のたねさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3307件
最近はKATOさんの急行「はまなす」をメンテしていました客車は車軸と側面、軸受や床の集電板を磨きます牽引機のDD51も車輪を磨けるだけ磨きました単純といえば単純というかどうにも良くない客車には接点グリス入...
のたねさんのブログ
画像はKATOさんのE127系大糸線ですフライホイール非搭載の旧品で、現在では100番台としてスロットレスモーター化された製品が流通していますその辺の設計変更は容易だったようです特に買い替える気は無く、コレも...
のたねさんのブログ
最近はMICROACEさんのE653系フレッシュひたち4両編成をメンテしていました動力車は車輪を磨くだけ…、と思いきや、ギヤ部はグリスベットリ拭き取ってから車輪を磨きましたT車は台車をバラして車軸、側面、軸受、集...
のたねさんのブログ
「【Nゲージ開封】KATO 313系5000番台「新快速」 メンテナンス、室内灯取り付け【鉄道模型】」という動画を公開しました今回の製品ですフライホイール搭載、車体間ダンパー標準装備など、ほぼ最新の仕様かつ自分...
のたねさんのブログ
秋葉原のポポンデッタさんで¥6,600で購入できた、KATOさんのEH200タキ1000を繋げて回してみましたどこかで見た編成が自部屋でこのために購入したのかも連結間隔はKATOカプラーで詰めています格好良さが溢れてき...
のたねさんのブログ
秋葉原のポポンデッタさんで¥6,600で購入できたKATOさんのEH200側面とかを眺めます新しく出る製品はJRFマークが無いようで、自分はマークありの物が欲しかったので良かったです台車は複雑、ボディーはシンプルめ...
のたねさんのブログ
秋葉原のポポンデッタさんで¥6,600で購入できた、KATOさんのEH200ナンバープレートや手摺など、各パーツは前ユーザーさんが取付済みで、手間無しで好都合でしたしかもカプラーは今時のナックル形状です屋根上は...
のたねさんのブログ
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2025年2月発表の新製品にキハ281系などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しましたDF91です内容が薄いん...
のたねさんのブログ
秋葉原のポポンデッタさんで¥6,600で購入できた、KATOさんのEH200ケースの裏はこんなでした今まで購入した機関車にこんなんあったかな?まあ製品の特徴が解って良いと思います説明書機関車は大体ペラっと1枚です...
のたねさんのブログ
先日、秋葉原のポポンデッタさんでKATOさんのEH200を購入しました価格は¥6,600評価は全B、H級の機関車という点を考慮すれば良いチャンスでした状態は文句なしでした前のユーザーさんは2016年に購入していたよう...
のたねさんのブログ
どのくらいか前にTOMIXさんの新製品発表がありましたが、スルーなのはいつもの事ただしというか、YouTubeのコメントだったと思いますが、TOMYTECさんのジオコレに「アレ」が登場と聞いて見てみました右下に小さく...
のたねさんのブログ
「【Nゲージ新製品】グリーンマックス 2025年5月6月以降の新製品に西武2000系、E653系が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました四国7000系ですビッ...
のたねさんのブログ
我が初心者の俺の路線にはKATOさんのキハ283系が在籍していますスーパーおおぞら時代のモデルで、車体傾斜機構を搭載しています実車にも随分お世話になりましたが、だいぶ昔の話になってしまいましたそんな時間経...
のたねさんのブログ
最近はホビセンKATOさんの流鉄5000形タイプをメンテついでに回していました調子は良い感じでした前後灯はLEDで鮮やかに発光テールライトの点灯位置が違うとかでタイプなんだとか十分ではないでしょうか表示のシー...
のたねさんのブログ
最近はホビセンKATOさんの流鉄5000形タイプをメンテしてました2両1編成で、台車も前後で違い、判別は一発なので行程は一気です動力車は車輪と集電板を磨きますT車は車輪の踏面の他、台車をバラして車軸、側面、軸...
のたねさんのブログ
「【Nゲージ新製品】TOMIX 2025年7月以降の新製品に315系、キハ40、47が登場するけどジオコレにカーブ駅!、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しま...
のたねさんのブログ
JR東日本の「週末パス」廃止が少々話題ですね「青春18きっぷ」も使いづらい改悪同様に全国の列車ダイヤの使いづらさ行くとこまで行って、まだ先があるか、というくらい絶望的ですね流石に興味がどこまでも持てな...
のたねさんのブログ
画像はホビセンKATOさんの485系日光・きぬがわタイプですジャンクで刺さっていた6両を¥9,000くらいで購入できたと思います非フライホイール、中間幌無しの設計です幌を自前で取り付け、車端部床下機器も追加しま...
のたねさんのブログ
取り敢えずKATOさんの485系は格好良いと思いますポイントを押さえ、価格を抑え高水準でバランスが取れていますそういう製品は誘われますが、そもそも485系はある程度コレクションしたかった物なので、予約購入も...
のたねさんのブログ
「【Nゲージ開封】寝台特急あけぼのを牽引したい!KATO 「EF81 東日本色」 開封、セットアップ【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました機関車を中古で購入しましたずっと探していた製品ですやらかしから...
のたねさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。