「#徳島運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年8月8日に、徳島運転所所属のキハ40-2107が多度津工場での検査を終えて出場し、多度津→高松間で試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月31日、徳島運転所所属の1500形1555号車が多度津工場を出場しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月22日、徳島運転所所属の1500形1512号車が全般検査を終え、多度津工場を出場し試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月1日に、徳島運転所所属の1200形気動車1247号車が、全般検査とリニューアル工事を終えて多度津工場出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
前回記事はこちら。引き続き岡山県は倉敷市児島駅前1丁目107にある、JR西日本・JR四国の児島(こじま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史とラッチ外の様子については第1回、ラッチ内コンコースと1・2番のり...
叡電デナ22さんのブログ
2024年6月13日に、徳島運転所所属の1500形1510が全般検査を終えて多度津工場を出場し、試運転が実施されました。車体に2024-6 多度工場と記入があり全般検査のようです。前と横の行先表示がLEDに変わっていました。
2nd-trainさんのブログ
商業誌に、JR四国『1000系列(1000・1200形)は、2023年度~2030年度まで延命工事が施工される予定である』と記載されているのを確認しました。公式発表ではないものの、「2030年度まで」といった延命工事の施工期...
湘南色の部屋さんのブログ
鉄道ファン6月号によると、JR四国1000形1200型1230号(徳島運転所)に、2024年3月6日付で延命化工事が施工されたことが明らかになりました。同車は3月5日に試運転走行した後、翌6日に多度津工場を出場した姿が目...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年4月26日、徳島運転所所属の1500形1553号車が多度津工場を出場し、所属先まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月18日に、徳島運転所所属の1500形気動車1514号車が全般検査を終えて多度津工場出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年3月22日に、徳島運転所所属の1500形気動車1564号車が検査を終えて多度津工場出場し、多度津→高松間で試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年3月13日に、多度津工場解体線にて徳島運転所に所属していたキハ40-2143が解体されている様子が目撃されています。同車は2023年8月24日に入場しており、廃車情報もあったことから注目されていました。
2nd-trainさんのブログ
2024年3月11日、徳島運転所所属の1500形1512号車が、多度津工場を出場し高松運転所まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年3月6日に、徳島運転所所属1200形気動車1230号車が全般検査・リニューアル工事を終えて多度津工場出場し、試運転が実施されました。エンジン載せ替えのため5日に多度津〜阿波池田間の往復走行試運転が実施さ...
2nd-trainさんのブログ
【Yahooニュースより】JR四国の新型車両あきらかに 青基調デザインのハイブリッド式 キハ40系など置き換えへJR四国が、次期普通列車用気動車にハイブリッド式を導入すると発表されました。2025年に2両編成4両が先...
TAKATASHIさんのブログ
2024年2月14日、徳島運転所所属の1500形1565号車が検査を終え、多度津工場を出場し多度津~高松間にて試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年2月6日に、徳島運転所所属の1500形気動車1513号車が多度津工場を出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年1月31日、徳島運転所所属の1000形気動車1007号車が検査を終え、多度津工場を出場し多度津~高松間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年1月22日に、徳島運転所所属のキハ47-112が多度津工場での全般検査を終えて出場し多度津→高松間にて試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年1月15日に、徳島運転所所属の1500形1558号車が検査を終えて多度津工場を出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。