京阪グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前回の続き…2024年7月13日~15日、海の日の3連休は、まだ梅雨明けしていないであろう事を念頭にあえて遠出はせず、地元・関西で2泊3日の乗り鉄・降り鉄旅行を敢行しました。行先は滋賀・京都・大阪でした。早朝の...
前回次項滋賀大津から京都西端県境に向かって走行 トンネルに向かって地下鉄駅の改良された京津線東端三条駅へ向かって行きました 学生の若い頃は県道を車と共有していた路面走行が懐かしいです
富山地方鉄道で、関西の京阪電鉄で活躍していた元京阪3000系「ダブルデッカーエキスプレス」の10030形がサハ31を組み込んだ3両編成で本線試運転が実施されました。2025.04.14富山地方鉄道 10033F(10033-31-10034)...
湘南色の部屋さんのブログ
拙著【関西私鉄王国の復興計画(下巻)】やこれまでの記事で再三再四導入を主張してきた、京阪の次世代特急車の図面を作成しました。これは、名鉄2000系「ミュースカイ」にならい、空気バネ式の車体傾斜装置を搭...
桜の名所背割り提防の帰り道、木津川堤防に咲く菜の花が咲いていたので京阪電車と絡めて撮ってみたが、急に曇りだしたので沢山撮れなかった。宇治川と木津川にはさまれた堤防で京阪電車走行撮り鉄木津川橋梁万博...
今回 宿泊の大阪メトロ 大日前駅から大阪モノレールで隣で 終点の門真市駅で 効率良く京阪電鉄に 乗り換え京阪門真市駅で待つと3000系 快速急行 淀屋橋行き大阪 関西万博ラッピング電車が通過それから 大和田駅に...
京阪電鉄のエスカレーターが停止していて、蓋までされていることを以前お伝えしましたね。 実際いくら経費削減が出来ているのか […]The post 【京阪】エスカレーター停止で「100万円」の経費削減が出来るら...
鉄道プレスさんのブログ
京阪車両区の運用変更実施します。(1983年バージョン)2600系整備に伴い実施。 写真は、運用変更の風景。●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。★今回変更分(☆新造)2編成変更実施。601-651-681-602急行...
今日はあいにくの天気だったが大阪万博がいよいよ始まった。天気のせいでブルーインパルスの展示飛行も中止・・・残念だけど仕方がない。工事の進捗から予想通りいくつかのパビリオンは間に合わなかった。少し間...
関西低速鐡道の鐡道駅訪問旅閲覧誠にありがとうございます。2025年4月以降の活動を予定しております下記の通り活動し報告します。プラットホームの撮影が綺麗に撮影出来ていないので再訪問する鐡道駅南海電鉄白鷺...
京阪電車石清水八幡宮駅、桜で有名な背割り堤最寄り駅桜のシーズンは普段閑散としている同駅も平日に関わらず沢山の人で混み合っていました。4月7日特急は通過ホームは混み合っていました。
続きです。博多駅で撮影中783系【ハウステンボス】。BEC819系【DENCHA(デンチャ)】。交流電化区間では架線からパンタグラフを通じて電気を取り込み、蓄電もするので、非電化区間ではパンタグラフを下げて走行で...
そらいろさんのブログ
現在の阪急電鉄は1973年4月1日からで、それまでは京阪神急行電鉄だった。その末期のに使われていた切符を集めてみた。
仕事から帰ってきてから、Nゲージの車両整備です。 今回は、2600系2605-2805の2両を整備して、宇治線用にします。車体は、京阪2000系1次車タイプの物。しかし、下回り(動力、台車、床下)は、2600系2601Fまたは2...
京都市街北西部の北野地区。都の北に広がる野原だったことが、地名の由来とされる。西陣織で有名な西陣地区の西に隣接する。西陣の外縁部とも言え、西陣同様、狭い路地を歩けば、家内工業の機織り機の音が聞こえ...
逆瀬川(さかせがわ)駅は1921年(大正10年)9月2日に阪神急行電鉄西宝線の駅として開設されました。1926年(大正15年)に路線名の変更で今津線の駅となります。その後1943年(昭和18年)に会社の合併で京阪神急...
奈良エリアのJRと近鉄のフリーきっぷが KANSAI MaaS のQRきっぷとして発売されます 発着駅は限定されるけど、大阪〜奈良間は、JR または 近鉄 が選択できます(行きと帰りは同じ鉄道会社) 発売期間 : 4月...
mの日常さんのブログ
このチケットを見つけて大阪を満喫しています 観光スポット40箇所に入場ができて、大阪エリアの鉄道・バスに乗り放題 のパスです 訪日外国人だけでなく、われわれも購入できます [交通] 大阪メトロ(全線...
mの日常さんのブログ
25.03.20 大阪へ散歩1(魚ジャパンフェス2025in大阪・扇町公園 1/2頁)先月のネタ。鉄道は相変わらずありませんでして・・・ヒマ潰しで大阪へ散歩に行こう!電車で。と嫁に言うも『電車しんどいし、ええわ』と...
タイトル通りの京都滋賀を結んでいて しかも四ノ宮地区にあるいろんな交通機関のメンテ基地です 早朝で社員方々が出勤前に撮影しました 左横は四宮駅です 直近の踏切を掛けていく早朝車両を激写出来ました
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。