京阪グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年1月11日に、八瀬比叡山口駅で「恋する小惑星ラッピング電車さよならフェスタ」が開催されました。八瀬比叡山口駅2番線に700系721号車「恋する小惑星」ラッピング電車が展示されラッピング、ヘッドマーク、...
2nd-trainさんのブログ
京阪線系統で2025年3月22日に実施するダイヤ改正と大阪・関西万博輸送の概要が同時発表されました。3月改正では交野線・宇治線も含めた昼間時間帯のダイヤパターンを12分ヘッドに統一することで、京阪本線では全...
東武を始めましたが、メインではないので、あまり費用は、かけれません。 それでも、少しずつでも揃えていかなくては…京電では、京阪本線、阪急京都線、南海高野線の3路線をメインに運転しています。その他に、...
京阪電車では、3月22日(土)に京阪線でダイヤ改正を実施します。 【京阪発表】   ダイヤ改正の詳細 実施日:2025年3月23日(土) 実施路線:京阪本線・中之島線・宇治線・交野線 ダイヤ改正の内容(京阪線) [&...
500系のぞみW編成さんのブログ
2024年現在、京阪電鉄で運用されている形式は、1000系(3代目)・2200系・2400系・2600系・3000系(2代目)・6000系・7000系・7200系8000系・9000系・10000系・13000系の他、京津・石山坂本線の600・700・800と、ケー...
近鉄京都線不通時に京阪が発行した振替乗車票「パターン.エ」。最後の改版は平成28年4月1日に実施された、京阪河内森と七条の追加によるものだった。この時JRも河内磐船まで区間に含まれるようになり、京阪...
昨日、仕事の帰りに某リサイクルショップを発見したので、何か掘り出し物がないかと探すと、面白そうなキットを発見。プラッツより2013年に発売された京阪600形 ちはやふるラッピングトレイン!発売当時の定価は...
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2022年9月1日京阪大津線の600形に施されていたTVアニメ「響け!ユーフォニアム」のラッピング車がびわこ浜大津を発車する動画です一時期、深夜アニメやライトノベルにハマ...
京阪電鉄では、2025年3月22日(土)に京阪線のダイヤ改正を実施することを発表しました。2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します|京阪電鉄概要は以下のとおりです。【概要】・昼間時間帯の運転パ...
昼間のダイヤがわかりやすいパターンダイヤ化に。特急、準急、普通と各支線の15分間隔から12分間隔に増発、快速急行は、廃止。昔のように10分間隔には戻らないが、12分間隔なら2分だけなので、まだいいのかも。15...
3月22日には各社でダイヤ改正が行われる様ですが京阪電車も例外ではなく実施されます。普通電車が4両って、阪神電車かい?って言われそうだけど、日昼の時間帯って「必ず座れる」事が無くなるけどまぁまぁ余裕の...
今も昔も私鉄とバッチバチな京阪神をゆくJR線、そんな歴史の生き証人のひとつが、ここJR東海が運営するリニア・鉄道館に保存されています。52系電車で、流線型の前面が特徴です。茶色とアイボリーの塗装は、117系...
2025年1月10日(金)、京阪より2025年3月に行われるダイヤ変更について発表されました。 ダイヤ変更日は2025年3月22日(土)、詳しくは、京阪のホームページでご確認ください。 今回の変更の主なポイントは、以下...
めいはんさんのブログ
京阪電鉄では、2025年3月22日に実施されるダイヤ改正において、中之島~萱島間で運転される普通および区間急行について、一部列車を除いて4両編成での運転を実施することを発表しています。*その一方で現行の15分...
2025年1月3日金曜日。土居での京阪本線正月ダイヤ撮影の第5弾です。11時07分頃13025F7両の普通中之島行きがやって来ました。 11時08分頃3005F大阪関西万博ラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過しました。 11...
express22さんのブログ
毎度! おばんです!寒くても、食欲はあります!無心に? 朝ごはんを食べる「茶トラブラザーズ」。朝はまだ出てこれない? ニャルくんの分まできっちり食べてしまったところで・・・川崎車両のモーニングシャッフ...
本日、京阪電気鉄道株式会社が2025年3月22日に行うダイヤ変更の内容を公表しました。この記事では、主な変更内容について触れていこうと思います。ダイヤ改正日・対象線区ダイヤ改正日:2025年3月22日(土)対象線...
シーーラカンスさんのブログ
本日京阪電気鉄道(京阪電車)HPにおいて、2025年3月22日(土)に京阪線(京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線)のダイヤ改正を行うことが公表されました。車両面の大きな変更として、淀屋橋・中之島~萱...
4号車の5号車寄りさんのブログ
ダイヤ改正され、快速急行が昼間時廃止になるようです。個人的に快速急行は石清水八幡宮、伏見稲荷が通過なので(最近は平日でも行楽客が多い)やや不便な種別といえそうで、通勤時間に走らせるのが望ましいよう...
2024年10月20日日曜日。萱島での京阪本線土休日朝ダイヤ撮影第4弾です。8時49分頃6001F8両の回送が通過しました。臨時競馬BEAT号の送り込み回送です。これを狙って肌寒い中撮影してました。 8時55分頃9005F7両の...
express22さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。