小田急グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
小田急江ノ島線からこんにつあー!!昨日と今日は名古屋で栄ミナミ音楽祭が開催されたのですが、私はそこから遠く離れた関東地方で音楽旅などをやりました。なお、本日の音楽旅は想定を超える濃い内容となったの...
2024年5月12日 友引で母の日の日曜日こんばんは!またまた3日連続の4:50起床。早速朝食の準備。BAGEL&BAGELのベーグルでたまごサンド。マーガリントーストしてたまごのせ。あと、H.B.without T.ほうれん草ベ...
小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...
ワタシダさんのブログ
2024年5月11日(土)結果から言えば Suica10年間未使用で失効したしたヤツ復活できました無事チャージも出来たし、買い物も出来たよやり方は簡単ですJR東海エリアの券売機でチャージするだけ写真にあるようにSui...
2024年5月11日(土)~5月12日(日)の2日間、東西線南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため、東西線東陽町~西葛西駅間を終日運休しました。これに伴い、中野側では定期運用のある東陽...
こまがね3号さんのブログ
幕張車両センターに配置されている、E257系500番台について、公開済みの労組資料より、機器更新は決定はしていないが、検討はしていることが明らかになりました。なお、現在は、機器更新の決定について、本社の決...
湘南色の部屋さんのブログ
もころんは花を添えると似合いますね。
元祖レガキチさんのブログ
なにやら西武への譲渡への動きがワサワサしはじめましたね。
元祖レガキチさんのブログ
所有事業者:南伊豆東海バス(静岡)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:伊豆230 あ ・893配置:本社営業所初年度登録:2008年シャシー製造:いすゞ自動車搭載機関:いすゞ6HK1-TCC型(※)車体...
本日早朝、網干総合車両所明石支所に留置されていた103系R1編成が、網干総合車両所へ臨時回送されました。回7781M網干入場103系R1編成(6両)姫路駅を5月12日(日)5時48分ごろ発車し網干に向かいました。早朝より撮...
湘南色の部屋さんのブログ
先日、当ブログで西武鉄道が発表した2024年度の鉄道事業設備投資計画を取り上げたのですが、2026年度における新宿線有料着席サービスの刷新にばかり目が行ってしまい、その他の事項についてはどこかにす...
去年の9月以来ですが、御殿場線沿線小山町桑木周辺にやってきました。今年もここで季節の移り変わりを追っかけたいと思います。例年通り、GW前後に田植えが終わったようです。まだ苗は小さく、ヘナヘナで水没しそ...
mikunさんのブログ
期間限定で少し懐かしい仕様になった108。初日は強羅までの2山。
雨の影響もあって、バスが開成駅に着いたのは予定よりも5分ほど遅れて11:35頃。開成から乗る小田急線の快速急行は11:40発だったので一応間に合いはしましたが、少々焦りました。が、その快速急行の方も遅れて...
kotomitaさんのブログ
2024年6月より静岡地区での営業運行開始が明らかになっている315系ですが、本日付けの静岡放送(SBS)の記事において、2024年6月1日から、在来線通勤型電車「315系」を静岡地区に順次走らせる予定であることが明...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年のゴールデンウィークが終わり、各鉄道会社から新型車両の発表が相次ぐ等、動きが慌ただしくなってきました。小田急は5月14日に決算発表を予定しているため、鉄道事業設備投資計画の発表も同日になるとみら...
ワタシダさんのブログ
300形が鎌倉側についているのを江ノ電列車位置サイトで確認そこで境内撮影禁止になってから訪問回数が激減している御霊神社に行き千歳開道を飛び出してくる355号をトンネル周りの新緑と一緒に撮ろうと思い...
2024年5月11日(土)~5月12日(日)の2日間、東西線南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため、東西線東陽町~西葛西駅間を終日運休しました。これに伴い、中野側では定期運用のある東陽...
こまがね3号さんのブログ
ってトミーテックのEB101号機です+甲府モデルのシキ180トランス積みてなことで昨晩シキ180が出ましたのでEB10牽引のシキ180・・・・・・・・を。。。。車掌車もついていないシンプルな編成且...
MSEってこんな綺麗に輝くんだ!と驚きました。
元祖レガキチさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。