「#近鉄26000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ー 近鉄南大阪線で本年度を目安に現役を去る四両固定の特急電車です さくらライナー以外で四両固定運用の特急はこの車両のみ 基本ラッシュ時しか今は走りませんが今SL02が五位堂入場のため現在代走中につき遭遇し...
nankadai6001さんのブログ
大阪阿部野橋駅にダイヤ変更後の時刻表が掲出されていますが、それによると平日朝に「御所行き準急」が設定されるようです。 御所線直通の準急自体は大阪阿部野橋行きで現 […]The post 【近鉄】ダイヤ変更...
鉄道プレスさんのブログ
本日の投稿は2/18㈰撮影分の後日投稿になります。色々あって少し日が立ってからの投稿になってしまいました。この日は、近鉄吉野線での撮影の為に橿原神宮前駅直ぐ近くの橿原神宮前第1号踏切付近へと赴きました。...
わきちゃんさんのブログ
近鉄では、2024年3月16日のダイヤ変更に伴い、16000系Y08/51 の4両編成1本が定期運用から離脱します。それに伴い、現在運行されていない時間帯のダイヤを用いてツアーが行われることが発表されています。それを踏...
上野市722さんのブログ
近鉄では、2024年3月より全ての特急列車の喫煙ルームを閉鎖し、全列車が全車両とも禁煙となります。喫煙ルームは、原則として各編成に1か所設置されており、難波線・名古屋線の米野以北以外では基本使用可能です...
上野市722さんのブログ
http://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/23912423.html大阪線一般絡みはこっち。今回は南大阪線絡みの話になります。特急列車も含めて言及という形にします。一般列車関連は平日以外特に言うポイントが無い...
上野市722さんのブログ
吉野特急で活躍する汎用形特急車は16000系のY08+Y51のみ4両固定であとは2両固定ですが新旧複数の形式が存在するため趣味的に面白く、撮影及び乗車する楽しみも多いです。汎用形は南大阪線内では最大8両編成で運行...
Yoshi@LC5820さんのブログ
吉野特急で活躍する車両の中で唯一展望デッキがあり、デラックスシート車もある26000系さくらライナーですがリニューアル前はオールレギュラーシートでデラックスシートは無く、両先頭車も乗務員室直後から客室で...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近畿日本鉄道は、現在南大阪線で活躍している16000系車両のうち、Y08+Y51編成の定期運行を終了すると発表しました。 これにあわせて、臨時の有料ツアーを開催 […]The post 【近鉄】16000系(Y08+Y51編成)が...
鉄道プレスさんのブログ
土休日を2日含んだ3日間が乗り放題の「近鉄週末フリーパス」です。 今回の近鉄乗り鉄についてはこのきっぷを使用しました。 3日間使用で4400円。当日発売はないため前日までに購入が必須です。 主な区間で考える...
lilithさんのブログ
1日1本だけ運行されている、近鉄南大阪線の下市口行き特急。 過去15年を振り返っても定期での設定がなく、歴史的に見ても非常に貴重な行先です。 2003年頃には吉 […]The post 【まもなく消滅】近鉄特急「下...
鉄道プレスさんのブログ
本日の投稿は、2/10(土)撮影分の後日投稿になります。この日は、午後から時間が出来たので撮影へと出向きました。今回は近鉄南大阪線での撮影をと思い今川駅に訪れました。同駅は先月中旬頃にも訪れた所ですが、...
わきちゃんさんのブログ
【画像】さくらライナー重連運行時の様子(連結面)2024-2-10 13時掲載開始近鉄は、けいはんな線を除いた全線で、2024/3/16にダイヤ変更となりますが、特急列車の時刻表は、特急券発売前が1ヶ月に迫っているため、...
南大阪線特急のスリム化が2024年3月16日のダイヤ変更でさらに進行することとなりました。コロナ禍真っ只中の2021年7月に行われたダイヤ変更で大幅な減便が実施され、大阪阿部野橋~橿原神宮前間への短縮が推し進...
近畿日本鉄道は、2024年3月16日から施行される新しいダイヤの詳細を発表しました。 これによると、従来運転されてきたレア運用である「さくらライナー」の重連運用 […]The post 【悲報】近鉄南大阪線「さく...
鉄道プレスさんのブログ
2024年2月8日に、古市検車区所属の26000系 SL02(大阪阿部野橋側)が、五位堂検修車庫へ入場のため回送されました。橿原神宮前から電動貨車モト90形MF97-98に牽引されました。
2nd-trainさんのブログ
吉野~大阪阿部野橋間を結ぶ特急「さくらライナー」の特急券です。「さくらライナー」は名阪特急のかつての主役だった「アーバンライナー」の南大阪線版ともいえる列車で、大阪阿部野橋から吉野へ向かう列車の主...
lilithさんのブログ
この記事では、近鉄特急の運行形態や各車両の特徴などを、僕が乗った経験を踏まえてまとめていきます。近鉄特急の車両まず近鉄特急の車両について解説します。・ひのとり2020年に登場した新型の名阪特急です。「...
kiha85-381さんのブログ
こんばんは。年が明けてまた記事を書くのをサボってますが(汗)、ともあれ先週初に今年の走らせ初めを夢空間さんでさせて頂きました。毎度のことですが、新年最初はやはりこの熨斗色の113系関西線快速からスター...
本日は久しぶりに平日に休みが取れたので、朝イチからの撮影をと言う事で近鉄南大阪線での撮影の為に今川駅へと赴きました。本当は、晴れならば1番線ホームにて下り運用を順光で狙いたかったのですが、朝から空一...
わきちゃんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。