発 05:34 (※ 江北05:19発)↓ JR 長崎本線 鳥栖行き(神埼05:41着, 新鳥栖05:55着)鳥栖 (佐賀県)着 05:59発 06:14↓ JR 鹿児島本線 門司港行き(基山06:22着, 原田06:27着, 二日市06:34着, 博...
燦燦と降り注ぐ初夏の陽射しの下 鯉のぼりの大家族が薫風を受けて泳ぎ回っていた それもすべて主役の485系特急にちりんを引き立てる舞台装置だといったら言葉が過ぎようか ボンネットクハ481編成の特急にちり...
日豊本線幸崎を出発して佐志生越区間にある木佐上地区の農家の庭は四季の花がいつも咲いていた 山肌には源平咲きの平戸ツツジが見頃 佐伯行の415系普通列車が小築堤を横切っていった 背景の低山の形がとてもい...
36+3は、都農~美々津間で宮崎リニア実験線跡を眺めながらすすんでいく。その距離は思っていたよりも長く見応えがあります。分岐実験跡もしっかりと残っています。実験線は日豊本線をまたぎ、鉄道総合技術研究所...
小波瀬駅から行橋方面へ徒歩で移動して訪問田園地帯の中から撮影写真は、ボンネット型先頭車の特急にちりん号サイド気味に撮影写真は特急にちりん号2両目にサハ481が連結されていましたこちらは421型電車フィル...
2022年4月23日の4075レ 同月に小倉工場を全検出場直後のEF81303が牽引 R402の右カーブで大きく車体を傾けて幸崎に到着するEF81303を馬場踏切で撮影した上り普通列車の到着を待つ間に佐志生越の始まる上り場内信...
日豊本線南宮崎電化開業に伴う新ダイヤの概要はもちろん承知していた しかし485系特急みどりが原山トンネルを抜けてくると改めて驚きを禁じ得なかった いわゆるフェーズが変わったことをつくづく実感したG鉄だ...
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2009年5月発売の製品。今回は「485系+クハ481-500 特急『にちりん』」(マイクロエース製)になります。こちらの製品は2014年4月に開かれた、ぽち秋葉原展開催の「鉄...
鳥栖~長崎間を結びます長崎線と言いますと、その鳥栖~長崎間は152キロに及びます路線でありますが、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、現在電化区間は鳥栖~肥前浜間のみでありまして、以...
113系B-13編成廃車回送(2024.04.11) 113系B-13編成入場 お疲れ様でした pic.twitter.com/pTNNP4Gequ — テープのドリームにちりん (@neworiostati […]
鉄道春秋本部さんのブログ
2011年の桜は開花が遅かったが 近年にない見事な花を長く咲かせた 415系と桜でも撮影しようと G鉄のホームグラウンド日豊本線坂ノ市丹生川左岸の桜並木に夕方出向いた5018Mが坂ノ市を通過 丹生川鉄橋に姿を現...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。