「#LeCiel」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
茹だるような暑さとなった、本日の川崎界隈。梅雨の合間の晴れ間にしては、夏のお天道様が本気出しすぎですね・・・。 そんな本日は午前中のヤボ用があり地元運用でしたが、お昼過ぎの94レにキンタ2号機が充当さ...
5月28日に発売されたイカロス出版の「私鉄車両年鑑2024」より、京急1000形11編成について転属が確認されました。同誌には2024年4月1日時点での車両配置表が掲載されており、以下の編成が転属となっています。なお...
4号車の5号車寄りさんのブログ
これまで全然知らなかったのだが、半年以上前に、京急の1000形に1500番台という形式が登場している。1000形もすでに22次車。いったい、どこまでこの形式を引っ張るのだろうか。 塗装は最近の新1000形と同じく、ス...
かもてつさんのブログ
こちらは、5月26日に、京浜急行電鉄(京急)大師線の小島新田駅で撮影した、川崎大師の大開帳奉修 記念ヘッドマーク付きの600形651Fです。こちらのヘッドマークは、5月1日から明日(5月31日)まで川崎大師で行われて...
今日は最近撮ったものを公開します‼️ラスト1編成❓の3400形都直は結構レア❓ついに撮れた1701編成新1000形もついに1700番台が登場してしまいましたね…次の区分は1900番台かな❓笑通勤特急西馬込行きここからは今日撮...
京急電鉄は2023年11月25日のダイヤ改正より、平日夜に運行している座席指定列車「イブニング・ウィング号」のうち2本を、単独運転ではなく快特の後ろに連結する運行形態へと変更しました。当記事では、イブニング...
YCS3120さんのブログ
赤帯となり走り出した札幌市電243号ご存じクラウドファンディングで実現した札幌市電の旧塗装。ネクストゴールまでを達成し、2月下旬から赤帯となって走り出しました。白帯と比較すると少し派手な印象(そりゃそう...
  ほとんどの方が東海道新幹線で移動する、東京から名古屋。 今日は名古屋〜長野を結ぶ特急しなの号と、北陸新幹線を乗り継いでみたいと思います。   明治時代から建設された東海道本線。 ...The post ...
Pass-caseさんのブログ
2024年3月2日に、新1000形1890番台1894編成「Le Ciel」を使用した臨時列車「京急銭湯トレイン」が京急蒲田→品川→京急川崎間で運転されました。京急電鉄と大田区・川崎市浴場連携事業実行委員会との連携企画として...
2nd-trainさんのブログ
新1000形を20年以上増備続けているのは車両開発費等をケチっているバカな経営陣のせい、新1000形を馬鹿みたいに増備し続けている京急は阪急阪神HDに買収されて阪急電鉄と阪神電鉄の子会社になるべきだと私は思う...
最近、模型にオネツです。冬になり仕事の環境が変化し、とても「電車する」に至らない状況でして、貸切乗車団としての活動やら準備やらに留まるプライベートでございます。やりたいこと、できること、できそうな...
関東遠征の報告の続きです。 八丁畷駅から一駅隣の鶴見市場駅へ移動しました。 ステンレス車体カラーバンドの1000形6両編成を撮影です。 その後1000形 1894F 「Le Ciel」の貸切列車が通過しました。運用番号「...
ソルトさんのブログ
今回の目的は京急完乗、まずは浦賀に向かいます。羽田空港に着くと停車していたのは1000形1890番台「Le Ciel(ル・シエル)」かぶりつきマニアには嬉しいシート他のシートもこのタイプで通常はロングシートで運用...
2021.01.22 Friday 11:17皆様こんにちは(^^)本日は久々に実車ネタですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。先日よりTwitterや他ブログなどでも話題になっております地元横浜の京急電鉄の新型車両を取り上げたい...
くさたんさんのブログ
2022.01.20 Thursday 16:56皆様こんばんは・・・ここ数日撮り鉄界隈が世間一般の皆様にも目に余る話題が続いており私自身大変危機感を持っております。゚(゚´Д`゚)゚。※記事と画像は無関係です。管理人撮影 黄...
くさたんさんのブログ
2023年 12月 19日(火) 京急1000形 1890番台 Le Ciel 撮影記録です。 この日は、羽田空港から航空機で九州出張。羽田空港へ行く前に、京急 品川でスマホ撮りした続きです。京急品川から、1000形1890番台Le Ci...
12月24日より、鶴見線へE131系が投入された。大晦日のこの日、横浜に行く際に運用を調べてみたら、昼間の2運用の両方ともE131系が入っているようだったので、鶴見駅に寄ってみた。なお、車両自体はすでに全8編成...
かもてつさんのブログ
2023年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2023年 四直界隈10大ニュース」と題してこの1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを、当Webサイトで扱...
立花ういんぐさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @EXTERS...
どうも、NIIKORです。皆さんご存じの通り、昨日12月28日の1806Aをもって、京急の営業車では最後の界磁チョッパ車となる1521Fと1525Fが運用を離脱しました。ひとまず最初に、35年間の運用大変お疲れさまでした…こ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。