鹿児島市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
鹿児島市電を形式にこだわらずにスナップ写真として撮りました。<1000形 水族館口><同上><7000形(ユートラムⅡ)市役所前><9500形と7500形(ユートラムⅢ)鹿児島中央駅前><鹿児島中央駅の観覧車「アミ...
7月20日この日の朝食は抜き!もうあかんでしょ、馬鹿食いしたら。というわけで市電に乗って鹿児島中央駅へ。鹿児島中央駅ここでバスに乗り換え。LED表示だとどうも上手く撮れんね。向かう先は、、、知覧だ。ずっ...
2023年5月15日 いづろ通にて 【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電2140形の2141号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月15日 いづろ通にて 市立病院前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電2110形の2112号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側の...
快急奈良さんのブログ
2023年5月15日 いづろ通にて 市立病院前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電600形の615号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月15日 いづろ通にて 【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1014号車(神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています...
快急奈良さんのブログ
今回の画像は、鹿児島市交通局の1427です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2013年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、北営業所に所属しているようです。撮影時は交通局北営業所前始...
2023年5月15日 いづろ通にて 市立病院前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電600形の601号車(でんでん)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナー...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 研修車鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7501号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9509号車(サツマ酸素工業株式会社ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良...
快急奈良さんのブログ
鹿児島市電の中では古参の部類で、昭和34年~37年にかけて製造された車両。製造時期によってメーカーが異なり、昭和34年製造が日立製作所、昭和35年製造がナニワ工機、昭和37年製造が帝国車両となっています。現...
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9509号車(サツマ酸素工業株式会社ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良...
快急奈良さんのブログ
折角、鹿児島を訪れたので、鹿児島市電を少し撮ってみました。鹿児島市電は鹿児島駅前から騎射場を経由し谷山までの1系統、鹿児島駅前から鹿児島中央駅前を経由し郡元までの2系統があり、全区間大人170円(子供80...
2023年5月9日 高見馬場にて 【2】鹿児島駅前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7504号車(かごしま国体2023ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9507号車(鹿児島県警 交通安全号)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にあ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1014号車(神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています...
快急奈良さんのブログ
梅雨入りしたある日、東急世田谷線を少しだけ散歩して来ました。ここに来るのは随分と久しぶりです、前回来たのはそう確か旧型車が引退する頃だったかと思います。 特に目的もなく山下で下車。大昔には上を走る...
ごーまるななさんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9508号車(九州電力ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にあ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電2130形の2132号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...
快急奈良さんのブログ
2023年5月9日 高見馬場にて 【1】鹿児島駅前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9507号車(鹿児島県警 交通安全号)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、...
快急奈良さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。