JR貨物グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
↑銀釜引退記念フリー素材今回のJR九州ダイヤ改正で名車「銀釜ef81-303」がついに姿を消しました。銀釜とは、九州で1両だけのステンレス車体電気機関車EF81-303号のことです。↓2025/2/9撮影の銀釜去年、踏切事故...
doranekoさんのブログ
お次はコンテナストーリー・・・・・さあ、終わりは近いぞ~! (^^ゞ 今月はちょっと変わりダネの「M250系:スーパーレールカーゴ」。モーダルシフトへの要請から東京~大阪間の6時間走行を目標に、動力分散...
15日はJR貨物もダイヤ改正でしたが、最近の東海道カモレは桃太郎ことEF210形式電気機関車ばかりと言っても過言では無いのかもしれません。同じ形式のカマたちですが、僅かに旧塗装と新塗装、さらに30...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
って昨日はダイヤ改正初日・・・・・・・でしたが自分はバタバタな1日でした。。今日はゆっくり寝たいですが昼頃からちょっと忙しそうですね!!!っでネットを見たら去年甲種輸送された衣浦臨海鉄道のKD58...
昨年2024年11月19日に到着した衣浦臨海鉄道KD58-1号機が3月15日の551レから運用を開始しました25年春ごろから運用を開始する見込みという事でしたが、ダイヤ改正初日から新型機の投入という形になりました。意外...
令和6年10月11日撮影分夜の倉敷駅へ山陽本線臨時貨物列車 (日立車輌製作所下松工場製造 東京地下鉄株式会社 半蔵門線向け新型車両の甲種鉄道車両輸送)8862レEF210-340 + 18000系 18112F 10両狙いはこれでした!メ...
駅名 高砂駅旧漢字 高砂よみ たかさご歴かな たかさご発音 タカサゴ所在地 兵庫県高砂市高砂町鍛冶屋町駅番号 電報略号 タコ(オサタコ)事務管理コード △611605貨物取扱駅コード マルス入力コード オサ...
本日までに、EF510-315、EF510-317、EF210-369の営業運転が確認されています。EF510形2両は本日改正から営業が確認されており、315号機は門司A46仕業(5075レ)、317号機は門司A45仕業(4075レ)より目撃がありま...
4号車の5号車寄りさんのブログ
カトー(KATO)さん、2025/3/18出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7008-P>DD51 500 前期 耐寒形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>DF50形に代わる幹線用ディーゼル機関車として、1962年に登場した国鉄DD51...
みーとすぱさんのブログ
曇天なダイヤ改正当日(3/15)のカモレ見物。・2025.3.15 立花~甲子園口: 後ろ切れた……いつもの場所、いつもの時刻、いつもの2077レを待ってみましたが、やって来たのは押桃EF210-306。無動にはEF210-15が付...
京都駅付近をゆくロンチキ工臨です。工9184レ この区間では珍しいEF65牽引ロンチキです。EF65 1133 (関)+チキ12B 線路脇で咲く梅を入れエフェクトを効かせます。バックショット トンネルへ進入する列車をバック...
kuhane_581さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は二つのミッションを抱えておりましたワタクシ。 一つはダイヤ改正を迎えた初日である、本日に発売された貨物時刻表2025の購入という案件でございます。...
2025年3月8日~3月30日 博多座・花組公演昨年は宙組の一件で博多座での宝塚の公演がなく、2023年の星組公演以来になります。しかし演目が発表になったときに「なぜにこの芝居が?」と思いました。初演でもさほど...
とうとうダイヤ改正の日を迎えてしまいました。九州エリアでは国鉄型電機の定期運用が消滅してしまったようです。そんな中、駆け込みで現地入りした先週は相性が悪くてなかなか出会うことが叶わなったナナロク貨...
3月も時の経つのが早く、気がつけばもうその半ば。そして、本日(3/15)はJR各社のダイヤ改正の初日だったりします。永年貨物列車牽引に従事し、吹田機関区所属でありながら、はるばる関東まで来ていた、EF66-100...
hide7554さんのブログ
3月15日 今日は朝からすっきりしない天気です。8時に起きまずは6000系の動向チェック。6005Fは河和線急行、6015Fは布袋ループ、6004Fは吉良急行に入っているようです。この3本を軸に撮影計画。JR貨物5087レ桃太...
皆さまこんにちはきょうは年に一度のダイヤ大改正です旅客の時刻は先月発売された時刻表で把握していますが、貨物は本日発売の貨物時刻表にて初めて把握できますまずは改正初日の朝練・苗穂入場クマありません・3...
ミスター54さんのブログ
2025年3月15日に、隅田川シャトルの74レ(隅田川駅13時19分発、東京貨物ターミナル17時19分着 所定新鶴見機関区A169運用)に吹田機関区所属のEF66-127が代走運用をしました。吹田機関区所属のEF66は、2066レ/2067...
2nd-trainさんのブログ
久しぶりに朝活で針日界隈へ。あいの風とやま鉄道・523M521系 泊 行きあいの風とやま鉄道・525M521系 泊 行き徐々に明るさが出てきて・・あいの風とやま鉄道・527M413系 AM03とやま絵巻 黒部 行き三脚からカ...
あいの風・Ryoさんのブログ
1965年に登場した国鉄型直流電気機関車EF65形が本日のダイヤ改正で定期運用を終了しました。1979年までに国鉄電気機関車史上最多となる308両が製造されましたが、老朽化に伴い引退となり新型EF210形に置き換えら...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。