京都市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは。オケタ模型です。本日は、コレです。TOMYTECの鉄道コレクション「伊予鉄道2000形B (モハ2006)」の入線です。(ずいぶん以前に購入したやつです。)伊予鉄のモハ2000形は、元は京都市交通局2000形(1964...
oketa-mokeiさんのブログ
さて、みなさん、広電で旧型単車といえば何を思い浮かべるでしょう。被爆電車650形?はたまた最古参の582号?色々な車両がいますが、まだまだ単車の最大勢力を保っている旧型がいますよね。そう。1900形です。現...
せとうちExp安芸路さんのブログ
引退は 1902・1903号の2両から他社からの移籍組で最大勢力を誇った元京都市交通局1900形は1977年以来広島電鉄へ15両が揃って移籍、今日まで1両も欠けること無く現役で活躍して来ましたが、遂にその内2両が引退と...
先日、子供たちと松山城へ行ってきた際、大街道駅で市内電車を待っていると、3種類の車両に遭遇しました。○モハ2100形元々京都市交通局で活躍していた車両。5両が伊予鉄に譲渡され、今も活躍しています。○モハ21...
TAKATASHIさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、下記製品の発売予定が2024年8月から7月に変更されました。★<A8363>京阪800系・新塗装 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>京津線と京都市営地下鉄東西線との直通運転開...
みーとすぱさんのブログ
2024年5月4日土曜日。近鉄つどい京都湯上がりクラフトビール列車の折り返し回送を大久保で撮影して、暫し大久保で撮影してから大和西大寺に戻りました。13時54分頃京都市営地下鉄1115F6連の急行国際会館行きがや...
express22さんのブログ
北山(きたやま)駅は1990年(平成2年)10月24日に京都市交通局烏丸線の延伸に伴い起点駅として開設されました。その後1997年(平成9年)に路線が延伸したため中間駅となりました。島式ホーム1面2線の地下駅で...
引き続き南海の振替乗車票のうち、JR阪和線輸送障害発生時に実施された「パターン.ア」の振替乗車票を解説していく。平成20年3月15日に南海の振替輸送は大きな転機を迎える。振替輸送がパターン化されて9...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年8月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A1476>トラ90000 トロッコ列車 名古屋車両区 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>紙の原料のチップ木材を輸送するた...
みーとすぱさんのブログ
今回の画像は、京都市交通局の2034です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2009年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅰ(96MC)が採用されており、洛...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/7/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A2905>ED17-12 豊橋機関区AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>ED13形・ED18形・ED50形・ED51形・ED52形を改造して誕生した国...
みーとすぱさんのブログ
2024年7月6日に、1900形1902・1903号が「さよなら運行」として臨時運転されました。運転区間は8号線(江波~横川駅間)でした。1900形は、1977年以降に京都市交通局から広島電鉄へ計15両が移籍し、今回1902号(愛称:...
2nd-trainさんのブログ
現職の都知事候補は初回当選時に満員電車ゼロを掲げていた点に疑問の声がある一方で、構想段階の鉄道路線の事業化などが進んだ現行の東京都政。 鉄道の話題には政治動向も切っても切り離せない関係で、リニア建設...
ときぱてさんのブログ
7/5(金)撮影分の後日投稿パート②になります。(パート①はこちら)この日は、午後からの活動として、まず昼過ぎに木津川台駅を訪れ、その後に新祝園駅へと移動。更に駅から興戸駅方面に15分ぐらい歩いた田園地帯に移...
わきちゃんさんのブログ
関西の大手・中小私鉄や地下鉄数社が『PiTaPa20周年記念ヘッドマーク』を掲出します。PiTaPaを運営するスルッとKANSAI加盟各社(一部を除く)が対象です。掲出期間は各社ごとに異なりますので、以下の表(公式発...
500系のぞみW編成さんのブログ
悠久の大河メコンを渡る列車の旅。今回はタイ東北部(イサーン地方)の主要都市ウドンタニから、国境の街ノンカイで国際列車に乗り継ぎ、ラオスを目指しました。 (①から続き) なお乗車時の動画はYouTubeにアッ...
shalisさんのブログ
2024/6/13(木)藤が丘 → 八草京都市営地下鉄東山線の藤が丘駅の改札を出てすぐにリニモの地下駅に降りる入口があります沿線にあるジブリパークの看板が目立つ改札付近藤が丘~八草を17分で結びます新交通シ...
京都市交通局は先程公開した書類において、当初2028年度中に予定していたホームドアの烏丸線全駅への設置を、延期すると発表しました。 コロナウィルスによる財政状態 […]The post 【京都地下鉄】烏丸線の...
鉄道プレスさんのブログ
松ケ崎(まつがさき)駅は1997年(平成9年)6月3日に京都市交通局地下鉄烏丸線の北山駅~国際会館間の延伸と同時に開設されました。駅名は地名に由来します。島式ホーム1面2線の地下駅で、ホームは地下2階にあ...
2024年5月17日金曜日。近鉄京都線近鉄丹波橋駅での平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測の第3弾です。17時56分頃京都市営地下鉄1106F6連の急行国際会館行きがやって来ました。 17時57分頃京都市営地下鉄2133F6連の...
express22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。