まこべえ2000さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全876件
西日本といえども この時期は日没が早いこの日の日没は17:08 撮影時刻は17:21夕闇が街をおおいはじめるなか岡山17:36発の「ひかり520号」東京行きが入線してきた岡山2024.1.6. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
新年早々から岡山で調査念仏橋の由来を記した解説板を読んでいたら後方から近づく列車の響きあっというまに目の前を通過していく急いでシャッターを切ったが後ろ姿をとらえるのがやっと しかも逆光だおかげで残...
まこべえ2000さんのブログ
路面電車を街中の風景として撮影するなら人の動きが多くなる朝か夕方がベストだろう夕陽が傾きはじめた堀詰にも人が増えてきたここは高知城のかつての外堀の内側に位置し信号機の先あたりを道路を遮るように南北...
まこべえ2000さんのブログ
講演のあと宿泊したホテルの部屋は13階新幹線は見えるが 防音壁で車両の下は隠れてしまう街中 しかも通過列車のほうが多い駅なので致し方ないがホテルの高層階からながめる新幹線それも旅の楽しみのひとつなので...
まこべえ2000さんのブログ
踏切で停車 前に車がいるため左側がちょうどよい感じで見渡せるそうとなれば自然とカメラに手が伸びて線路にロックオン構図云々などよりも列車が来るならまずは撮るこのあたりはもはや「鉄」の本能と言ってよい...
まこべえ2000さんのブログ
夕陽傾く河川敷ゴールめざしてキック!そこを狙いたかったがそう都合よく電車は来てくれない何度か撮影したなかで これが一番まともかな東急東横線 多摩川~新丸子東京メトロ10000系2023.12.2. 撮影Nikon Df
まこべえ2000さんのブログ
12月にはいって風の冷たさを感じるようになったが太陽の下にいればまだ暖かさを感じる穏やかな週末多摩川の河川敷に見慣れない遊具が置かれていたエアータイム・ジャパンが展開するair遊具だというすべてを開放し...
まこべえ2000さんのブログ
歩道橋の上でカメラを構えていたら左右から自転車があらわれたこれはチャンスだとシャッターを切ったもののなんと顔が架線と重なってしまった路面電車が走る街題材はたくさんあるが 思い通りの写真はなかなか撮れ...
まこべえ2000さんのブログ
「まもなく還暦 600形」という記事を書いたばかりだがなんと600形 2025年度から順次廃車の予定だという西鉄の発表によると2027年度までに甘木線で使用されている7050形に8編成16両 すべてを置きかえるという昭...
まこべえ2000さんのブログ
路面電車を撮るからには車両だけではなく街中を走る風景の一コマとして撮影したいただ交通量が多い場所では車とかぶる確率が高くこちらが思うように簡単には撮らせてもらえないましてや仕事合間の片手間撮影来年...
まこべえ2000さんのブログ
まもなく還暦 西鉄600形 01こんな記事を書いたのが2021年4月そのあと2回目を書き忘れて気がついたら還暦を1年すぎてしまった福岡で1ヶ月も早く初雪が降ったというニュースを聞いてふと思いだし 久しぶりに19...
まこべえ2000さんのブログ
早いもので今年もあと一か月半となったちらほら忘年会の話も聞こえはじめたが高知では宴会のことを「おきゃく」と言うそうだお客さんの「お客」だなんでも高知の人は大の宴会好きで昔から何かと言えばお客さんを...
まこべえ2000さんのブログ
LUMIX G9Ⅱは初代を越えたのか 少なくとも操作系ははるかに初代のほうが使いやすいまず起動が遅い あれどうしたの?と思うほど遅い宣伝文句の「瞬殺フラッグシップ」とはほど遠いさらに「瞬殺フラッグシップ」を...
まこべえ2000さんのブログ
「高知けいりん」の広告電車が左折して信号停車その前を横切る折り畳み自転車ロードバイクだったらおもしろかったのにねとさでん交通 600形622号2023.3.4. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
コンクリートのラッチその向こうにはオハ35が待つ昭和の鉄道風景をいまに伝える片上鉄道吉ヶ原駅待合室の屋根は急傾斜の切妻屋根1931年(昭和6) 開業当時から残る洋風駅舎だ片上鉄道は1991年に廃止されたが駅舎...
まこべえ2000さんのブログ
予定ではいつものホテルからこの景色を眺めていたはずところが出遅れて連休前の木曜がすでに満室近くのホテルも軒並み満室か高い部屋しか空いていないいまやどこもコロナ前とかわらぬ盛況ぶりだおかげでホテル代...
まこべえ2000さんのブログ
たそがれゆく高知の街をあんぱんまんが行くとさでん交通 600形612号2023.3.2. 撮影Panasonic G9 PRO
まこべえ2000さんのブログ
「らんまん」のモデルとなった牧野富太郎植物学者としての功績は大きなものがあったが人間としてはどうだろうか明治・大正という時代ゆえに許されたのだろうがいまなら文春あたりに狙われて社会的に抹殺されてい...
まこべえ2000さんのブログ
天守をバックに路面電車が撮れる街といえばまず熊本 そして松山があがるだろう高知も江戸時代の天守をバックに写真は撮れるが肝心の天守は本丸御殿の屋根に隠れてよく見えないできれば東側から撮影したいが 今度...
まこべえ2000さんのブログ
仕事で使うため10年ほど前のデータを探していたら立川で撮影したモノレールの写真が出てきた市民会館での講演の帰りに撮影したものだろうあのころはどこに行くときもX20が一緒だったいま見てもまだ十分に使えるカ...
まこべえ2000さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。