まこべえ2000さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全887件
どうした とさでん! 気は確かか これまでもさまざまなラッピング電車を走らせてきたとさでんが今度は「スプレーアートカラー」の電車を走らせるというこれもアートなのかもしれないが はっきり言って「落書...
まこべえ2000さんのブログ
明石海峡と淡路島をのぞむ五色塚古墳その南側 古墳前方部や周濠の東南隅を削って山陽電鉄と山陽本線が走るもしかしたら古墳から淡路島をバックに撮影できるかもと期待したものの 樹木や家屋で思うようには撮れ...
まこべえ2000さんのブログ
毎月のように東海道新幹線を利用するものにとって会員制の「EX予約」にはいくつもの魅力があったなかでも大きな魅力が割引率とグリーンポイントだところが秋から割引l率の大幅圧縮が発表されたかと思うと今度はグ...
まこべえ2000さんのブログ
城の外堀と中堀の間に線路と駅が設置された明石駅江戸時代は武家屋敷が連なる区画だっただけにホームからも高石垣の上にそびえる巽櫓と坤櫓がよく見える山陽本線 明石駅223系2023.8.23. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
出張で泊まるホテルは できるだけ鉄道が見える部屋を予約する高知だったら「西鉄イン高知はりまや橋」 上層階の一番端の部屋ならぱ眼下に交差点が見下ろせて釣りかけ音を響かせながら走るとさでんを楽しめるしか...
まこべえ2000さんのブログ
城下町には路面電車がよく似合う 正面は高知市総合運動場とさでん交通 600形2023.3.2. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
簡単なようで意外と難易度が高い交差点でのクロス写真中心街のような交通量の多い場所だと路面電車と自動車がかぶってしまってうまくいかない高知市のはりまや交差点もそのひとつだがこの日はたまたま両方の電車...
まこべえ2000さんのブログ
広島の報道機関や役所は8月6日を「ハチロク」と呼ぶ蒸気ファンなら「ハチロク」と聞けば8620型蒸気機関車を思い浮かべるだろう今年も一日遅れで蒸気の「ハチロク」の日ただ15年もブログで紹介し続けてきたので...
まこべえ2000さんのブログ
因美線 知和駅開業当時の姿がよく残る貴重な木造駅舎だ窓枠も2010年はアルミサッシだったが もとの木枠になったそれがまた駅舎の雰囲気をより味わい深いものにしている外観だけではない 待合室から駅員の事務室...
まこべえ2000さんのブログ
蒸気を追いかけて全国を放浪していた10代の頃地方の駅舎はほとんどが木造だった小さな駅にも駅員がいて清掃が行き届いていたそれがいつしか無人駅となり駅舎も小屋のような簡易的な施設に建て替えられて最後は鉄...
まこべえ2000さんのブログ
国鉄車両の王国だった岡山県にもその終焉が近づいてきた117系が引退し 115系もまもなく姿を消す最後まで残るのはやはりヨンマルか併走する瀬戸大橋線の223系5000番台があと2秒早く来たらヨンマルと並んで撮れた...
まこべえ2000さんのブログ
今日から岡山県でも227系が走りはじめた岡山県内では20年ぶりの新型車両これにともない国鉄王国だった岡山は大きくかわる朝起きてカーテンをあければ115系そんな世界を楽しめるのもあと1年半ほどだD21編成クモハ...
まこべえ2000さんのブログ
とさでん名物の「ごめん」の行先表示この角度から見ると 600形の顔つきがどこか謝っているようにも見えるとさでん交通 600形610号2023.3.1. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
1979年に関西圏の新快速としてデビューした117系1992年に岡山に登場し それからおよそ30年各地で定期運用が消え 仲間が解体されていくなかにあっても岡山の117系だけは吉備路を駆け抜けてきたしかし227系500番代...
まこべえ2000さんのブログ
高知の豊富な緑をあらわすグリーンそして太陽をあらわすオレンジ南国土佐にふさわしい明るい色合いの「とさでん」カラー三会社の経営統合のおかげで路面電車も路線バスも同じ色になった公共交通が同じ色というの...
まこべえ2000さんのブログ
1957年生まれのもと名鉄モ590形592号側面は「塩けんぴ」の広告電車なので正面から狙ったが2009年に窓枠が改造されてしまい顔つきがかわってしまった雨水浸入による腐食防止のようだから改造はしかたがないが新会...
まこべえ2000さんのブログ
外語大に行く用事があったので久しぶりの白糸台車両基地に赤電塗装の新101系がいたが昭和の人間は西武と言えばこの塗色 西武鉄道 新101系多摩川線 白糸台2023.6.18. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
海とモノレールといえば「ゆりかもめ」だろうお台場海浜公園駅の手前にある海上保安庁の専用岸壁ならば中型測量船と一緒に撮影もできるこの「天洋」は知床で沈没した観光船の捜索にあたった船だゆりかもめ東京臨...
まこべえ2000さんのブログ
このところ沖縄関連の記事が続いているのでたまには「とさでん」592はもと名鉄のモ590形5921957年の登場だがまだまだ現役だとさでん交通590形5922023.3.1. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
記録的な大雨から一夜明けた東京午後からは陽ざしが戻ってきたが増水した多摩川は泥の川となって流れも速い川岸の道も水没しているので 昨夜は広く冠水したのだろうその濁った多摩川を渡る相鉄の20000系「YOKOHAM...
まこべえ2000さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。