「#かわせみ やませみ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
豊肥本線のせみせみ阿蘇駅から熊本方面へと帰ります。乗車するのは、こちら!かわせみ やませみです!かわせみ やませみ(以下:せみせみ)といえば、本来は熊本~人吉間、肥薩線を走っている観光列車。しかしなが...
風衣葉はなさんのブログ
「かわせみやませみ」はJR九州のキハ47系8000番台・9000番台を改造した2両編成の「D&S列車」です。今回はKATOのキハ47 アクアライナーをベースに改造します。車体のデザインは市販のデカールを使用します。この...
撮影日:2024/08/10撮影場所:立野-赤水カメラ:SONY α7RII かわせみ・やませみを狙って撮ることは少ないので、この日は快速あそを撮影するついいでに記録した。夏に野焼きという珍しい光景を見た気がするが、山...
こんにちは、潔く銀です。この日も前日同様に快速あそを撮影するべく、立野へ向かいました。この日は、前走りのあそぼーい!から記録することにしました。 www.yuseiphotos.work 豊肥本線に元SL人吉用50系客車を...
こんにちは、潔く銀です。この日は、豊肥本線で元SL人吉用50系客車を用いた「快速あそ」が走るということで、立野で撮影することにしました。 www.yuseiphotos.work 前回は、博多から長崎を長崎本線経由して走る5...
JR九州では、全国のJRグループの中ではこの九州のみ「ワンマン特急列車」の運行を行っておりまして、基本的には観光列車(D&S列車)を中心に2両編成で運行されてはおりますが、4両編成のワンマン特急...
2024年8月3日(土)~5日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年8月4日(日)2日目朝7時に自宅を出て、最寄り駅まで孫ちゃんを迎え...
2024年7月12日に、熊本車両センター所属のキハ47-9051 + キハ47-8087「かわせみ やませみ」が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
九州アプリ くじきっぷで運良く3日間乗り放題が当選した時の、捕らぬ狸の皮算用の旅行計画案です昨日の拙「『九州アプリ くじきっぷ』に『JR九州線3日間乗り放題』のオプション配慮を」の続編です。「JR九州線...
『南阿蘇鉄道の旅その5火口原から峡谷へ』『南阿蘇鉄道の旅その4午後の紅茶と菜の花と…』『南阿蘇鉄道の旅その3トロッコ列車ゆうすげ号高森駅を発車』『南阿蘇鉄道…ameblo.jpこの話↑の続きです。10時31分列車は終...
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、令和3年3月のダイヤ改正までは、長崎地区(長崎線(諫早~長崎間)・佐世保線(早岐~佐世保間)・大村線)を運行します佐世保車両センターにキハ200系...
2024年6月9日(日)今回の旅で利用しているきっぷJR九州 旅名人の九州満喫きっぷ ¥11,000豊後竹田駅からの続き・・布団だとめっちゃ熟睡できるわぁ~今日は、チェックアウト後 岡城に行くのでのんびりそして朝ご...
2024年5月31日、JR九州の主催で「竹田満喫グルメルアー」が催行されました。かわせみ やませみを使用した団体臨時列車が小倉→豊後竹田→熊本間で運転されました。集合場所は小倉駅、博多駅でした。乗車には旅行商...
2nd-trainさんのブログ
平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...
こんにちは。その4の続きです。大分駅に来ました。7番線に「かわせみ やませみ」が到着します。9085D団体・大分行きキハ47-8087+キハ47-90516番線には由布院駅に向かう「A列車で行こう」が停車していますので、...
こんにちは。その1の続きです。久大本線 光岡〜日田間に来ました。「かわせみ やませみ」の団体臨時列車が通過します。この日はJR九州が企画した『福岡・大分デスティネーションキャンペーン1ヶ月前企画 JR九州九...
おはようございます。この日は大分〜由布院間(久大本線経由)の往復で「A列車で行こう」、博多〜由布院間(鹿児島本線・久大本線経由)の片道で「かわせみ やませみ」の車両を使用した団体臨時列車がそれぞれ運転さ...
前回からの続き。「トロッコわたらせ渓谷号」の牽引機関車の機回し作業を見学した後...
taka110さんのブログ
『熊本電気鉄道で藤崎宮前から北熊本経由上熊本へ』『熊本市電田崎線、健軍線を乗りつぶし』『九州新幹線で熊本へ。そして電車を追いかける。』『始発の鹿児島市電と新幹線の最南端』『桜島フェリーで錦江湾ク…am...
熊本車両センター所属のキハ183系気動車で運行されております、特急「あそぼーい」は、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、この列車のキャラクターであります「KURO」こと「あそ くろえも...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。