鉄道コム

「#にちりん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全571件

新規掲載順

  • 別府発宮崎空港行5015M485系特急にちりん15号は臼杵を14時40分に出発 加速しながら下がり松トンネルを通過 すぐに津久見越の15‰勾配に差し掛かる臼杵発八幡浜行宇和島運輸フェリーおおいた丸は臼杵港を14時40分...

  • 小倉 (福岡県)発 07:26↓ JR 日豊本線・日田彦山線 添田行き(城野07:36着, 田川後藤寺08:31着)添田 (福岡県)着 08:48発 09:40↓ JR 日田彦山線・久大本線 BRTひこぼしライン日田行き日田 (大分県)着 11:13...

  • 「JR九州 787系 方向幕」

    • 2023年12月7日(木)

    2004年の九州新幹線開業による「リレーつばめ」誕生時に作られた幕でしょうか。「リゾートにちりん」はにちりんシーガイアの前身で、計画があったようですが実際には運行されませんでした。

  • 小倉 (福岡県)発 05:33↓ JR 日豊本線 宇佐行き(行橋06:03着, 中津 06:34着,宇佐06:59着)柳ヶ浦 (大分県)着 06:52発 07:01↓ JR 日豊本線 臼杵行き(別府 07:55着, 大分 08:11着)臼杵 (大分県)着 09:15発 ...

  • 冬枯れの山景色になる直前 国道10号から簡易舗装の高森林道を1kmほど上ると 眼下に箱庭のような風景が広がる 12月の低い陽射しが第2杭内トンネルと第3杭内トンネルの間の杉木立を分け入るように走る紅い485系...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231202/09/conan-coron/6b/d5/j/o1080060715371793893.jpg

    ソニック夜行

    • 2023年12月2日(土)

    九州の東海岸に沿って南北を貫く日豊本線。かつてここには博多から宮崎を走る、夜行列車ドリームにちりん号が走っていました。簡単な運行ダイヤは以下の通り。博多22:52-大分(1:30/3:25)-6:35宮崎空港南宮崎23:43...

  • 九州の東海岸に沿って南北を貫く日豊本線。 かつてここには博多から宮崎を走る、夜行列車ドリームにちりん号が走っていました。 簡単な運行ダイヤは以下の通り。 博多22:52-大分(1:30/3:25)-6 ...The post 【臨時...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231201/17/asasio82/7c/af/j/o1280085315371559842.jpg

    1993年3月JR九州-6

    • 2023年12月2日(土)

    皆さんこんにちは。特急ハイパーにちりん19号大分行。785系特急つばめの登場で 余剰となった783系の一部が4両編成に再編されて 特急にちりんの一部にも運用されていました。特急ゆふ3号 久大本線別府行。3年前...

    まつかぜ82さんのブログ

  • JR九州では、同社のWeb予約「JR九州インターネット列車予約」を利用して、一部対象列車を利用する際、QRコードを利用して乗車することのできる「チケットレスサービス」を導入することを発表しました。~「JR九...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/20/asasio82/52/8d/j/o1280085315370002931.jpg

    1993年3月JR九州-5

    • 2023年11月30日(木)

    皆さん こんにちは。JR九州の気動車と電車の最新型の並び。 赤い方が、キハ200系気動車。1991年筑豊地区の改善に投入されました。快速 赤い快速8号 篠栗線 筑豊本線経由 黒崎行です。 篠栗線経由で 博多...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 11月下旬 薄く靄もやがかかる豊後水道 色づき始めた夏ミカン畑から俯瞰した 沖合には沖無垢島と地無垢島 陸地の先には黒島 そして錨泊する石油備蓄タンカーの船影が霞んで見えた ちょうど正午頃 博多から...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/18/asasio82/d5/84/j/o1280085315369933026.jpg

    1993年3月JR九州-4

    • 2023年11月29日(水)

    皆さん こんにちは。特急有明11号熊本行です。 短編成化の際 先頭車改造された クモハ485-5になります。 乗降口を編成で揃えるために トイレ洗面台のある方に運転台を増設したために クハ481とは側面の印...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 実は前夜は小倉で地元鉄道ファンとの交流があった。小倉のホテルに泊まろうと10軒以上のホテルに電話したが全て満室だった。こんなことは時々経験する。結局苅田のホテルに泊まり、電車で小倉へ往復した。専用線...

  •  画像は、当ブログでもこれまでもご紹介しております、大分市の陸の玄関口でもあります大分駅であります。 この大分駅と言いますと、平成24年に完全高架化されておりまして、最初に高架化されました気動車メ...

  •  当ブログでもご紹介しておりました、西鉄バス北九州が運行しておりました、北九州~別府・大分線「ゆのくに号」は、令和4年3月末で運行を休止、そして約1年間の休止期間を経まして今年3月末をもちまして廃...

  • 東別府駅から日豊本線下りの佐伯行きに乗車。ふた駅進んで大分駅に到着です。2番線の到着。この日の宿はここにとっています。大分駅は大分県大分市要町にあるJR九州の駅。大分県の県庁所在地である大分市の代表駅...

    キャミさんのブログ

  • 2023年11月26日に、航空自衛隊築城基地で開催された「築城航空祭」の開催に伴い臨時列車が行橋~宇島間を中心に47本運転されました。また、特急「ソニック」・「にちりん」・「にちりんシーガイア」が築城駅に48...

    2nd-trainさんのブログ

  • 西大分駅から日豊本線上りの中山香行きに乗車しました。列車はここから国道10号と並走して海岸沿いの隘路を走ります。上り線と下り線が分かれることが多い区間で、新線の上り線はトンネルが多いです。隘路の海岸...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231124/10/sensekiline103/f8/0c/j/o1400105315368403420.jpg

    九州・大分旅(1)

    • 2023年11月24日(金)

    11月の某日、久しぶりに九州へ行ってきました。2回目の九州旅、前回は空路で宮崎まで行ってきましたが、今回は陸路で九州へ向かいます。仕事を終えた後すぐに夜の東京駅へ。▲ 東京駅からサンライズ瀬戸・出雲に...

  • 2013年11月23日土曜日 冷え込んだ朝だったが素晴らしい晴天に恵まれた 13時50分 DO32編成による団臨リメンバーにちりん号が臼杵川鉄橋を通過する ちょうど宇和島運輸のフェリーボートが臼杵港に接近している...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ