京都市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年8月26日より、6両編成に「京まふ号」ラッピングが取り付けられ運転されました。掲出は2024年10月18日までの予定です。運転区間は、烏丸線(国際会館〜竹田間)でした。2024年9月21日・22日に開催される「京都...
2nd-trainさんのブログ
撮影時所属:京都市交通局 西賀茂営業所車両型式:日野 KL-HU2PMEE(ノンステップ AT車)年式:2004年車番:京都200か・693撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車西賀茂に在籍していたブルーリボンシティノン...
撮影時所属:京都市交通局 九条営業所車両型式:いすゞ 2PG-LV290N2(ノンステップ AT車)年式:2018年車番:京都200か3506撮影:京都駅前バス停付近(2019年7月14日)備考:行先フルカラーLED表示に更新
撮影時所属:京都市交通局 九条営業所(京阪バス委託)車両型式:日野 PJ-KV234N1(ノンステップ AT車)年式:2007年車番:京都200か1533撮影:京都駅前バス停付近(2019年7月14日)備考:2020年3月20日より直営、行先フルカ...
撮影時所属:京都市交通局 梅津営業所車両型式:いすゞ PA-LR234J1(中型 ノンステップ AT車)年式:2005年車番:京都200か・966撮影:四条大宮バス停付近(2019年7月14日)備考:既に廃車2004年度末に投入されたPA-規制エル...
撮影時所属:京都市交通局 梅津営業所車両型式:いすゞ KL-LV280N1改(ノンステップ AT車)年式:2005年車番:京都200か・869撮影:四条大宮バス停付近(2019年7月14日)備考:既に廃車2004年度末に投入されたKL-エルガノン...
撮影時所属:京都市交通局 梅津営業所(西日本JRバス委託)車両型式:いすゞ PDG-LV234N2改(ノンステップ AT車)年式:2009年車番:京都200か2072撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車2008年度末に投入され...
当初は今日辺りに台風が近畿地方に上陸していた頃ですが、西にずれて襲来が週末頃になりそうです。そのまま本州からズレてどっかに行ってくれれば皆ハッピーなんですが、そう簡単にはいきませんね...。さてそんな...
わきちゃんさんのブログ
京都市バスの2024年度の新車として小型ノンステップ車が追加されることが公表されました。2024年度の京都市バスの新車は大型ノンステップ車63両と中型ノンステップ車2両の計65両の導入が既に決定し、入札を実施し...
京都初の地下鉄、京都市営地下鉄。開業当時から活躍し続ける10系も置換えが進み残すところあと数編成になっている。※1・2次車個人的には10本の指に入るぐらいお気にな車両。もう言っている間に全て引退となる...
コンクリートとアスファルトで固められた都心部でも、夏になるとどこから出てくるのか、セミの鳴き声が聞こえてくるのだが、今年は全く聞けなかった。それがここ数日になってようやく聞こえてくるようになった。...
撮影日 2005/01/15青春18きっぷを使用し、愛知/静岡/山梨/神奈川県の鉄道を乗り歩くおよび、新規開業路線の乗りつぶし山陽電気鉄道本線大塩8:04発の下り特急に乗る山陽姫路8:16着下車山陽本線姫路8:30発の上り新...
国土交通省は2024年8月7日、プレスリリースにて北陸新幹線新大阪駅延伸に関してルート案を公表した。今回はこれから京都市内新駅とそれに接続する各線のダイヤ改正について予測していく。 1. 北陸新幹線新大阪延...
Rapid W plusさんのブログ
2024年8月20日時点で、各種媒体や資料から入手した情報を基に、関西の私鉄・鉄道局各社で導入やリニューアルが検討されている車両の動向についてまとめました。 & […]The post 【2024年度】関西私鉄へ...
鉄道プレスさんのブログ
「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。9月と言えば京都市電全線廃止の月で...
駿河屋の通販サイトで、近鉄3000系の鉄道コレクションを発見したので、注文。近鉄3000系の鉄道コレクションは2022年に再販され、その当時価格が7000円だったものの、今回販売された価格は12000円となってたけど、...
最近では珍しくもありませんが、当時はかなり珍しかった?京都市交通局烏丸線10系に取り付けられた祇園祭ヘッドマークです。乗り入れ先の近鉄で撮影。急行運用もありましたね。車番が解らないのが残念~
皆さんは「ウソ電」という概念をご存知でしょうか。 その名の通り、実際には存在しない架空の電車のことを指します。 尚、電車でない気動車やSLなども含まれます。 広 […]The post 【烏丸線が新京成に!?】...
鉄道プレスさんのブログ
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、京都府京都市北区南東部、賀茂川のほとりに広がる市街地に位置する京都市営地下鉄烏丸線の駅で、「イオンモール北大路」と地下式の北大路バスターミナルが併設された複合施設...
この記事タイトルを見て何ぞやと思われた方も多かったのではと思いますが 10系というのは昭和の軽量客車ではなくて京都市営地下鉄で開業以来活躍中の10系です。近鉄線直通急行の花形運用に就く姿を捕えました。 ...
kuhane_581さんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。