京都市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
所用で京都市地下鉄を利用することに。ちょうど乗ってきた電車が20系。2023年鉄道友の会ローレル賞と、2022年にはグッドデザイン賞も受賞しているこの車両。京都駅から北を目指しますが、混雑していた車内も終点...
京都市交通局 東西線 「西大路御池駅」2008年1月に「二条駅」から「太秦天神川駅」まで東西線が延伸したのですが、「西大路御池駅」は延伸した路線の中間駅になります。そのため、まだ新しい感じのする駅...
ICHIEKIさんのブログ
新製品発売情報が公開されました。 【 2023年11月23日先行・25日~通常 】発売 発売数量 354個(なくなり次第終了) 発売場所 先行販売 日時:11月23日(土・祝) 場所:伊豆箱根鉄道本社構内にて開催される「...
横濱模型さんのブログ
geoamaです 撮りためた鉄道等の写真の整理が追いつきませんさて、また近鉄大回りです が今回は新型一般車両8A系の車内をゆっくり撮れました朝、大輪田から天理へ出発この日は英検の2次試験が天理であったため、...
鉄道旅行会さんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 つい先日鉄道コレクションで発売された京都市交通局20系電車を購入しました。地下鉄烏丸線の最新車両です。 鉄...
続きをみる
2020年から休止していました"滋賀県"カテゴリーを、4年ぶりに復活させます。詳しくはラストに書きますが、今後本格的(?)に、琵琶湖の周囲を色々と探索していきたいと思っております^ 復活第1弾は、先日会社の...
京阪が京都市営地下鉄市役所前に乗り入れ後、天神太秦川開業でそこから浜大津まで録音平凡な音になった京津線、山科の乗り換えに運賃を強調するところ等が鉄道ファン的に「やっちまった」乗り入れと思える。まぁ...
久しぶりのブログ更新です!今年の8月以降(阪急西京極駅で撮影して以来)ほとんど鉄活する時間の余裕も無く過ぎていき、暑かった夏から秋に突入したところで、久しぶりに撮り鉄をしようって思い、11月4日(月)...
おまさとさんのブログ
今回は三条京阪駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日)三条京阪駅の概要三条京阪駅は1997年に開業した京都市東山区にある京都市営地下鉄東西線の駅です。駅構造(駅出入口)改札口は地下にあります。(ホーム)1...
シーーラカンスさんのブログ
発売から2週間ほど経ちつつ、いまだに京都市交通局の通販サイトは在庫◯なので当初発表された個数以上の在庫があるようです。一般流通品も発売され、限定品と合わせて2編成になってしまいました。限定品だけでも...
現在当ブログでは満足度調査を実施しています。何卒ご回答のほどお願いいたします リンクはこちら 2001年にSuicaがサービス開始して以来、はや22年さぼっている間に23年になった。ICカードは鉄道の利用に欠かせな...
manager_travelsさんのブログ
今回は、山科駅(京都市交)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日)山科駅(京都市交)の概要山科駅(京都市交)は1997年に開業した京都市山科区にある京都市営地下鉄東西線の駅です。駅構造(地下道入口)ショッピング...
シーーラカンスさんのブログ
京都市内で地下鉄と路線バスを運行する京都市交通局。地下鉄は烏丸線・東西線の2路線しかありませんが、市営バスは市内バス輸送の85%という圧倒的なシェアを誇ります。元々は日本初の電車として1895年2月1日に開...
叡電デナ22さんのブログ
本日の投稿は11/03㈰撮影分の後日投稿になります。気が付けば、あっという間に11月に突入しました。この日は、今年最後の三連休の中日。連休初日は近畿地方は大雨に見舞われましたが、2日目からは一転晴天に恵ま...
わきちゃんさんのブログ
1日に久方ぶりに風邪の症状が和らいだので、気分晴らしに乗り鉄を楽しんで京都まで散策に出掛けました。行きは、南海電鉄新今宮駅で下車してJR新今宮駅に乗り継ぎ阪急電鉄に普段なら乗り換えるのですが、此の日は...
京阪京津線上栄町~びわ湖浜大津にて 京阪800系815F 普通 太秦天神川行き 京都市営地下鉄東西線と京阪京津線の相互直通運転に使用される京阪800系です。 この形式の特徴は地下鉄線·山岳路線·路面電車の3つの性...
123系600番台(身延線)の鉄道コレクション購入。今回は、駿河屋の通販で購入。通販だと、配送中にパンタグラフの外れてることが多く、4個中3個外れてた。駿河屋だと、鉄道コレクションでも3割引だけど、...
京都市営地下鉄20系烏丸線の、鉄道コレクションを購入。ライト周りが、東京メトロ13000系(日比谷線)と似てる…と、思ったけど、そうでもなかった。でも、何かの車両と似てるような?近鉄京都線と合わせて購入した...
【駅名英語表記ガイド】<近鉄><KintetsuRailway>★近鉄京都線★Kintetsu KyotoLineBB01京都KyotoB02東寺TojiB03十条JujoB04上鳥羽口Kamitobaguchi↗地下鉄烏丸線 国際会館方面 Subway Karasuma Line for Kokus...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。