JR貨物グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日も特急鎌倉号が走るので、先週の土曜日同様多摩川の稲城市側河原で菜の花が満開になっていたので撮りに行きました、日曜日の為カモレはウヤが多く4時間半もいたのに平日の半分以下しか撮れませんでした。308...
こんばんはhatahataです。名鉄甲種輸送の続きです。日本車両製造専用線での撮影の後は三河大塚~三河三谷へ移動します。到着した段階でもメインの場所は埋まっており端の部分で構えました。新快速 大垣行 313系...
hatahataさんのブログ
2025年3月30日に、8000型8577Fが甲種輸送に向けた準備が進められていることが確認されています。同編成は、大宮の鉄道博物館にて4月5日より展示予定であり甲種輸送が実施されることが予想されています。現在は南...
2nd-trainさんのブログ
3月最後の週末(3/30)は66カモレ見物へ。・2025.3.30 立花~甲子園口武庫川土手と鴫野駅にて、代走充当の66鮫を記録しておきました。・2077レ:EF66-126+(無動EF64-1033)・5087レ:EF66-130ダイヤ改正後も代...
いよいよ大阪関西万博2025が開幕しますね〜2025年3月のダイヤ改正から万博が閉幕する10月13日まで東海道本線の新大阪駅・大阪駅から(環)福島駅を経由して大阪環状線そして桜島線(ゆめ咲線)を通過しユニバーサルシ...
EF81 134号機 12系7両編成 9822列車快速 EL村上ひな街道号 村上発・新津行き春に新津・村上間にて運転されているSL村上ひな街道 EL村上ひな街道の乗車&撮影へ。高崎地区での旅客運用が無くなったことからJR...
HanHaruFunさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2025年3月から4月に変更されました。★<98881>JR 185-200系特急電車(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>153系の置き換え...
みーとすぱさんのブログ
当日はEF510-317銀釜の甲種輸送を目的に現地を訪れたのですが、列車通過後はすぐに撤退せずにきれいに咲いていた菜の花を入れていつもの列車を撮影しました。銀釜を待っている間にそばの家から出てこられた奥さん...
最近の廃車回送は甲種輸送のようなかたちになってから久しいですが、なんで自力回送をしなくなったのか??回送中に故障でもされたら困るから??1983年7月撮影浦川-早瀬会社によっても違うかもしれません...
2025年3月30日に、JR貨物安治川口駅(JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅最寄り)で「貨物鉄道フェスティバル in 安治川口」が10:00~15:00 (受付9:45~13:30 まで)で開催されました。フェスティバルへの入場には事前...
2nd-trainさんのブログ
近場で朝活。先ずは昨日同様に富貨入区前の4091レから・・あいの風とやま鉄道・4091レ_A5EF510-21+コキがんばろう! 能登・北陸(株)ディーライン・UV54A-38050ミルクタンクが載らなくなった今ディーラインが・・...
あいの風・Ryoさんのブログ
こんにちは、潔く銀です。門司機関区のEF81定期運用が無くなったということで、撮影対象が減って悲しい管理人です。熊本に移住して5年間、近くに国鉄型機関車の貨物を撮ることが出来る環境があり、たくさん撮影し...
JR東日本仙石線に、前身の宮城電気鉄道(通称ミヤデン)時代以来となる新型車両E131系が投入されますが、その魅力を分かりやすく情報発信する「仙石線E131系プロモーション」が明日からスタートします。仙石線の運...
本日もお越し頂き有難うございます。先週は暑い位だったのに、一気に冬へ逆戻り。昨日今日と、真冬装備でお出かけとなりました。昨日は雨降りにもかかわらず、5086列車を狙いに西へ。1096までは順調に撮れたんで...
RDP3さんのブログ
JR貨物「EF210」が牽く、「レール臨貨」の空チキです。向日町から安治川口駅へ返るもので、毎日やって来ることもあれば、来なかったり、そして、うまく撮れなかったりもします。 3月12日は、「EF210-128」と、チ...
伊豆箱根鉄道には駿豆線 と大雄山線があり、駿豆線は三島―修善寺間、大雄山線は小田原―大雄山間となっている。この二つの路線は繋がっていない。駿豆線には工場があるが、大雄山線にはないため、大雄山線の車両は...
JR貨物のEF65PFは、3月ダイヤ改正で定期運用終了とされていますが、ダイヤ改正後も代走運用が見られます。 特に新鶴見-根岸間の吹田機関区EF210 A258運用 臨8584→専貨5692レは、ダイヤ改正後もEF65PFがほぼ連日代...
HEROさんのブログ
岡谷駅。EF64 はパンタを下ろして停留中でした。この頃でも0番台は引退が進み、稲沢機関区では休車の群れが多く見ていましたから現役車はもうわずかだったようです。JR貨物ではなくJR東日本所属機。JR東日本は国...
DD+ロンチキ能登川停車中光線逆だけど、こっちのアングルがお気に入り
福岡タ➡️東京タ釜はEF210-308TOMIX【HO-2523】JR EF210-300形電気機関車(プレステージモデル)Amazon(アマゾン)朗堂 C-3403 U48A-30000番台タイプ フレートライナーAmazon(アマゾン)C-4428 UV48A-38000番台タ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。