「#徳島運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年12月12日に、徳島運転所所属のキハ47-112が、多度津工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
出典:加藤史帆 公式ブログ制服トシチャン関西~山陽~福岡旅行、2日目その4です。岡山から広島へ向かいますが、その前に四国・高松に寄り道してきましたw高松は2016年以来、7年ぶりの訪問になりました!10/12撮影分...
2023年12月4日に、徳島運転所所属の1500形1514号が、多度津工場での検査を終え、高松運転所まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
24日、徳島県の後藤田知事は定例記者会見で、徳島駅に隣接する徳島運転所を徳島市文化センター跡地へ移転させることや、駅やその周辺など一部を高架化する方針を明らかにしました。これは県が建設を進める新ホー...
西日本フォーラムさんのブログ
キハ 40・47 国鉄型気動車徳島構内撮影会に参加するため徳島駅に行ってきました。集合場所に1時間早く到着したので駅ホームから気動車を撮影。4番線から仕分け線を見るとまさかのキハ185系「むろと」「剣山」「藍...
amateursuitaさんのブログ
JR四国キハ 40・47 国鉄型気動車徳島構内撮影会が参加してきました。列車に乗らない撮影会だけのツアーはJR四国では初めてだったようです。当日は徳島駅に集合し近くの会議室で撮影会の説明があり2班に分かれて行...
amateursuitaさんのブログ
鉄道の日記念企画として企画するも、もう初投稿から1年も過ぎてしまった『特急にっぽん縦断』。今回からは四国篇を数回に分けて紹介させて頂きます。相変わらず遅筆過ぎて「じれったいゾ!!」とお叱りの言葉を受...
北野鉄太郎さんのブログ
2023年10月14日に、徳島駅で「キハ40・47国鉄型気動車 徳島構内撮影会」が開催されました。徳島駅係員通路にて、キハ40・47形を4本並べての撮影会が実施されました。広大な徳島駅・徳島運転所構内が一望出来る徳...
2nd-trainさんのブログ
四国島内で重複しない期日で見学促進を図ってはどうか昨日の四国新幹線に続いて、四国の鉄道の話です。今回は、四国地区における鉄道の日のイベントを見てみたいと思います。 10月14日の鉄道の日を記念し、10月か...
2023年9月20日、徳島運転所所属のキハ40系キハ40-2142号車が検査を終え、多度津工場を出場し試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月12日に、徳島運転所所属の1500形気動車1563号車が検査を終えて多度津工場出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
みなさんこんにちは。おたけでございます。今回は駅コレ第8弾、徳島駅のご紹介。徳島駅は高徳線と牟岐線の駅で、高徳線を経由して鳴門線の列車が、牟岐線を経由して徳島線の列車が乗り入れています。駅番号は高...
JR四国は10月14日、徳島駅と同駅に隣接する車両基地(徳島運転所)の構内で国鉄型気動車キハ40系の撮影会を実施する。 国鉄分割民営化後のJR四国の塗装(四国色)をまとったキハ40・47形を構内に4編成並べ、通常...
鉄道プレスネットさんのブログ
御乗車下さいまして有難うございます決して、クールファイブの曲のパクリではございませんが「同じ出掛けるなら、徳島方面へキハ40系狙いで行くとしよう、窓枠原型で、更にはキハ185系にも逢えるかも知れな...
2023年8月24日に、徳島運転所所属のキハ40-2142+キハ40-2143が多度津工場へ入場のため回送されました。キハ40-2143については廃車の情報もあり今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月8日に、徳島運転所所属の1500形気動車1511号車が多度津工場を出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月4日に、徳島運転所所属の1500形気動車1562号車が検査を終えて多度津工場出場し、試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月31日に、徳島運転所所属1200形気動車1231号車が、検査を終えて多度津工場を出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1952日目です。今日は臨時列車の話題です。去る7月15日、徳島運転所に所属している普通気動車キハ47系とキハ40系の4両編成が予...
2023年7月14日に、徳島運転所所属の1500形気動車1560号車が多度津工場での検査を終えて出場し、試運転が実施され高松運転所へ向かいました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。