国鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 沓掛信号場旧漢字 沓掛よみ くつかけ歴かな くつかけ所在地 電報略号 事務管理コード △541410貨物取扱駅コード鉄道事業者 日本国有鉄道所属路線 北陸本線乗入路線 北陸本線キロ程 米原起点 名...
駅名 近江塩津駅旧漢字 近江鹽津よみ おうみしおつ歴かな あふみしほつ所在地 滋賀県長浜市西浅井町余245電報略号 オシ(カナオシ)事務管理コード △541409貨物取扱駅コード鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式...
上野駅18番線に佇む583系「みちのく」。「はつかり」の裏街道役だったが、一度くらい乗ってみたかったなぁ。。1982
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/25/221046●583系きたぐに色●発売:2011年プレミアムバンダイ限定●最近の入手難易度★★★★☆JR時代に残った国鉄型をBトレで集めていますが、プレ...
omocha_trainさんのブログ
駅名 河毛駅旧漢字 河毛よみ かわけ歴かな かはけ所在地 滋賀県長浜市湖北町山脇560電報略号 カワ(カナカワ)事務管理コード △541405貨物取扱駅コード鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属路線 北陸本...
国鉄の特急型電車といえば、ボンネット型が最初期に登場しました。ボックスシートの急行型電車に比べ、快適性が増しました。当時の国鉄では、機関車牽引式が普通だったので、スピードアップをさらに目指したもの...
国鉄型車両ではありませんが、EL・DL横川ナイトパーク同様に前から気になっていた、光のページェント号に乗って来ました。新幹線が並行しているにも関わらず、盛岡仙台間を3時間ほどかけて走破する架線下D...
jnrailさんのブログ
4泊5日で実施した北陸・関西遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 というわけで早速本日の行程の説明です。 2日目となる今日は、昨...
つばめ501号さんのブログ
SN総合車両所です。2023年もあと僅かとなりましたがいかがお過ごしでしょうか?当車両所では北陸地方の国鉄型車両も収集しており、475系や489系といった今となっては懐かしい車両たちを所有しています。これ...
SN総合車両所さんのブログ
良き国鉄時代のシリーズ。今回は1975年から1980年にかけて、自分が米原駅で撮影した写真を紹介させていただきます。これまでシリーズとしてお届けしてきた「良き国鉄シリーズ」で紹介しきれていなかった写真を上...
応挙鉄道さんのブログ
こんばんは。Xmasな週末は、坂城町169系電車保存会有志メンバーと一緒に名門大洋フェリーの旅&アノ頃ノ列車旅へ行ってまいりました。青春18きっぷを使い、東海道本線の鈍行で名門大洋フェリーが出航する大阪...
TOMIXから発売されたSL銀河のキハ141がようやく到着しました!この大雪などいろいろありなかなか配達にならないので取りに行った一品。早速開封してみましたが塗装がものすごくきれいでびっくりです。まだ走らせ...
最近はKATOさんの583系をメンテしてました中段寝台を再現した現行仕様ですT車は台車をバラして車軸と側面、軸受けも磨きます車輪の踏面や床の集電板は言わずもがなですKATOさんのスナップオン台車は力もいらない...
のたねさんのブログ
高崎線を上る489系「白山」。サハ、サシ、サロ1両が抜かれ、新鋭サロ489-1000が組み込まれた「53-10暫定10連」。この頃は、食堂車廃止と信越国境雪害スタンバイで6M6T→8M4T化、3MG化などのテコ入れと妙高高原の白...
711系交流電車:函館本線(オリジナル塗装時代)711系は、函館本線の電化事業とあわせ、徹底した耐寒耐雪機能を考慮して開発された北海道内初の国鉄電車です。国内における在来線営業車初の交流専用であり...
kiha181tsubasaさんのブログ
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 今日はクリスマス・イブですね。毎年この時期になると新幹線のCMが流れていました。 その100系新幹線の前、元祖新幹線と云えば...
駅名 篠山駅旧漢字 篠山よみ ささやま歴かな ささやま所在地 兵庫県多紀郡丹南町電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード鉄道事業者 日本国有鉄道所属路線 篠山線乗入路線 篠山線キロ程 篠山口起点...
娘はいない絵の才能は全く無し理系と言うよりは文系女性では無く男性アニメのプリキュアは聞いた事しかない受験の時は孤独で、もう何十年も前の出来事 自分とはかけ離れている このCM 何か良いです 受験生を...
2014.12.23 Tuesday 18:08皆様こんばんわ(^^ゞ本日は天皇誕生日ということで祝日を多くの皆さまも愉しまれたかと思います(^^)管理人も本日は撮り鉄を楽しんで参りましたのでご報告です。583系団体臨時列車「鉄道...
くさたんさんのブログ
仕事をリタイヤしてから毎日自由な時間となり、鉄道趣味のセカンドライフを満喫できるようになりました。このブログを書くことで、これまで撮りためたままで全く未整理だった印刷写真もデータ化して保存できるよ...
応挙鉄道さんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。