モノレール・新交通に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東日本千葉支社は2024年(令和6年)9月30日~2025年(令和7年)3月16日、小湊鉄道、いすみ鉄道、日本郵便と共同で株式会社モバイルファクトリーの位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」シリーズとタイアップしたイベント...
↓ 多摩川の堤防の上を、モノレールから遠ざかるように歩きました。散歩する人たちと次々とすれ違いながら、振り返ると、奥多摩の山々が、橋の向こうにくっきりと見えました。特徴的な山容の大岳山(おおだけさん...
2025.01 東京モノレール10000形10041Fいつ来ても背景タワマン建設中な気もするこの撮影地 ここ数年来ていなかったことから一抹の不安があったもののスカイツリーは平和とはいえメラ気味で切るか迷ったものの一...
2024年師走、なにもE217系だけじゃない。『2024年12月、31年目の師走の旅路へ…E217系走る!思い出に向かって①』2024年12月3日。E217系、運転開始から30周年の節目。苦し喘ぎながらも、どうにか達した節目。いよい...
大阪メトロ中央線でコスモスクエア駅までやってきました。次はAGT路線の南港ポートタウン線に乗り換えます。愛称は「ニュートラム」。前回お話ししたように、中央線とニュートラムのホームは地下の2層構造になって...
キャミさんのブログ
前泊を含め1月11日に新年ディズニーランドに行き、1月12日にファンタジースプリングスラッピング撮影とポイント稼ぎを行いましたので今回はファンタジースプリングスラッピング撮影とポイント稼ぎのJAL...
名取での出会い仙台に来たので、まずは…ずんだシェイクいただきます!やっぱり仙台といえばこれは外せないですよね。美味しい。仙台空港アクセス線に乗車します。空港敷地内を見ながら走り…JRとの境界駅、名取に...
風衣葉はなさんのブログ
2024年春の名古屋周辺の旅、八草までリニモの乗車した後は、愛知環状鉄道に乗車し...
B767-281さんのブログ
「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅、広島から新大阪を経由して敦賀に向かいます。この日は敦賀泊。3列車目、4列車目は「さくら558号」「サンダーバード41号」の新大阪乗継です。 土日で旅行するとき、最近...
lilithさんのブログ
今月初めの立春寒波が10日に去ったのもつかの間、18日から再び強烈な寒波が日本列島にやってきました。こんな寒い中ですが、この一か月ほどの間に撮った写真をお送りします。まずは、木全体が真っ赤な花で包み...
概要 非常にクールで洗練されたデザインで、同じMHI製のゆりかもめ車両などにも通ずる設計思想が各所に見られます。2020年から運行されています。 座席はそのクールさを体現する、モノクロ2色のモケットが特徴で...
soseki1985さんのブログ
金沢シーサイドライン金沢シーサイドラインは神奈川県横浜市磯子区の新杉田駅と同市金沢区の金沢八景駅を結ぶ第三セクター・横浜シーサイドラインが運営するAGT路線2019年1月、京急金沢八景駅前にいます京急の駅...
タカ&ヨシさんのブログ
2005年3月の開通以来、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)で活躍しているのが愛知...
B767-281さんのブログ
2005年3月25日から9月25日まで2005年日本国際博覧会(通称:愛・地球博...
B767-281さんのブログ
トレインスタンプラリー2025、ラストにこれを押しに行きました。これは浜松町...
テームズさんのブログ
鎌倉市と横浜市栄区の境界部分にある駅で、中心部からは離れていますが駅周辺は繁華街が広がっており双方の市・区の中で一番利用者も多くなっています。京浜東北線が走る根岸線や横須賀線、東海道本線や湘南モノ...
大正駅から大阪メトロ長堀鶴見緑地線の門真南行きに乗車しました。長堀鶴見緑地線は大正駅と門真南駅とを結ぶどちらかといえば東西に伸びる全線地下路線。正式名称は高速電気軌道第7号線というそうです。1990(平...
キャミさんのブログ
今日はゆりかもめに乗って、ここへ。こんなところでお仕事。帰りは、ちょうど停まっていたリムジンバスで羽田に出て、京急で帰りました。あ、電車の画像が無いやん(チーン)
土曜日の続きです新豊洲にある、芝浦工大附属中高内にある「しばうら鉄道工学ギャラリー」に来ている(館内詳細は前記事もご覧ください)大正11年、東京鐵道中学として開校し、以前は鉄道学校の1つだったのはあま...
今日は先週に続いて、鉄道ライターの種村直樹氏を偲ぶ企画を考えていたが、昨日、同じく鉄道ライターの横見浩彦氏の、まさかの訃報があり、どうしようかと思ったが、考えた末、予定を少々変更して、足どり重く自...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。