京都市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年7月30日に、烏丸線用の10系1118Fが、竹田車両基地での検査を終え、烏丸線内にて試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
(写真)700形紫式部・源氏物語×京阪グループラッピング電車 近江神宮前にて 京都河原町から乗車したPRiVACEを淡路で降車して京都河原町行き快速特急京とれいん雅洛に乗り換えた。6両編成の観光列車で...
2024年7月29日に、800系801-802編成が京都市営地下鉄東西線で試運転を行いました。同編成は2024年7月26日に近江神宮前→坂本比叡山口間にて試運転を実施していました。
2nd-trainさんのブログ
クラウドファンディングがスタートしました!以前紹介した平安神宮神苑に保存されている重要文化財の京都市交通局二号電車は元々は京都電気鉄道52号車だった記事『京都電気鉄道52号車公開へ!』京都電気鉄道52号...
撮影時所属:京都市交通局 梅津営業所(西日本JRバス委託)車両型式:いすゞ KL-LV280N1改(ノンステップ AT車)年式:2005年車番:京都200か・956撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車2004年度末に投入された...
撮影時所属:京都市交通局 洛西営業所(近鉄バス委託)車両型式:三菱ふそう KK-MJ27HL(中型 ノンステップ AT車)年式:2004年車番:京都200か・654撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車既に過去帳入りしてい...
撮影時所属:京都市交通局 烏丸営業所車両型式:いすゞ PDG-LV234L2(ワンステップ AT車)年式:2008年車番:京都200か1971撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:行先フルカラーLED表示に更新2008年末頃に投入された...
祇園祭(後祭)の見物記です。撮影日は2024年7月23日(火)でした。大船鉾(おおふねほこ)です。今年の舳先の飾りは龍頭の年(大金幣と隔年交代)です。昨年(2023年)の山鉾巡行のときの大船鉾です。2023年の舳先の...
【記念ICカード】《明治150年記念「市電デザインICOCA」の(2018年(平成30年)12月25日通常発売開始)》 京都市電北野線二条城前の写真を使用した数量限定発売の記念ICOCAです。パスケース付き先行発売分(1,000セッ...
前回の続き…2023年9月16日~18日、三連休は2泊3日の乗り鉄旅行へ出かけましたが、そう遠くへは行かずに東海地方と奈良県へ。主にJRと近鉄の路線を乗り鉄・降り鉄しました。2日目と3日目に乗車した近鉄線は、2日間...
北千住駅から東京メトロ千代田線の綾瀬行きに乗車しました。列車はすぐに地上に出ると、常磐線(常磐快速線)やつくばエクスプレスと一緒に荒川を渡ります。渡り終えると、東武を潜り、地下に潜ったつくばエクスプ...
キャミさんのブログ
2024年5月5日日曜日。朝から近鉄大阪線を撮影して大和八木から橿原線で大和西大寺へ移動しました。大和西大寺で移動前に少し撮影しました。9時16分頃22653F他4両の特急京都行きがやって来ました。 4番のりばには...
express22さんのブログ
7/19、京都市営地下鉄烏丸線20系2136Fが営業運転を開始しました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年7月19日に、20系の6本目の編成である2136Fが営業運転を開始しました。この車両は2024年5月上旬に近畿車輛から竹田車庫へ陸送された新しい編成です。
2nd-trainさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @saltsu...
今日は7月18日。いよいよ明後日はラビサマ(夏ラビュー計画)第1弾として青春18きっぷ京都です。(テレビのニュース見ればわかる通りコロナの感染者数が増えているとのことで、熱中症とともに基本的な対策はしっかり...
JR西日本とJR四国は快速マリンライナーの指定席値上げを発表した。 快速マリンライナーの料金の見直しについて その概要は以下の通り。 【1】指定席料金閑散期330円・その他530円→一律840円【2】グリーン料金50km...
manager_travelsさんのブログ
★<A8363>京阪800系・新塗装 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>京津線と京都市営地下鉄東西線との直通運転開始に合わせ、1997年に登場した京阪800系(2代目)。地下鉄区間・併用軌道区間・急勾配急カーブ...
みーとすぱさんのブログ
京阪電車は今年度2024年度【令和6年度】中に京都市営地下鉄と相互乗り入れのある琵琶湖との系統の路線を除く全60駅においてQR乗車券に対応する意向であることが判明した
nankadai6001さんのブログ
ここのところ近鉄の車両を主として、鉄道コレクションの車両製品ばかり購入する一方で、走行パーツとパンタグラフの購入が、マニアってない…そんな中、第一陣の走行パーツとパンタグラフを購入。しかし…パンタグ...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。