鉄道コム

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

1641~1660件を表示 / 全140626件

新規掲載順

  • P262 1987.01.09 007 Tc120-11+7B 東戸塚^保土ヶ谷

    四国会社への贈り物 121系

    • 2023年12月9日(土)

    いつもご覧頂いている皆様、体調不良で4日間更新が出来ず、申し訳ありませんでした。今日から再開させて頂きます。日本国有鉄道が解体するまで、あと3か月となった1987年1月に東急車両から四国向けの121系4編成8...

  • 1702060857421

    懐かしリーズ vol.2890

    • 2023年12月9日(土)

    地平札幌駅、佇む781系「ホワイトアロー」。高架になった以降の気もしていたが、既に「ライラック」と二本立てだったのだなぁ。。1986

  • 水島臨海鉄道は倉敷市やJR貨物などが出資してる第三セクターの鉄道で、倉敷市内の通勤通学と貨物輸送を主に担っています。 旅客は基本的に通勤輸送の比率が高く、土休日はディーゼルカー1両ですが、平日の朝夕は...

    lilithさんのブログ

  • 相模鉄道の車両センターに行きました。相鉄本線のかしわ台駅で下車、西側の改札を出ました。ちなみに東側は旧大塚本町駅改札まで350mの通路を歩きます。 西側に車庫が広がっています。その奥が車両センターです。...

  • こんばんは。12月2・4日は、2020年まで東京メトロ日比谷線で活躍した03系の新たな活躍先が決まったことにあやかり、同車両が既にセカンドライフを送っている地方私鉄に乗ってまいりました。2日朝は北陸新幹線で東...

  • 日本最南端の指宿枕崎線 西大山(にしおおやま)駅(※レールが敷いてある駅としての最南端駅です)1960年(昭和35年)3月22日に日本国有鉄道の駅として開業西大山駅(2023年5月ころ)西大山駅 駅前の風景(2023...

  • DSC_0056

    秋の北陸遠征 ④

    • 2023年12月5日(火)

    どうも管理人です。北陸遠征の続き書きます。細呂木での撮影後北陸線に乗り小松で途中下車広場に展示してある489系保存車見てきました。・今は181系に改造されているという・・・今回初めて見ましたがなんでこれ...

  • 流石に、ピッチを上げていかないとヤバいというワケで、四国篇の2日目をアップしますが、文字数の関係でその全てを紹介する事ができません…。ご了承くださいませ。今回はいよいよ、『伊予灘ものがたり』が登場し...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 駅名 猪名寺駅旧漢字 猪名寺よみ いなでら歴かな ゐなでら所在地 兵庫県尼崎市猪名寺二丁目1番1号電報略号 イテ(オサイテ)事務管理コード △610312貨物取扱駅コード鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属...

  • 行先にもよりますが、春と秋に旅する時に住んでいる地域では丁度よい服装で向かうと現地に着いたら寒かったりして少し失敗する事があります。数年前の話ですがゴールデンウィーク中に友人からプロ野球観戦に誘わ...

  • 2014.12.04 Thursday 22:44皆様こんばんわ(^^ゞ本日は久々に工作ネタです。先日、KATOの新製品583系入線の模様をお伝え致しましたが、今回「はつかり」仕様にしたため取付してあった寝台パーツは取り外しており...

    くさたんさんのブログ

  • FullSizeRender

    天賞堂 EB10をレストアする 1

    • 2023年12月4日(月)

    ご無沙汰しています。10月に福井から東京に出戻って来て2ヶ月が経ち、バタバタとしながら工作は全くの手付かずでした。仕事の都合で来年の春ごろまでは落ち着かない状態が続きそうなのですが、そろそろ何か弄りた...

  • 国鉄バス奥津温泉駅のスタンプ。

    国鉄バス奥津温泉駅のスタンプ

    • 2023年12月3日(日)

    岡山県苫田郡鏡野町にある国鉄バス奥津温泉駅のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • JR各社1年目の決算参照した資料は鉄道年鑑1989年版によりますと、昭和62年4月から63年3月までの輸送実績ならびに決算表が出ていました。交通年鑑 1989年版 P58 JR関係から引用上記の表を元にグラフ化したのが以下...

    blackcat-katさんのブログ

  • ↑500系 W1編成 1号車 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑上からみた500系W1編成の1号車と581系(583系) 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑500系「のぞみ...

  • お馴染みのデアスティゴーニは金属製鉄道模型ですが、既に絶版扱い!?のような第5号は183系1000番台「とき」を購入してみました。正直なところ発売時に買いそびれ探していたのですが、運よく巡り会いが...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<3067-3>EF81 300 JR貨物更新車(銀)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。直流・交流...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2007.12.02 Sunday 18:09みなさんこんばんわ(^^)今日は久々に良い天気で皆さんも行楽・撮り鉄などなど楽しまれていたかと思います^^さて我が家鉄道にまたまた新型車両が入線いたしました(^^)JR東日本が...

    くさたんさんのブログ

  • ★<A2061>相模鉄道ED11+ED12 角型テールライト 重連セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>モワ1形電動貨車の後継車として、1952年に登場した相模鉄道ED10形。ED11は東洋電機製45t箱型のデッキ付き電気機関車...

    みーとすぱさんのブログ

  • 国鉄型特急電車、それは1958(昭和33)年に誕生したモハ20系電車から始まり、1982(昭和57)年に製造が終わった185系と381系までのシリーズです。1959(昭和34)年6月1日の国鉄 車両称号規程改正で20系電車は15...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ