きょうてつさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2013件
金太郎が牽く安中貨物、今日は10年前の撮影から1枚、真剣に再現像しました(笑)安中貨物はEF81やEF510がその任に当たってきましたが、今はEH500金太郎ですね。そして以前は今日の1枚のようにタキとトキの混合編...
きょうてつさんのブログ
D51の加太越え、冬にも出撃したことがあります。積雪はありませんが冬らしい画になってます。この日はなぜか線路ぎわにロープが張られ、車が通った跡も。。。きっと工事か何かの最中だったんでしょうな。せっかく...
きょうてつさんのブログ
首都圏からJR貨物rのロクヨンが消えて久しい、時々思い出すのは私だけではないでしょう。今日は高崎線ジンボシンでの某連圧縮の画をご笑覧ください!この日はネタを撮影しにジンボシンに行きましたが、そのピン電...
きょうてつさんのブログ
11年前の今日の撮影、信越線を走っていた485系で運転された快速おはよう信越です。越後岩塚のいつものところで。。。木々の間から朝の光線がやんわり。。。。ちょうど7時ころに通過します!3361M 塚山~越後岩塚...
きょうてつさんのブログ
オカポンはあまりにも有名な撮影地ですが。。。こんなアングルで撮影する人はあほとんどいないでしょうね。なんといっても目障りな変電所が大きくアングル内に鎮座するのですから(笑)でも。。。電車は電気で走...
きょうてつさんのブログ
暑いですねえ。。。こんな時は思い切り寒くなりましょう!ということでこの1枚、きちんと現像し直しました。こんな吹雪の中での撮影はこの時が最初で最後、いやぁ、参りました。でも頑張って良かった!1051M 485...
きょうてつさんのブログ
EH200は単独でも迫力ある罐ですが。。。それがダブルヘッダーで!初めて見たしこれ以降見たことがありません。中央東線の83レである日見られた幻の1枚!83レ EH200-3+EH200-2 立川~日野 2015.01.12
きょうてつさんのブログ
夏休みの朝、新宿発のホリデー快速が河口湖へ向けて小仏峠に挑戦していきます。かつての特急型ですからかなりのスピードで通過していきますが、唸るモーター音は健在でした!ハイカーも笑顔で急坂を登ってきます...
きょうてつさんのブログ
今日はある意味ゲテモノと言われるこの車両です。485系改造のJTなんですが。。。原形の面影を色濃く残しているのにゲテモノ扱い(笑)強烈な顔つきに驚愕、一度見たら忘れないアクの強さは天下一品か!485系N201...
きょうてつさんのブログ
信越線の前川築堤、いつもこの界隈へ出撃すると。。。最後の黄昏時はここによって帰ります。夕焼けバックが目当てですが、お天気が悪いとこんな画に狙いを変更です。これも悪くないなと思いながらレッドザンダー...
きょうてつさんのブログ
今日は懐かしい1枚、私は新幹線には手を出さないでいたのですが。。。300系が無くなるちょっと前に写真の師匠に連れられて300系を撮影するプチ遠征をしました。有名なお立ち台でしたが、この日は師匠と私だけで立...
きょうてつさんのブログ
D61はD51の従台車を2軸にしたバークシャー、実際の改造は6両にとどまったので貴重な形式だともいえますね。そんな6両の中の1両をご笑覧ください。D613号機、撮影場所のメモもなく、どこの駅だったかも覚えていま...
きょうてつさんのブログ
パーイチの日付ネタ、とりあえず今日でひとまず終了です。しつこく出しましたがお付き合いいただきありがとうございました!今日の729号機はあまり遭遇しなかった罐ですが、北条の上り列車アングルで決められたの...
きょうてつさんのブログ
JR東日本の特急車では初のアルミ合金製の車体だそうです。1997年10月にデビューらしいですね。紅梅をイメージしたスカーレットブロッサムカラーのこの編成は栄えある第1編成なのだそうです。安中貨物を撮影に行っ...
きょうてつさんのブログ
東日本では見ることが出来なくなったロンチキ、西浦和で撮影したバックショットを。。。牽引するのは田端のEF651103でした!返空なのでレールはもちろん積載していません(爆)EF651103+ロンチキB 西浦和 2010....
きょうてつさんのブログ
久しぶりに現役時代の蒸気機関車で更新です。中学生の頃の憧れの地、関西本線加太越えは伯備線布原のD51三重連とともに行きたかった撮影地でした。私は残念ながら布原には行くことが出来ませんでしたが、加太には...
きょうてつさんのブログ
超暑い日が続いてますね、少しでもひんやりしたい。。。そこで今日はこんな1枚!寒かったですよ!115系快速 来迎寺~前川 2016.03.04
きょうてつさんのブログ
5月末に仕事で銚子へ。。。仕事の合間にスマホで撮影した1枚です。きれいなうちに撮影したいなと思っていたのですが。。。仲ノ町へ行って見ると。。。いました!元南海のニューフェイスが!ピカピカで実にきれい...
きょうてつさんのブログ
今日は日付ネタあります(笑)EF81721号機、雪の塚山峠へ!線路際は雪が溶け始めていますが、まだまだ積雪はありました(爆)夏場は線路レベルからの撮影ができる場所、冬は積雪の上からこんな風に見下ろせるんだ...
きょうてつさんのブログ
またまたパーイチ日付ネタです。今日はEF81719号機、今度は下り列車3093レを越後岩塚ストレートの立ち位置から回れ右をして。。。面縦ローアンで捕獲して1枚です!カッコイイですよね!ちなみに明日は日付ネタ。...
きょうてつさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。