西鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
1980年には冷房改造を実施。画像は国鉄熊本駅前電停にて1981年撮影。恥ずかしながら、5000形連接車には乗車経験のない私。なかなか座れない市電よりも、大抵は座れる路線バスで熊本市中心部を移動して来たのがバ...
《前回からのつづき》 西鉄北九州線ですが、筆者が門司にいた1991年当時はまだ現役でした。現役と言っても、翌1992年に砂津ー黒崎間が廃止になってしまったので、既に実質的な廃止直前の頃と言ってもいい頃で...
norichika683さんのブログ
今回の画像は、西日本鉄道の3016です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2016年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロエースで、○博の表記があるので博多自動車営業所に所属して...
土佐くろしお鉄道➀鉄印取得難易度 難易度1~5(5になる程難易度が高い)評価⓷まず、高知は遠い。関東方面、九州方面からの鉄印客は井原鉄道との抱き合わせで、岡山からの特急南風利用だと効率的かも。⓶鉄印取得...
一番好きな言葉は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようじぇじぇじぇ(『あまちゃん』から)【今日の誕生日】寺尾聰さん(1947年)俳優・歌手「ルビーの指環」『大都会シリーズ』(日本テ...
待ちに待ったマイクロエース西鉄5000形の予約品を引き取って来ました。初のマイクロエースとなりましたが、鉄コレと合わせて遊べそうですね。
快速青緑1号さんのブログ
社番:高6026登録番号:福岡200か1997車種:日産ディーゼル・スペースアロー(西日本車体工業・96MC(E-III)型車体架装)型式:PKG-RA274RBN年式:2010年所属:西日本鉄道・福岡高速自動車営業所西日本鉄道・福岡高速自動...
本日(5月18日)は、以下の出来事があった日です。現在の愛知県長久手市において、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)陣営と織田信雄・徳川家康陣営の戦(いくさ)があった日。(1584年(天正12年))将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉行...
上場している鉄道私鉄企業の内、2020年度における赤字額でランキングを出してみました。   黒字を達成した2社 以前記事にしたとおり、山陽電鉄と神戸電 […]The post 上場私鉄赤字ランキング(2020年度...
本日(5月17日)は、以下の出来事があった日です。 第1回ケンタッキーダービーが開催され、アリスティデスが勝利した日。(1875年(明治8年))最初の屯田兵が北海道に入植した日。(1875年(明治8年))国鉄倉吉線倉吉駅~...
かつて、福岡市交通局(福岡市営地下鉄)には、一駅利用に限り利用できます、「おとなりきっぷ」と言う切符を発売しておりました。今回はこのきっぷに関しましてご紹介させていただきます。 このきっぷは、一駅...
かつて、プロ野球チームの親会社が鉄道会社であることは珍しくありませんでした。しかし、2021年現在、プロ野球チームの親会社が鉄道会社なのは、阪神タイガースと埼玉西武ライオンズの2球団のみ。経営都合によっ...
みなさんこんにちは。ガサキ鉄道です。 今回は電車のモーターの種類、特徴、歴史を扱います。※今回は写真なしです。 交流モーターと直流モーターの違い 交流モーターは交流電流、直流モーターは直流電流が流れ...
Gasaki-trainさんのブログ
ダイヤ改正により、平日の昼間にはこんな光景が見られるようになりました。発車する優等列車は急行のみ1時間当たり4本です。普通列車は従来と変わりはありませんが、二日市まで先着するパターンができました。...
HOKUBUさんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。本日は雨でスタート。11時頃に「九州北部が梅雨入りしたとみられる」という発表がありました。九州北部の梅雨入りは平年より20日、去年より27日早く、統計開始以来、2番目に早い...
Qテツさんのブログ
大牟田線の最新鋭車でしたよね5000形は。1981年晩秋、初めての乗り鉄1人旅、新栄町駅でのひとコマ。この後、大牟田駅から「はやぶさ」の通称ヒルネ(立席特急券での乗車)で国鉄熊本駅へ戻り、駅構内で発着列車を眺...
こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き広島旅行の記事をお送りします。今回からは旅行2日目(4月30日)の内容に入っていきます。前回は広電宮島線の荒手車庫を観察した様子を掲載しています。この日は平日...
ban7310さんのブログ
「ウエストエクスプレス銀河」紀南コースの運転日・停車駅など発表 JR西日本 - 鉄道チャンネル「ウエストエクスプレス銀河」紀南コースの運転日・停車駅など発表 JR西日本 ...
ハヤブサ24さんのブログ
今回の画像は、九州産交バスの935です。装着されている「熊本230ナンバー」等から判断すると、2017年に導入されたと思われる日野・セレガで、熊本営業部高速バス営業所に所属しているようです。撮影時は西鉄天神...
近鉄12200系モ12200形の排障装置(=スカート)に備え付けられている中間連結器納入箱についてのメモです。
ピロのブログVer3さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。