鉄道コム

京成グループに関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全21965件

新規掲載順

  • 1月18日は、まず京成本線京成小岩駅で撮影を行いました。狙いは、臨時シティライナー「成田山開運号」です。昨年は京成小岩駅付近で成田山開運号(復路)を撮影しましたが、対向電車に被られてしまいました。今年こ...

  • 松戸駅で新京成8800形千葉線直通色の復刻塗装電車を撮影してきました。なぜこのタイミングでの撮影かと申しますと、昨年末に8800形オリジナル塗装の復刻を撮りに行って、千葉線直通色との違いと言うものを調べま...

    TIB超特快さんのブログ

  • 2025年1月21日に、7500形7501編成が宗吾車両基地での全般検査を終え、京成本線の宗吾参道〜八千代台間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • アクセス車の上野ローカル。平日1706Kレと1808Kレは、夕方に運転される京成高砂始発普通京成上野行である。京成上野といえば、京成本線の都心側のターミナル。そこを目指す普通列車は星の数ほど運転...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 日本鉄道車両機械技術協会の公式サイトに、昨日付で京成3200形の試乗会(会員向け)の案内が掲載され、「2025年2月下旬に営業運転を開始予定」との記載が確認されました。最新報道では2月とされてました。なお、...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 新京成電鉄くぬぎ山車両基地において、4月1日以後の京成松戸線に変更となる新京成について、8800形8814Fの行先表示が「普通 KS88 松戸」とされている様子が目撃されました。合併前・現行のナンバリング表示は「SL...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 日曜日は2つの重賞がありました。日経新春杯は大逃げのメイショウタバルを好位からロードデルレイが差し切りました。ここは8-14-1と入り買った馬は11着8着とさっぱりでした。京成杯はニシノエージェントが後方か...

  • 早朝の函館本線札幌駅2番線で発車を待つH100形5+9による普通然別行き。この列車は、札幌駅から然別駅まで直通運転する貴重な列車です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});H100形による普通然別...

    こまがね3号さんのブログ

  • 2025年 1月 2日(木)・10日(金) 新京成 撮影記録です。京成電鉄との合併を控えて、各駅で徐々に新京成の文字が消されている中、前原駅前ビルの新京成の文字を記録しておきます。駅舎に隣接する「新京成前原駅...

  • 最近入浴にどっぷりハマってしまった鈴音です。1月5日は友人からどこか行こうとお誘いを受け、せっかくなので初詣に行きたいと考え、久しぶりに成田山新勝寺へお参りに行こうと考えました。…そのついでにちょうど...

  • 京成電鉄の京成高砂でAE形スカイライナーや3700形に3100形・3000形、京急線の600形と北総線の7800形を撮影しましたのでご覧ください。【京成高砂】京急線の600形 602編成北総線の7800形 7808編成京成線の3000形...

    常総トリデさんのブログ

  • 京急600形606編成KEIKYU BLUE SKY TRAINが側面行先表示がフルカラーLED化になりました。2024年10月を皮切りに京急600形と2100形においては側面の行先表示がフルカラーLEDに交換されています。これからもますます...

  • Gf5QIsiawAQrFOC

    おかえり3688

    • 2025年1月21日(火)

    12月になりました。気付かないうちに2024年も終わろうとしているんですね。。。いろいろありすぎて思い返すとあっという間でした。今年の私にとっては12月は勝負の月でした。月始めはいよいよ待ちに待った3688編...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250101/22/yamabato6/85/c0/j/o0480032015528471955.jpg

    私のイメージ (新京成電鉄)

    • 2025年1月21日(火)

    京成の成田方面に実家がある私は新京成、といえば津田沼で乗り換える印象が強い線路です。上野方面に向かう列車からも駅を出発すると、潔く急カーブで消えていく光景が私の新京成線。路線形状が変わるわけではな...

  • おはようございます。まさかの超手抜き記事ですよ。もうほんと将来が心配ですね…(笑)。その元ネタ、私に今までリアルでもTwitterでも数々の暴言を吐いてきていたんですから、まさかこのブログでご自身の発言を引...

  • 今日は何の日?(1月21日)

    • 2025年1月21日(火)

    本日(1月21日)は、以下の出来事が有った日です。新潟県糸魚川市小滝にて雪崩が発生した日。民家一軒が全壊、6名が黄泉の国に旅立つ。(1945年(昭和20年))大阪に交通科学館(後の交通科学博物館、現在は京都に移転)...

  • AE形 「成田山 開運号」と偶然の 掛け持ちに なって市川真間駅で 次いでに撮れる 3600形 復刻塗装を普通 津田沼行きが 来ました が既に 普通 上野行きが先に 停車中そして ドアが閉まり車掌から 発車のブザーしかし...

  • W-2501190930

    スマホで成田山開運号を撮影

    • 2025年1月20日(月)

    1月19日、本年2度目の成田山開運号を撮影してきました。3600形も捕獲できそうなので、喜び勇んで出動するものの、現場でカメラにSDカードが入っていないことが判明。オイオイ、何やってんだか・・・。自宅へS...

  • 2024年3月ダイヤ改正時点で、木更津駅始発、内房線から外房線直通のワンマン上総一ノ宮行きは始発駅基準で9時台から18時台まで計10本設定があります。その行先表示は運行中、以下のように4パターンに変更され表示...

    こまがね3号さんのブログ

  • こんにちは!今回は新京成電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。新京成電鉄は来年度から京成電鉄へと合併されますが、そのような中、新京成電鉄の車両で更新が進んでいる車両が存在します。その車両とい...

    tetsutoo28m32さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ