熊本市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
九州のんびり旅の2日目の朝の行程になります。 昨日は朝にフェリーで新門司港に着いてから、博多・鳥栖・佐世保・諫早と回って鳥栖に戻って、最終的に上熊本まで来ました。 2日目は上熊本からスタートです。 今...
のんびり九州鉄道旅1日目(後編)となります .まずは腹ごしらえ 9年ぶりに佐世保駅の改札を出て、表を散策して駅に戻ってきたのですが、駅弁を売っていたうどん屋さんはもうなくなっているようでした。改札...
熊本市は10月10日から「地域公共交通および市電延伸に関するアンケート」を始めた。熊本市が現在計画している市電の延伸も含め、地域公共交通のあり方について市民からの意見を募る。 熊本市に住所を持つ16歳以上...
鉄道プレスネットさんのブログ
今回は熊本県を走るSL列車「SL人吉」に乗車してきました。 ついでに他のネタも回収しましたので、それらもまとめてレポートしたいと思います。 なお、時系列としては「【高速バス】福岡空港-久留米線に乗車!」の...
つばめ501号さんのブログ
シーガイアに行き始めた頃の話ですが・・・宮崎から熊本に行くってことが結構ありました。移動方法は。。。。。宮崎===(特急きりしま)===鹿児島中央鹿児島中央===(九州新幹線)===熊本で、九州新幹線の部分開...
熊本県八代市に本社を持ちます肥薩おれんじ鉄道は、平成16年に九州新幹線(新八代~鹿児島中央間)開業に伴いまして、JR鹿児島線でありました八代~川内間を第3セクターとして開業した鉄道であります。 ...
第11走者:JR鹿児島本線・区間快速八代行(817系)鳥栖15:55→熊本17:24鳥栖駅から鹿児島本線の南下を再開します。熊本駅まで乗るので815系かと思っていたら、817系に乗ることになりました。転...
きょうは10月1日なので2015年3月23日に熊本駅前で写した熊本市電101です。熊本市の電車、バスは10月7日に無料になるそうです。
2023年9月23日 豊肥本線と鹿児島本線にSL人吉号撮影遠征に出掛けました。熊本市内のホテルに泊まっていたので朝はホテル近くと上熊本駅で撮影。SL撮影後帰りの飛行機の時間まで熊本市中心繁華街通町筋で熊本城バ...
今回の画像は、熊本都市バスの254です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2002年式だと思われる日野・ブルーリボンシティで、小峯営業所に所属しているようです。撮影時は小峯始発で京塚・競...
9/24の南阿蘇への旅では、7月に全線開通した南阿蘇鉄道の「ワンピースラッピングトレイン」と「トロッコ列車」に乗り鉄しましたが、帰りはちょうど熊本でつばめ328号に乗れました。↓は運行初日の久留米駅での...
doranekoさんのブログ
現在、九州新幹線と言いますと、山陽新幹線に乗り入れます、九州新幹線内では途中熊本・博多駅しか停車しない速達列車であります「みずほ」、九州新幹線内及び山陽新幹線直通でも運行されております「さくら」...
9/24の乗り鉄旅ルート【【某所→JR鹿児島本線快速→熊本→豊肥本線普通(肥後大津乗り換え)→立野→南阿蘇鉄道ワンピースラッピングトレイン→高森→トロッコ列車→立野→スイッチバック体験のため→赤水→豊肥本線→熊本→...
doranekoさんのブログ
昨日、南阿蘇鉄道のトロッコ列車とワンピースラッピングトレインとディズニー新幹線に乗り鉄してきました。動画や写真をたくさん撮ってきましたが、編集に時間がかかるので少しずつ紹介していきます。2023年9月24...
doranekoさんのブログ
熊本市は熊本市電を熊本市民病院まで延伸する計画について、9月19日に見直し案を明らかにした。延伸区間の一部を単線で整備することで事業費の増額を抑え、工期短縮と早期開業を目指す。 延伸区間は約1.5km。健軍...
鉄道プレスネットさんのブログ
9月23日 朝から爽やかな秋晴れの日になりました。今日は熊本遠征2日目最終日です。朝はまずは熊本電鉄でくまモン電車を撮影。上熊本に10時少し前に戻ってきました。今日は鹿児島本線を熊本から鳥栖に向かうSL人...
2023年9月23日 熊本遠征2日目 今日は昨日とはうって代わり爽やかな秋晴れになりました。鹿児島本線にSL人吉号を撮影に行く前に熊本電鉄に立ち寄りました。宿泊したホテル近くの西辛島町電停から市電で上熊本駅...
2023年9月21日に、熊本市交通局9200形9203号車が検査を終えて出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
熊本市交通局(熊本市電)は開業100周年記念事業に合わせ、多両編成の超低床車両を2024年度より導入し、28年度までの5年間で10編成を新製し、1000形・1200形・1350形のうち12両を取り替える計画(内訳:24~26年度は...
西日本フォーラムさんのブログ
チキンラーメンカラー熊本駅前にて
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。