鉄道コム

京都市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全2471件

新規掲載順

  • 京都市交通局 928

    • 2024年9月8日(日)

    事業者:京都市交通局登 録:京都200か928局 番:928型 式:KL-HU2PMEE年 式:2005空 調:デンソービルトイン屋上コンデンサ小型撮 影:2020/06 四条堀川

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240908/19/mohane5812002/c5/29/j/o4000300015484030511.jpg

    今日の1台・1178

    • 2024年9月8日(日)

    所有事業者:京都市交通局(京都)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:京都200 か 3977局番:3977号車配置:洛西営業所初年度登録:2021年シャシー製造:いすゞ自動車搭載機関:いすゞ4HK1-T...

  • 京都市北区と上京区の境界部分にある駅で、駅周辺はスーパーや飲食店などの店舗も点在する住宅地となっています。駅名は駅周辺を東西に走っている鞍馬口通から取られたものですが、当駅から10キロ北にある鞍馬寺...

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2024/09/hero-520x300.png

    2024年9月、10月の気になる製品

    • 2024年9月8日(日)

    2024年9月〜10月の気になる新製品を独断と偏見で紹介します。The post 2024年9月、10月の気になる製品 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • 京都市北区の南端に位置する駅で、1981年の烏丸線開業時には当駅が終着駅として機能していました。駅周辺は大谷大学のキャンパスが立地しているほか、かつての北大路ビブレであるイオンモール北大路を中心に商業...

  • ラビュー:というわけで次は市の南部にある横大路営業所に行きます。ここから横大路まで直接行ってくれるのは19号系統やな。イノリ:しかし19号系統は本数は1時間に1~2本ほどと少なめですね。営業係数(100を超える...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240904/11/drkenny/0b/4d/j/o1512201615482406330.jpg

    京阪電気鉄道・京津線

    • 2024年9月7日(土)

    2024/8/21(水)びわ湖浜大津 → 御陵京阪電鉄のびわ湖浜大津駅駅を出るとすぐ琵琶湖が見える場所にありますJRの大津駅とは少し離れており、京阪のほうが琵琶湖のすぐそば京阪・石山坂本線からの乗り換え駅京...

  • 京都市北区と左京区の境界部分にある駅で、1990年の延伸開業から1997年の国際会館延伸までの数年間、当駅が終着駅として機能していました。駅周辺には京都府立植物園や京都府立大学下鴨キャンパスがあるほか、個...

  • 竹田駅ホームで地下鉄と近鉄乗り入れ車両 京都市営地下鉄の唯一の地上駅、竹田駅に地下鉄車両の撮影に向かいました。烏丸線と東西線の2路線ある地下鉄ですが、竹田駅を除いてすべてに事故防止のホームドア(東...

    toshicabさんのブログ

  • 竹田駅ホームで地下鉄と近鉄乗り入れ車両 京都市営地下鉄の唯一の地上駅、竹田駅に地下鉄車両の撮影に向かいました。烏丸線と東西線の2路線ある地下鉄ですが、竹田駅を除いてすべてに事故防止のホームドア(東...

    toshicabさんのブログ

  • 宝ヶ池エリア南側にある駅で、左京区役所や京都工芸繊維大学等の最寄り駅として機能しています。駅周辺は住宅地となっていますが、駅北側には田畑も目立っておりどことなく長閑な雰囲気が漂っています。駅入口駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240905/17/nonki6423/60/f1/j/o2736182415482878848.jpg

    1箇所寄って戻ります(8/11)

    • 2024年9月5日(木)

    8/11の奈良市おでかけのラストです電車乗る前に阪神1000系阪神にも乗りたかったですねー大和西大寺から大和八木までは3200系の急行乗りました京都市営地下鉄烏丸線乗り入れ用ですがたまに橿原線などでも走ること...

  • 宝ヶ池エリア北側にある駅で、駅周辺は閑静な住宅地が広がっています。駅名の通り、京都議定書採択の地でも知られる国立国際会館の最寄り駅で、当駅から連絡通路を経由して徒歩3分程の位置に立地しています。駅入...

  • 国際会館駅松ヶ崎駅北山駅北大路駅鞍馬口駅今出川駅丸太町駅烏丸御池駅 東西線乗り換え四条駅 阪急線乗り換え五条駅京都駅 新幹線、JR線、近鉄線乗り換え九条駅十条駅くいな橋駅竹田駅↓近鉄京都線 新田辺、近...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240903/18/nonki6423/f0/2d/j/o2736182415482174964.jpg

    西大寺までこの電車で(8/11)

    • 2024年9月3日(火)

    8/11の奈良市おでかけのつづきですここからは帰りの電車になりますまずは新大宮で京都市営地下鉄10系の奈良行き急行ですねこのタイプはもうしばらく活躍しそうですね京都行き急行これ乗ってもいいんですけど次に...

  • 前から書きたかったこの記事。西と東の個人の意見での比較です。なので、これを読んで気を悪くされた方、ごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…今回は大手私鉄編その②で、東日本は京急電鉄、西日本は近鉄、です。両社は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240826/09/otoohan/59/e2/j/o0980037015479118913.jpg

    ブログタイトルフォト 2024/09

    • 2024年9月1日(日)

    京都市電全廃の1978年9月の祇園石段下パソコンからのアクセスは20%程なのでイメージをどうぞ!京都市電は、1895(明治28)年開業した日本最初の電気鉄道「京都電気鉄道」に遅れること17年、1912(明治45)年に日本...

  • こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「伊予鉄道2000形C(モハ2005新塗装)」になります。京都市交通局2000形として昭和39年から製造され、昭和52年に廃車後、伊予鉄道へ譲渡されたそうです。平成2...

    oketa-mokeiさんのブログ

  • こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「京都市交通局900形 933号車」です。この車両、昭和30年から35両が製造されました。一部車両は広島電鉄へ譲渡されたそうです。まずはパッケージから...

    oketa-mokeiさんのブログ

  • IMG_3152

    京都市交通局 1458

    • 2024年8月30日(金)

    今回の画像は、京都市交通局の1458です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2007年に導入されたと思われる日野・KVシャーシの西工B-Ⅰ(96MC)で、梅津営業所に所属しているようです。撮影時は山...

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ