鉄道グッズに関する鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
9月14日からありがとう埼京線開業39周年スタンプラリーが始まりました。スタ...
テームズさんのブログ
JR東海リテイリングプラスと伊藤園コラボ 東海道新幹線60周年記念グッズが登場 例年鉄道の日にあわせてトレインペットボトルカバーがJ海とJ東で登場しますが、今回はJ海独自企画のようです(来月にも鉄道の日と...
mの日常さんのブログ
能勢電鉄が1編成のみ保有する6000系 6002F編成 阪急から2014(平成26)年に譲渡された8連編成 通常の社線内運用は2連または4連のため、自社線内ではほとんど走ることなく距離相殺用として「他社」である宝塚線内...
mの日常さんのブログ
2024年7月27日日曜日。近鉄八田での近鉄名古屋線土休日夕方ダイヤ撮影の第2弾です。18時10分頃JR関西本線313系B509編成他4両の普通亀山行きがやって来ました。 18時12分頃1307F2両の普通富吉行きが1番のりば待避...
express22さんのブログ
1ヶ月を振り返り、記事にする時間が無かったもの……などを数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
Barnirun_22さんのブログ
2009年10月14日、江ノ島電鉄と京福電気鉄道は姉妹鉄道提携を締結しました。それから15年の節目を祝い、記念イベントが開催されています。とはいえ告知が割と急だったもので、ただでさえ寝込んで溜め込んだ仕事に...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。また「水曜どうでしょう」とコラボするようです。 「水曜どうでしょうキャラバン 2024 in 三島」 記念ヘッドマークと記念グッズ発売について北海道テレビ放送「水曜どうでし...
のぼたパパ24さんのブログ
2024年9月7日に、京福電鉄の主催で「嵐電『江ノ電号』貸切イベント」が催行されました。江ノ電・嵐電姉妹提携15周年を記念した嵐電「江ノ電号」2両目の運行スタートに合わせて、イベントが2種類(①撮影会・貸切列...
2nd-trainさんのブログ
ー 先着順だ 急げ、もうすぐお披露目会だ さきほど近鉄よりプレス発表がありました近鉄の新型車両8A系の初営業列車(団体臨時列車)と初営業運転区間についての発表がありました
nankadai6001さんのブログ
JR東日本は中央本線新宿~立川間及び立川~八王子間が開業してから135周年を迎えることを記念して、記念商品の発売、オリジナルヘッドマーク電車の期間限定運行(2024年8月10日~9月16日予定)を実施しています。【...
大井川鐵道は奥大井湖上駅での星空観賞のための観光列車『星空列車』を井川線千頭~奥大井湖上間で運行しています。以前は春季の設定もありましたが、最近では毎年11月~翌年2月までの冬季・特定日に運行されます...
2024年8月28日(水)に家内と家内の友人の3人で伊良湖の国民休暇村に行ってきました。台風10号が接近している中でしたが、雨に降られた程度で、暴風に見舞われることなく旅することができました。2日目は自分だけ田...
応挙鉄道さんのブログ
鉄道ムード満点のカレー屋であるナイアガラに行ってきました。このブログで紹介するのは初めてですが、私は3回目、娘は初めての訪問です。以前は祐天寺駅前にあった店ですが、2013年に駅から少し離れた今の場所に...
トレインボックスから記念入場券が発売されるとのこと。DISCOVER WEST mall【JR西日本公式産直オンラインショップ】「DISCOVER WEST mall(DWモール)」では、西日本発の地域の逸品を数多く取り揃えています。ご当...
岡山電気軌道では鉄道の日を記念したイベントにて通常では東山本線しか運行しない3000形・3005号車(東武鉄道日光軌道線時代のリバイバル塗装車両)を清輝橋線にて運行することがあります。過去の清輝橋線運行では一...
豊橋鉄道創立100周年記念のタオルが発売 絵柄は、渥美線1800形 と 市内線T1000形 の2種類 発売日 : 9月2日(月曜)〜 価格: 各 ¥600創立100周年 記念タオルの発売について|最新情報・お知らせ|豊橋...
mの日常さんのブログ
今回のお店はコロナ以降、久しぶりの訪問です。有名な鉄道系カレー屋さんです。祐天寺駅の東口を出て中目黒方面に線路沿いを歩いて数分…。鉄道ムードが満載過ぎるカレー屋「ナイアガラ」です。寝台客車のドアを開...
四条烏丸に戻って、地下鉄で京都駅へ。地下鉄は経営難のようで、駅も電車も冷房が効いておらず蒸し暑い。京都駅から近いようで遠いイオンモール4階のポポへ。約1年ぶり。ポポの店は、当初、通路を挟んで飲食店と...
福岡県庁の11階「福岡よかもんひろば」において、企画展「ふくおかのりもの展 2024」が開催されており、Nゲージ鉄道模型の運転体験レイアウトが設置されていると知りましたので、訪ねてきました。 今回は、この...
※記事が長くなったため、400系(大半が山形ジェイアール直行特急保有が所有していた)時代・同車デザインの商品等と、それ以降のE3系・E8系時代で記事を分離しました。※今回は乗車券・特急券、車内販売限定グッズ、パ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。