「#かわせみ やませみ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
去る1月22日に熊本~八代間で運行されました、8620形蒸気機関車58654号と50系700番台客車で運行されております「SL人吉」団体臨時列車の乗車記録に関しまして、その1よりこれまで2回にわ...
JR九州は1月10日、熊本車両センターで観光列車や事業用車の車両見学会を開催すると発表した。 開催日は2月28日で午後の予定。3月に引退予定の「SL人吉」や「A列車で行こう」「かわせみやませみ」「あそぼーい!」...
鉄道プレスネットさんのブログ
今月上旬、門司港発熊本行きの夜行列車企画が在ると知る。距離は短く、降ろされるのは日の出まで二時間は在る5時。内心誰が乗るんだと。しかし、門司港発が心に拡がり、受付時間丁度に画面を叩く俺。無事に取れ。...
【2023.12.30投稿】年内最後の投稿となります。今年の振り返り、12月です。まだ記憶に新しいところですが、あと見返す時のために書いておきます。12月4日から5日にかけて、熊本の川尻に留置されていたキハ66・67...
JRグループでは、車体新製以外で改造されておりました車を含めまして、キハ58系気動車は平成30年に引退しましたJR東日本の「Kenji」を最後に全廃となっておりまして、半世紀以上にわたりまして全...
朝の大分駅よりおはようございます。大分駅南口は、県都の駅とはいい意味で思えないすっきり感。 この日は、JR豊肥本線に乗って熊本方面へと抜けます。熊本地震で被災し、今年7月に復旧を果たした南阿蘇鉄道にも...
Steam版で作成した黄色と紫のオリジナル車両達2023年も残すところ今月12月のみ。今年の「はじまる・ひろがるA列車」はシナリオコンテスト以外に大きな動きはありませんでしたが、2024年はどうなるのか。 プチリメ...
こんにちはOLIVEです今回は長崎・熊本・大分乗り鉄旅のPART4『長崎・熊本・大分乗り鉄旅 PART1 西九州新幹線初乗車!』こんにちはOLIVEですちょっと間隔があきましたね…岡山・鳥取・兵庫の乗り鉄旅が終わったばか...
三重町駅から豊肥本線の宮地行きに乗車しました。地図を見ると・・・線路はこれでもかといった感じで細かく蛇行しながら西進します。直線がありません・・・。しばらく走って豊後荻駅では「あそぼーい」と交換。その先で...
キャミさんのブログ
当ブログでは、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりまして、残念ながら平成21年に運行を終了しましたトロッコ列車「TORO-Q(トロQ)」の車両解説に関しまして、これまでご紹介しておりま...
BS日テレで毎週火曜日放送の「友近・令二の妄想トレイン」をいつも見ています。妄想で旅した全国の列車旅を映像で紹介するというコンセプトの番組ですが、けっこう長い間放送しているので、たぶん鉄道ファンに絶...
doranekoさんのブログ
熊本県南阿蘇村立野にある立野駅へ行ってきましたJR九州の豊肥本線と南阿蘇鉄道が乗り入れていますが、今回はJR編です。現在の駅舎は2023年3月に完成したもので木材を生かしたモダンな作りとなっています。中も広...
2023年9月23日(土)~25日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2023年9月24日(日) 2日目阿蘇駅を15時52分発の観光列車、特...
2023年9月23日(土)~25日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2023年9月24日(日) 2日目熊本発の特急 かわせみ やませみに乗車...
現在も令和2年の「熊本豪雨(令和2年7月豪雨)」によりまして八代~人吉~吉松間で寸断されております肥薩線で運行されておりました優等列車は、平成29年のダイヤ改正によりまして、上の画像のキハ40系...
2023年9月23日(土)~25日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2023年9月24日(日) 2日目博多から『JR九州 WAKU WAKU ...
今日は中秋の名月。中秋の名月は旧暦8月15日。今年は9月29日。今夜です。9月の今頃は、1年を通して最も月が美しい時期です。平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しん...
doranekoさんのブログ
平成16年より、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が、10月4日の小倉総合車両センターへ運行されます団体臨時列車...
【1】同じアングルの写真観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の画像検索をしました。すると、いくつか同じアングルの画像が出てきます。大歩危駅の反対側のホームから撮影した、このような写真です。一瞬、私...
佐志生越のサミット全長1423mの佐志生トンネルを抜けた「いさぶろう・しんぺい」 山深い峠道をゆっくりと通過していった 誰もいない撮影ポイントでシャッターを押した2023年9月16日 日豊本線 佐志生 キハ47...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。