「#近鉄26000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今年の年末も近畿地方は比較的穏やかな天気が続いています。そんな今日は近鉄吉野線での撮影の為に近鉄壺阪山駅周辺の壺阪山第3号踏切(壺阪山駅ー市尾駅間)へと赴きました。ちなみに同地は今年の2月以来の訪問と...
わきちゃんさんのブログ
忙しい日々が終わり、ようやく年末休暇を取得する事が出来ました。ただ、今年は年末のみ休みで年始早々から仕事と相変わらず忙しい日々を過ごしており、自由な時間を中々取れないのが社会人の悲しい現実です。さ...
わきちゃんさんのブログ
12月9日金曜日。午前中に能勢電を撮影し、所用をこなしてから昼から阪急京都線と京阪を乗り継いで丹波橋へとやって来ました。阪急阪神1DAYパスを利用していたので阪急を有効活用しながら近鉄沿線に足を延ばしまし...
express22さんのブログ
12月9日金曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。引き続き園田で撮影しました。8時17分頃7013F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 8時20分頃8035F+7009F10連の通勤特急大阪梅田行きが通過...
express22さんのブログ
近鉄26000系 さくらライナー 第二編成 新塗装 4両セットマイクロエース御訪問有難うございます。今回はこの車両の紹介です。屋根上は第一と同じ。シールも第一と同じ。26102262022630226402フォルムは良いで...
ein2019さんのブログ
鉄道模型、散財2022 Ver46 (ToT)御訪問有難うございます。今回も行きつけのお店での散財です。マイクロの近鉄さくらライナー第二編成です。このさくらライナー第一編成と何が違うんだろう?ちょっと後程比較し...
ein2019さんのブログ
おはようございます大変ご無沙汰しておりました。PCの故障や仕事が忙しかったこともあり、またまたブログを放置してしまってました。現在も仕事のほうがバタバタしておりまして、更新ペースはあまり変わらないか...
新幹線好きさんのブログ
こんばんはかいじ117号です。マイクロエースの出荷予定が更新されていましたが最近は忙しくなかなか更新ができていません。今月は先週12月7日出荷でした。2022年1月発表分A4336 50系冷改車+スハフ12 筑豊本線 ...
かいじ117さんのブログ
近鉄26000系 さくらライナー 第一編成 被写界深度 マイクロエース御訪問有難うございます。横4連で楽な筈なんですが・・・※ クリックして頂くと大きな画像になります。角度を変えてヘッドライト本来は皆さまに...
ein2019さんのブログ
11月7日月曜日。2022年12月17日ダイヤ改正前の阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第6弾です。引き続き上新庄で撮影しました。8時07分頃3323F7連の普通京都河原町行きが出発していきました。 8時07分頃730...
express22さんのブログ
近鉄26000系 さくらライナー 第一編成 新塗装 4両セットマイクロエース御訪問有難うございます。今回はこの車両の紹介です。屋根上はメリハリがあります。シール。何か説明書があります。2610126201263012640...
ein2019さんのブログ
11月16日水曜日。石橋阪大前での阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測を終えて岡町へ移動しました。続いては岡町での定点観測になります。8時06分頃1001FSDGsトレインラッピング車8連の特急日生エクスプレス...
express22さんのブログ
左側:第二編成(SL02) 右側:第一編成(SL01)先日入線した、MICROACEの近鉄26000系さくらライナーの2編成を組成してみました。SL01:吉野寄りC#26101 4号車(8号車)C#26201 3号車(7号車) DXシートC#26301 2号...
快急奈良さんのブログ
26000系「さくらライナー」 SL01特急 大阪阿部野橋行き2009/5/25南大阪線 今川駅にて撮影
今月8日にMICROACEから発売になった、近鉄26000系”さくらライナー”の第一編成と第二編成の2編成8両が入線しました。今回も関西の某有名家電量販店の通販サイトで予約購入をしたのですが、最初に第一編成のみを予...
快急奈良さんのブログ
11月7日月曜日。2022年12月17日ダイヤ改正前の阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第3弾です。引き続き上新庄で撮影しました。7時20分頃8330F8連の快速急行大阪梅田行きが通過しました。 7時22分頃8331F8...
express22さんのブログ
こんばんは。MicroAce製の近鉄さくらライナー、早速整備しました…って付属品も何もなく、やることは室内灯を取り付けるだけ(汗)寂しいのでボディ外すついでに、メーカー推しポイントの内装なんかも見てみましょ...
こんばんは。MicroAce A-9935 近鉄26000系さくらライナー 第2編成 更新車4両セットです。土曜日に届きました。僅かに早く発表したポポンデッタ品より1ヶ月遅れましたが、年内には無事発売されました。先に買った...
本日、マイクロエースの近鉄26000系 さくらライナー(第一編成)が入線しました。そしてこの車両は先にポポンデッタから発売になっていますので、気になるのはどちらの出来がいいのかってことですよねぇ~。なの...
ビスタ2世さんのブログ
今まで、模型化されていなかった。奈良の吉野に向かう近鉄さくらライナーがピッタリマイクロエースとポポンテッタから発売されました。第一編成はマイクロ製、第二編成をポポンテッタ製を入線させました。第一編...
問屋さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。