JR貨物グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ってDE101529号機TOMIX製+コキ104トミックス製3両+チキ5500甲府モデル製緊締装置なしの編成2両てかタイトルを見てなんだ??って思った方も多いかも?しれませんが蓋を開けてみたら・・...
先週の新潟遠征ではSLEL村上ひな街道号の撮影で待機している間、E653系やE129系などとともにEF510が牽引する貨物列車も撮影することができました。首都圏で見ることができくなったゴトーさんことEF510形はとても...
みなさんこんにちは!2025.4.5(土)この日は下関工臨を桜と絡めて山崎へ撮りに行って来ました。下関工臨は山崎で停車があり、山崎駅を挟んで2発撮れそうですが、ここ桜バックの撮影地は撮影者が多いのではと思い...
ペンタMXさんのブログ
一昨日、代休で午後から小湊鉄道を撮りながら翌日の釣りの為に前泊する大原へ行く予定でしたら、日鐵チキが新小岩(信)に来てますよ~との連絡を頂き、ならば行く前にと平井駅でDD200のロンチキ撮影。 DD200-22の...
travairさんのブログ
この週末は各地さくらが満開、花見シーズンが到来しました。東海地方の天気は下り坂に入り花散らしの雨になるかどうか気になるところです。さて、月はじめは前年4月に撮影した記録を投稿させていただきます。2024...
ダイヤ改正後も新鶴見-根岸間でEF65PF代走が続いた、吹田機関区A258運用8584~5692レは、今週から所定EF210に落ち着いたようです。 せめて桜咲く頃までPF代走を期待しましたが、僅かな期間ながら「延長戦」楽しま...
HEROさんのブログ
観光旅行で宿泊したホテルの窓から汽車の見える不思議な光景にカメラを向けていた。根室本線を東進して釧路駅に入れば構内手前の未知なる分岐に気づいていたかもしれないが、空路釧路空港から釧路市街地に入った...
カプロラクタムさんのブログ
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info EF81形450番台の大きな特徴は、やはりその前面デザインといえるでしょう。 構体の基本的な構造は国鉄時代に製造されていた0番台と同一で、EF65形などにも見...
norichika683さんのブログ
JR貨物のPFが定期運用から 外れたのでというので久しぶりに 訪れてみました!横浜寄りEF65ー2080EF65ー2070 PFここにも います!EH500ー6EF65ー2097ここにも…2機います!EF...
北長野➡️稲沢釜はEF64-1025HOー136 TOMIX EF64-1000 JR貨物仕様 DPTAmazon(アマゾン)
宇都宮タ➡️福岡タ釜はEF210-17初の深夜撮影です。JR貨物 EF210 0番台 最新ロット @Tomix PS HO-2503Amazon(アマゾン)
今日は大学の鉄道同好会の集まりで、山崎近辺で撮影を行ってきた。調子踏切付近に行くと鉄道ファンらしき人が多く脚立などを持って待っていた。もしかして何かあるのかな?と思っていたら、通常列車の無いはずの...
鉄道博物館に立ち寄った後、東京JAKの例会へ向かう。例会は中央区明石町区民館で行われる。日比谷線築地駅から歩く。時間があるので、築地駅前の「デニーズ」築地店でお昼ごはん。メインは「チキンシーザーサ...
JR貨物西浜松駅付近に留置され貨車と連結が確認されたJR東海211系と、西浜松に回送された311系・211系の様子が目撃されました。浜松に解体待ちで留置されてるJR東海の211系6000番台と311系。311系の方は早くもバラ...
湘南色の部屋さんのブログ
今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温はマイナス0.1℃と、今朝は冷え込み寒い朝でした。日中の最高気温は15.2℃と、暖かい1日でしたが、今日は風が強かったです。で、明日の天気は、曇りのち雨降...
今日も南海へ。ラピートとりんかんが同時発車。南海30000系特急りんかん。南海高野線6300系6312F。南海高野線6000系復刻無塗装6001F南海創業140周年ヘッドマーク付き。南海高野線2000系2024F。南海高野線6000系ど...
polungaさんのブログ
HOゲージ撤退から TomixのHOゲージ117 EF66前期形JR貨物更新色からの紹介だ。このEF66前期形JR貨物更新色だけが 運悪く2021年2月13日の夜11時頃に発生した地震で 棚から落下してフロントのガラスが 欠損し...
4/5の撮影記録です。4072 EF210-157+コキ17今日は日鉄チキの記録、まずは地元で海コンを。シーズンインから一ヶ月でだいぶ日が高くなりました。毎回調べるのが面倒なので、太陽高度の早見を30分刻みで作成してみ...
TK5351さんのブログ
2025年4月5日に、9077レ(相模貨物→那須塩原)那須塩原行き日鐵チキがEH500-6牽引日鉄物流所有チキ5500形9両で運転されました。
2nd-trainさんのブログ
桜な季節のカモレ見物は武庫川土手へ。・2025.4.5 立花~甲子園口2077レにはEF510-511が充当。年度が変わり、66鮫の代走も終わってしまったようで。無動にはHD300-28が付きました。八部咲きな桜を入れての記録で...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。