ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全174件
2022年12月 神戸電鉄 神戸高速線 新開地駅5000系 5013F 5014“しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事は2020年9月に開始され、2021/2/1に下り新駅舎が供用開始されました。そしてこのほど、上り新駅舎も2022/12/17から供用開始されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022年12月 神戸電鉄 有馬線 鈴蘭台駅1100形 1105F 1106“神戸新開地喜楽館ヘッドマーク”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から進行していた神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。2021/2/1に供用を開始した下り新駅舎に続き、上り新駅舎も2022/12/17から供用が開始されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022年12月 神戸電鉄 神戸高速線 新開地駅2000系 2003F 2003“クリスマス装飾列車”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から進行中の神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。2021/2/1には下り新駅舎の供用を開始し、階段の昇り降りを伴う構内踏切を廃止しました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022年12月 神戸電鉄 有馬線 鈴蘭台駅1100形 1109F 1110粟生線開業70周年記念ヘッドマーク&しんちゃんと巡る粟生線歴史紀行列車続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
神戸電鉄 花山駅のバリアフリー化の一環として、2021年8月から開始された駅舎新築工事とスロープ設置工事。ついに11/5から新駅舎の供用を開始したということで、2022/12/1に様子を見に行ってきました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022/10/16開催の “神鉄トレインフェスティバル2022” の様子を、前回に引き続き書いていきたいと思います。前回の記事はこちら。⇒【神戸電鉄】2022年10月 神鉄トレフェス その2 “元1101 移動倉庫”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022/10/16に開催された “神鉄トレインフェスティバル2022” 。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2022/10/16に “神鉄トレインフェスティバル2022” が開催されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月に着手した神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。2021/2/1に供用開始された下り新駅舎に続き、2022年4月から上り新駅舎の新築工事も進んでいます。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から始まった神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。下り新駅舎は2021/2/1に供用開始され、上り新駅舎も2022年4月から新築工事が開始されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
神戸電鉄 花山駅のバリアフリー化の一環として、2021年8月から開始された駅舎新築工事とスロープ設置工事。2022/9/21に様子を見に行ってきました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から始まった神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。下り専用の新駅舎は2021/2/1に供用開始され、上り専用の新駅舎の方も2022年4月から新築工事が開始されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から始まった神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。下り専用新駅舎が2021/2/1に供用開始されましたが、上り専用駅舎の方も2022年4月から新築工事が開始されました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020年9月から継続中の神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。今年4月から上り専用駅舎の新築工事が始まったので、2022/5/22に工事の様子を見に行ってきました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2020/9/15から開始された神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化工事。下り線(有馬・三田方面)については構内踏切を廃止し、下り線専用駅舎を新築することでバリアフリー化を図っており、2021/2/1から下り線専用新駅舎...
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
神戸電鉄 花山駅のバリアフリー化の一環として、2021年8月から開始された駅舎新築工事とスロープ設置工事。2022/4/30に様子を見に行ってきました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
神戸電鉄 花山駅のバリアフリー化の一環として、2021年8月から開始された駅舎新築工事とスロープ設置工事。2022/3/19に様子を見に行ってきました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。