鉄道コム

西鉄グループに関するブログ

すべて外部サイト

5061~5080件を表示 / 全7093件

新規掲載順

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、佐賀県佐賀市に本社を持ちます西鉄バス佐賀には、現在佐賀本社におきまして佐賀~(目達原・江見)~久留米間、かつては西鉄バス佐賀の前身の旧鳥栖交通であ...

  • 毎度!おばんです!梅雨の晴れ間の、川崎重工・兵庫工場の週明け・・・慌ただしい?一週間が始まります。トップシャッフルは意外にも?DECMOでした。週末空いていた6番線に戻すために、7番線に居たH100-52~57をま...

  • 広島駅周辺うろうろ後編です。バス乗り場を離れ再び広電電車乗り場です。3900形。3700形。下手にチョッパ制御にしなかった分3500形より堅牢な作りですよね。800形がチョッパ制御からVVVF化されていますから、3500...

  • 一つ下のキハ66(67)形を筑豊に訪ねた翌々日(1875年3月28日)、西鉄大牟田線の久留米と花畑駅へやってきた。久留米駅は高架化されていたが、花畑駅はまだ地上時代である。 西鉄には九州鉄道以来の20型電...

    railwayさんのブログ

  • 今日はごみの分別収集に出てからソフトの自主練で身体を動かし、あとは家でゆっくり過ごしました。昨日の撮影分から、大牟田駅西口の保存路面電車(西鉄204号)です。以前行った時に撮影していました。 2020.1.3...

  • IMG_6350

    西鉄バス北九州 5907

    • 2021年6月6日(日)

    今回の画像は、西鉄バス北九州の5907です。社番及び装着されている「北九州200ナンバー」等から判断すると、2009年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅱ(96MC)が採用さ...

  • 一般車2410系の先頭車正面貫通扉に常設されている取手についてのメモです。取り上げ内容は、見た目・同形取手の波及状況・各取手付き貫通扉の折り畳み光景の3点が中心となります。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • この6月30日限りで、JR九州の汎用気動車キハ66+キハ67が引退するという。ゴー・マル・サン(1975年3月15日、新幹線博多開業ダイヤ改正)の一環で筑豊地区へ投入されたキハ66(67)形は、北九州地区の...

    railwayさんのブログ

  • f:id:karibatakurou:20210527072512j:plain

    榎社

    • 2021年6月6日(日)

    今日(5月下旬)は所要あって、クルマ飛ばして佐賀まで行きました。その帰り道・・・  ここは大宰府政庁跡、駐車場に車止めてきました。  広大な敷地に、当時の官庁跡の礎石が並んでいます。  今は歴史公園として...

  • f:id:karibatakurou:20210318101019j:plain

    39 天の橋立三保の浦

    • 2021年6月6日(日)

    本日も「鉄道唱歌の話」にご乗車いただきありがとうございます。 鐵道唱歌 山陽、九州 三九 天の橋立三保の浦この箱崎を取りそへて三松原とよばれたるその名も千代の春のいろ  あまのはしだてみほのうらこのは...

  • 西鉄バス大牟田の2277(久留米200か16-17)。2007年に導入、いすゞ・PA-LR234J1で、新製以来西日本鉄道百道浜自動車営業所に配置されていたが、西鉄バス大牟田に転属した。一時期明月堂の銘菓「博多通りもん」の...

  • 本 1. 582本川町②210521

    朝の通勤時間帯に撮影

    • 2021年6月5日(土)

    おはようございます。今朝は朝の通勤時間帯の撮影のカットからUpします。ここ最近はテレワークで朝の時間帯もゆっくり出来るので朝の撮影に精を出してます。210521まずは・・・いつもの本川町到着するや・・・い...

  • ダブルワークの蛸次郎は、まる1日休みという日がなかなかありません。しかし、今日は夕方からの仕事がなく、明日は早朝の仕事がないため夜までゆっくりできます。そこで、あいにくの天気にもかかわらず大阪の日...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210602/01/rapid-emerald-green/bd/d4/p/o0840108014951068713.png

    AODANUKI-GO!

    • 2021年6月3日(木)

    延期に延期を重ねた鉄道コレクション西武30000系DORAEMON-GO!の予約品を引き取ってきました。ドラえもんのボディカラーに塗られた真っ青な車体が目を引きます。かつては黄色い車体がお馴染みだった西武ですが、悲...

  • 西鉄天神大牟田線で見られる行先の中で、もっとも稀少なのが「津福行」である。平日ダイヤの福岡(天神)6:42発の普通1本のみが設定されている。本日は3000形であったが、以前目撃した時は9000形であった。津福...

  • 過去のバス乗り継ぎ旅の振り返りページです。このページでは大阪駅前から鹿児島中央駅までのバス乗り継ぎルートを載せます。リンクを順に見て、路線バス乗り継ぎ旅を机上でお楽しみください。大阪駅~阪神尼崎駅...

  • 関西鉄道掲示板の活性化のため、昔やっていたイベントを開催したいと思います。 今月は6月なので、『6』から始まる車両形式祭を開催いたします。 対象車両は車両番号が『6』から始まる車両ならなんでもOKです...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 西鉄太宰府線を中心に観光列車として使用されている西鉄3000形「旅人」編成であるが、夕方の一旦入庫後、J162(筑紫1643発)として福岡(天神)まで上り、1713発G173列車として花畑行急行として運用される。なお...

  • 085-003az1_0tksf.jpg

    甘木線はむかし

    • 2021年6月1日(火)

    甘木線はむかし撮影日 1989年3月25日場所西鉄甘木線福岡在住で日曜日の電車散歩でした。この時まだ車の免許は取得してませんでした。多分天神から電車に乗って来たと思います。馬田~甘木間の様です。合間に天木...

    都電15番さんのブログ

  • 101東海道本線 名古屋20190409

    名古屋駅

    • 2021年6月1日(火)

    名古屋(なごや)駅 (名古屋市中村区)隣の駅上り → 尾頭橋駅 中央本線の列車は停車しません下り → 枇杷島駅分岐線 → 八田駅 (関西本線)東京起点 366.0km東京起点 396.9km (中央本線)1886年...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ