「#しまかぜ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年2月13日 近畿日本鉄道・観光特急「しまかぜ」京都行昨今の観光特急列車はじめ近鉄特急電車の内装のデザインは秀逸ですな。隣のホームにも「しまかぜ」
長らくお待たせしました geoamaですこれから投稿頻度落ちます~前回の記事~近鉄週末フリーパスを使って白子駅から宇治山田駅へ赤福を食べたら鳥羽駅に行き、海を眺めました『近鉄週末フリーパス旅 』geoamaです1...
鉄道旅行会さんのブログ
近鉄の「ビスタカー」と呼ばれる二階建ての特急列車に乗ってきました。10:25発の観光特急しまかぜは、19日前の時点でも席がほぼ埋まっていたので、止む無く10:10発のビスタカーを予約したような感じです。名古屋...
気が付けば、もう3月と言った所ですね。暫くは寒波が続いていましたが、今週末は気温は上がる予報ですが、来週はまた気温が下がるとの事で、まだまだ春は程遠く感じます。さて、本日は月始めに休みが重なり今日は...
わきちゃんさんのブログ
世間は3連休の様だが、私の休日は月曜日のみ。仕事で疲れているくせに夜更かしをしてしまったので、朝はのんびり10時起床。何気に外を見るとまあまあの雪が降っていた。朝食中に「あぁ、あと30分早く起きてたら雪...
本日の投稿は2/15㈯撮影分の後日投稿パート③になります。先の2つより投稿が遅くなってしまいました。この日は朝から伊勢方面での近鉄路線での撮影の為、櫛田第1号踏切及び櫛田駅にて山田線下り列車を狙った後に、...
わきちゃんさんのブログ
近鉄難波線 大阪上本町駅情報 Osaka-Uehommachi STN(A03)(近鉄百貨店前) 駅名 Station name ...
こんばんはーYahooニュースをみていましたらこんなニュースが…「JR東海のサービスの概念どうなってる」 赤羽元国交相、グリーン車炭酸水「300ml、160円」に激おこ投稿→批判殺到で削除(J-CASTニュース)#Yahooニュ...
2/15(土)撮影分の後日投稿パート②の投稿になります。この日は伊勢方面での撮影の為に、まずは近鉄山田線櫛田駅周辺の櫛田第1号踏切にて撮影の後、今度は櫛田駅構内に移動。同駅でも引き続き大阪線・名古屋線から...
わきちゃんさんのブログ
本日の投稿は2/15(土)撮影分の後日投稿パート①になります。この日は1日を通して時間を作り、少し遠出をしようと思い伊勢方面にへと足を運びました。伊勢方面は先月始めにも訪れ、昨年とは違い2ヶ月連続での訪問と...
わきちゃんさんのブログ
大阪環状線京橋駅です。東西線から乗り換えました。大阪環状線専用車両323系近鉄鶴橋ホームです。阪神1000系SDG"sトレインしまかぜは満席でした。回送のひのとりが鶴橋を通過阪神1000系は大和西大寺行き約35分遅...
近鉄大阪線 三本松駅情報 Sanbonmatsu STN(D47) 駅名 Station name さんぼん...
「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で近鉄線に乗りまくりました。三岐鉄道に乗りました。 四日市に宿泊していたので、ルートは近鉄富田駅から三岐線で終点の西藤原、折り返して伊勢治田駅で下車、徒歩で阿下喜駅へ。...
1月25日(土)特に予定はなかったのですが、この日は朝から天気が良かったので午前中に近鉄名古屋線 霞ヶ浦~近鉄富田へ。ひのとり普通 津新町XT05急行 松阪VX02+2特急 鳥羽AL07+V普通 塩浜G39伊勢志摩ライナーIL...
賢島で行われた 伊勢志摩サミット 2016年だったのですね もう9年経つんだ 賢島駅ビル2Fに記念館が作られています エントランスにはG7首脳陣の等身大のパネルが 9年も経つとメンバーも様変わりですね 安倍さ...
mの日常さんのブログ
いよいよ近鉄のダイヤ変更が近づいています。既に特急列車の詳細については近鉄が公式に発表しており、運転される列車、停車駅などが判明しております。本記事においては、2025年2月22日以降の近鉄特急の陣容につ...
近鉄しまかぜ 車内限定オリジナルラベルのクラフトビール SAISON、PALE ALE の2種類がありましたが、さすがに2本は躊躇してSAISONをチョイス もう一方は次回の楽しみにとっておきます しまかぜ車内カフェ で購...
mの日常さんのブログ
近畿日本鉄道(近鉄)では、同社の特急「伊勢志摩ライナー」に、みえ応援ポケモン「ミジュマル」をラッピングした「ミジュマルライナー」を運行することを発表しました。― 伊勢志摩ライナーに「ミジュマル」が登...
今日の一枚 豪華観光特急のしまかぜ 久しぶりに乗車を楽しみました 伊勢神宮初詣きっぷの帰りに追加料金でしまかぜ乗車です 今日は京都便はお休みなので2並びです(しまかぜポストとあわせて3並びか!?) ...
mの日常さんのブログ
しまかぜを模ったケースに入った黒糖わらび餅です ひとくちサイズで袋を押すと端からわらび餅が飛び出して手を汚さずに食べることができます アイデアだなぁ 井村屋製です 『しまかぜ 黒糖わらび餅』【¥750】...
mの日常さんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。