国鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 篠山駅旧漢字 篠山よみ ささやま歴かな ささやま所在地 兵庫県多紀郡丹南町電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード鉄道事業者 日本国有鉄道所属路線 篠山線乗入路線 篠山線キロ程 篠山口起点...
娘はいない絵の才能は全く無し理系と言うよりは文系女性では無く男性アニメのプリキュアは聞いた事しかない受験の時は孤独で、もう何十年も前の出来事 自分とはかけ離れている このCM 何か良いです 受験生を...
2014.12.23 Tuesday 18:08皆様こんばんわ(^^ゞ本日は天皇誕生日ということで祝日を多くの皆さまも愉しまれたかと思います(^^)管理人も本日は撮り鉄を楽しんで参りましたのでご報告です。583系団体臨時列車「鉄道...
くさたんさんのブログ
仕事をリタイヤしてから毎日自由な時間となり、鉄道趣味のセカンドライフを満喫できるようになりました。このブログを書くことで、これまで撮りためたままで全く未整理だった印刷写真もデータ化して保存できるよ...
応挙鉄道さんのブログ
月刊『鉄道ファン』 2024年2月号によると、配給輸送された特急「あかぎ」「スワローあかぎ」「草津」用の651系1000番台オオOM201編成に関しては、10月時点で7号車のクハ651-1001を除く6両が廃車となり、クハ651-1...
4号車の5号車寄りさんのブログ
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATO京都駅店から発売されましたEF56改のEF59 21号機 瀬野機関区が入線しました。 EF59形は、昭和38年(1963)から昭和47年(1972)にかけて、EF53...
横濱模型さんのブログ
80系電車による準急電車誕生東海道新幹線が開業するまでは、東海道本線は文字通り太平洋ベル地帯の中心をなすものであり、輸送力の増強は喫緊の課題と言えましたし、率先して整備される路線でありました。そんな...
日時: 2024年6月30日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、クハ481-501+502 晩年 2両セットです。 JR九州承認済 【 2024年6月 】発売予定 クハ481-501+502 晩年 2両セット クハ481形500番代は1984年2月ダ...
横濱模型さんのブログ
嘉手納基地を覗いてみよう!久良波から再び120系統に乗車します。恩納村から読谷村を抜け、嘉手納町に入ってきました。嘉手納町の中心バス停、嘉手納で下車。82系統に乗り換えます。嘉手納を出ると右側には高い塀...
風衣葉はなさんのブログ
2023年12月20日に、大日検車区所属の22系22619Fが緑木検車場での検査を終えて森之宮→大日間で回送されました。
2nd-trainさんのブログ
高崎第二機関区【高二】の老兵~高二が終の棲家となった 鉄道省産 EF12~高一 高二 周辺をうろつく中、高二の職員の方のご厚意で、クラの中で撮影させていただいた EF12 の記録です。EF12形 電気機関車は、EF10形...
nyankeさんのブログ
日時: 2023年12月26日 終日 マイクロエースから417系 東北地域色(床下グレー)3両セットが発売されます。 JR東日本商品化許諾済 孤高の2扉近郊型新造車、晩年の姿! 【 2023年12月26日 】発売日 417系 東北地...
横濱模型さんのブログ
日時: 2023年12月26日 終日 マイクロエースから阿武隈急行A417系「国鉄カラー再現車両」が発売されます。 阿武隈急行商品化許諾済 【 2023年12月26日 】発売日 阿武隈急行A417系「国鉄カラー再現車両」 1978年...
横濱模型さんのブログ
この数日で、本格的な冬になりつつある北海道です。線間にも薄っすらと積雪がある札幌駅で、出発を待つ急行「かむい」の試作車901番です。試作車の間にモハを挟み込んだ2M1T時代の編成。画像はクハ711-901番。こ...
SN総合車両所です。今回導入したのは、TOMIX 92849 JR 583系電車(きたぐに)基本セット、及び92850/92851増結セットです。今となっては旧製品となっていますが、現役末期の編成を再現するにはこの製品が最善で、探...
SN総合車両所さんのブログ
2023年12月18日に、大日検車区所属の22系22619Fが緑木検車場での検査を終えて出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
大住(おおすみ)駅は1952年(昭和27年)12月1日に日本国有鉄道片町線の駅として開設されました。その後1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。駅名は地名に由来し...
千葉県南房総市にある国鉄バス安房白浜駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
最近はKATOさんの489系「白山」をメンテしてました大分車両が増えて1年以上開けていない製品も結構出てきました…もう買わなくても良いんじゃね?とか思うんですがwT車は台車をバラして車軸と軸受けまでメンテ更に...
のたねさんのブログ
北海道常呂郡佐呂間町にある国鉄佐呂間駅(国鉄湧網線)のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。