「#かわせみ やませみ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR各社のダイヤ改正は12月の金曜日に報道発表されることが常例となって久しい。しかし、報道発表資料が出る前にリリースをスッパ抜くことが出来てしまう場合がある。それを纏めておく。なお、これらは一次情報を...
manager_travelsさんのブログ
既に公開済みの労組資料において、JR九州の2025年春に実施される予定のダイヤ改正の内容とみられる情報が一部言及・公開されています。※「精査中」との記載が多くあり今後内容が変更となる場合があります。【九州...
湘南色の部屋さんのブログ
特急かわせみ・やませみ号を撮影背景に写っているホテルの紅葉がとてもきれいでした阿蘇地域は紅葉が見ごろで多くの観光客を目にしましたこちらは肥後大津行きの普通列車豊肥本線の肥後大津~宮地間の普通列車は...
県道298号線の陸橋付近から下り特急かわせみやませみ号を撮影休日でもあり多くのお客様が乗車していましたキハ47系は近年廃車が進んでいますので、今後の動向が気になります
キハ40系気動車[キハ47形8000番台・かわせみ]「かわせみやませみ」。JR熊本駅(撮影2024/11/04)。
2024年10月26日(土)~28日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年10月27日(日)2日目朝は ゆっくり目の9時前に自宅を出て...
日帰りで「ことこと列車」に乗りに行きました。先月9月23日です。福岡県の第三セクター「平成筑豊鉄道」の観光列車「ことこと列車」、豪華な車両、素敵な接客、素晴らしい料理・・・魅力が多数詰まった観光列車で...
無料ライナーで空港へ2024年9月29日に運行された、リバイバル有明に乗って肥後大津にやってきました。肥後大津は豊肥本線の電化区間の終端。ここで運転系統が分断されています。駅の外に出てみると、大きく「阿蘇...
風衣葉はなさんのブログ
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、平成29年のダイヤ改正におきまして、肥薩線系統では「かわせみ やませみ」と呼ばれます観光特急列車が熊本~人吉間で運行されておりました。 この列車は、...
JRグループでは、車体新製以外で改造されておりました車を含めまして、キハ58系気動車は平成30年に引退しましたJR東日本の「Kenji」を最後に全廃となっておりまして、半世紀以上にわたりまして全...
南阿蘇鉄道の高森駅から熊本駅まで夕方戻る場合、ちょうど良いタイミングで立野駅に「あそぼーい!」が来ます。 (立野駅から乗った「あそぼーい!」号)・再び高森駅から立野駅へ 「高森町湧水館」から高森駅に戻...
こんにちは。その2の続きです。西小倉駅で撮影していきます。JR貨物の車両が、小倉車両所に入場するための試運転列車が来ました。入場するコキ2両が、DD200形に牽引されています。試2593レ試運転・西小倉行きDD20...
JR四国が運行している伊予灘ものがたり。初代はキハ47を改造した車両でした。元一般型の気動車でセミクロスシートの車内でしたが大改造を施し種車の面影はほぼ残っていません。グリーン車扱いの車内。海側の窓は...
おはようございます。この日はD&S列車「かわせみ やませみ」の車両を使用した団体臨時列車の運転と、783系みどり編成の出場試運転が行われるということで、朝からあいにくの雨でしたが撮影に出かけました。ま...
豊肥線滝水、日豊線市棚、日南線志布志折り返し列車時間の効率性がポイント2024年8月31日の拙「南九州 DE 超回復!きっぷ フリー区間は熊本-大分以南の方が効果的では?」の関連編です。今回は、3日間で日中に...
JR九州は、熊本・宮崎・鹿児島の南九州3県のJR線が3日間乗り放題となる「南九州DE超回復!きっぷ」を発売します。九州新幹線(新玉名~鹿児島中央)やフリーエリア内の在来線特急列車にも乗車できて、3日間で15,0...
ex-hisaさんのブログ
「かわせみやませみ」号はもともと肥薩線の観光列車でしたが、今では阿蘇方面への誘客に活躍しています。 (立野駅で普通列車と交換する「かわせみやませみ」号)・「かわせみ やませみ」号に乗車 特急「かわせみ ...
田園地帯を走る快速あそ号写真右側には多くの方々が写真を撮られていました50系客車はいつまで走行するのでしょうか特急かわせみ・やませみ号2023年9月のダイヤ改正から熊本~宮地間を運行することになりました車...
立野駅まで乗車する「かわせみやませみ」号まで時間があったので、熊本駅―肥後大津駅間を往復してみました。 (肥後大津駅に停車するキハ200形)・肥後大津駅まで行ってみる 今回の旅程としては、10:32熊本駅発の...
豊肥本線と南阿蘇鉄道を乗り継いで阿蘇地域を旅行しました。豊肥本線も南阿蘇鉄道も楽しい観光列車を走らせていて、鉄道の旅にぴったりです。 (先日引退した南阿蘇鉄道MT2000形気動車)・南阿蘇鉄道と豊肥本線 南...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。