わぐさんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全560件
先日惜しまれつつ引退したガールズ&パンツァー(ガルパン)列車を偲んで。後にも先にもこの日しか撮っていませんが ....(汗)。※撮影日 2014年5月13日鹿島臨海鉄道6000形ガルパン列車(6006号:当時1号車)ガルパン列...
わぐさんさんのブログ
以前撮影分からのE655系PLAYBACKです。※こちらは特別車両E655-1(TR)接続編成6車での試運転(回送)です。※ここからは一般編成5車となります。EF65 1079号機牽引の鹿島貨物とすれ違うなんて、もう夢のまた夢 ~ です...
わぐさんさんのブログ
本日は掲題の小湊鐵道 (ひと駅旅)です。もっと遠くまで乗ってあげたいのだけれど、午前中しか時間が取れないので仕方ないです。小湊鐵道18レ:キハ211・キハ21415レに乗ってひと駅移動します。キハ40 4 に乗れる...
わぐさんさんのブログ
とある用事でこの土日は新幹線移動をしました。ってことで、懐かしの形式2つを本日の記事とします。新幹線は移動手段、乗ることがメインだったので走行を撮ることは殆どなかったですね。個人的に一番好きなJR西...
わぐさんさんのブログ
時間がなかなか合わず撮影機会が殆どなかった「北斗星」。2012 ~ 2014年の撮影分から PLAYBACK します。※EF510-502(2) + 24系客車12両※EF510-515(2) + 24系客車12両※EF510-512(2) + 24系客車12両※EF510-512(2) +...
わぐさんさんのブログ
今回は常磐線特急(スーパーひたち・フレッシュひたち)として配置された車両たちです。E653系のグリーンレイク(green lake)カラーが先頭車の分はアーカイブから探しきれていないので、気が向いたら後日にでも....(...
わぐさんさんのブログ
暑いですが移動途中の撮影です。京葉臨海鉄道8685レ: KD60 3(2) + タキ17車蘇我からの牽引は EF65 2087号機。場所を変えて俯瞰気味に。8685レ: EF65 2087(2) + タキ17車本日の更新は以上です。(絵はすべてクリ...
わぐさんさんのブログ
暑い日が続きます。撮影に行く気も起きません.... (撮りたいモノもさして無い)。で、ここ10年ほどを振り返りの記事が続いています。。今回はいすみ鉄道200形 ... 第三セクター鉄道向けに富士重工業が製造した車両...
わぐさんさんのブログ
本日の記事は掲題通り 2015年7月17日を振り返ります。宇都宮線130周年記念号 旧型客車送込み回送: EF64 1001 + 旧客5車ゆうマニ配給輸送: EF81 133 + マニ50 2186臨時寝台特急カシオペア: EF510-513 + E26系12...
わぐさんさんのブログ
2012年の真岡鐵道SLです。当時はC11 325号機・C12 66号機の2機体制でした。下館駅送込み回送は重連運転の場合、C12 66号機がバック運転にて牽引しています。C12 66号機 + 50系客車 + C11 325号機C12 66号機 + C11...
わぐさんさんのブログ
懐かしの国鉄183系電車(一部189系を含みます)。※2012~13年の撮影です。※マリ32編成6車※マリ31編成6車※N102編成6車※OM103編成6車※OM101編成6車※H61編成6車※OM101編成6車本日の更新は以上です。(絵はすべてクリッ...
わぐさんさんのブログ
本日は手短に掲題の2本。久しぶりに積載チキを見ましたが、まさかの京葉臨海鉄道ですよ。真昼間にこの絵がここで見れるとは驚きです。。* チキ7032・チキ7082 50N×25M×40本* チキ7074・チキ7079 50N×25M×4本* チ...
わぐさんさんのブログ
※SLおいでよ銚子号(試運転):2013年2月2・3・7日※試運転はこれ以外にも施行されています。SLおいでよ銚子号(試運転)試9421レ: C6120 + 旧型客車6両 + DE10 1202(2)※SLおいでよ銚子号(本運転):2013年2月9・10・1...
わぐさんさんのブログ
久留里線キハ30・37・38や木更津常駐機のDE10とSLの絡みは、もう二度と見ることが出来ない懐かしい絵です@木更津。※SL内房100周年記念号:2012年2月10・11日施行9121レ: C6120 + 旧型客車7両 + DE10 1752(2)本日...
わぐさんさんのブログ
掲題通り 2013年7月11日の大宮駅です。国鉄211系による高崎線130周年記念ラッピング車が懐かしい。EF65 1106によるオロハネ24寝台車。パンタ切れはご愛嬌(^^;EF65 2101による配給。EH200-901(ブルサンクマイチ)。...
わぐさんさんのブログ
前述の「快速 白い砂」号 は外房線方面、こちらの「快速 青い海」は内房線方面です。同年6日・7日と続けてリバイバル運転されたことになります。2013年7月7日:国鉄115系M40編成6車本日の更新は以上です。(絵はす...
わぐさんさんのブログ
銚子電気鉄道は2023年7月5日に開業100周年を迎えました。それに合わせて本日7月9日は「銚電まつり」が犬吠駅前広場にて実施されましたが、ちょっと行けなかったのでひと昔前を振り返ってお祝いする事とします。本...
わぐさんさんのブログ
今日は七夕ですが、最近はこの手の七夕HM車をとんと見なくなりましたねぇ(...遠い目)。・いすみ鉄道: キハ28 2356 + キハ52 125・千葉都市モノレール: アーバンフライヤー0形本日の更新は以上です。(絵はすべて...
わぐさんさんのブログ
海水浴客向けの臨時列車として総武本線・外房線を走行していた「快速 白い砂」号が、国鉄113系に代わり国鉄115系を利用し「白い砂」のヘッドマークを掲げて運転されました。2013年7月6日:国鉄115系M40編成6車本...
わぐさんさんのブログ
本日はお昼を挟んで掲題など。小湊鐵道18レ: キハ205 + キハ213小湊鐵道20レ: キハ40 1 + キハ40 4小湊鐵道17レ: キハ21322列車で戻ります。小湊鐵道22レ: キハ21119レの入換。小湊鐵道19レ(入換): キハ40 4...
わぐさんさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。