キャミさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1725件
白石駅で仙台行きに飛び乗りました。ここから東北本線の北上開始ですが・・・列車は東白石駅に到着。ひと駅目でいきなり下車しようと思います。東白石駅は宮城県白石市白川内親字安久戸にある東北本線の無人駅。1961...
キャミさんのブログ
白石蔵王駅から歩いて白石駅にやってきました。到着したのは駅の東側にある駅前ロータリー・・・つまり駅の裏手でした。ここから駅舎のある西側に線路を跨ぐ自由通路の跨線橋があるのですが・・・なんと、工事中で使用...
キャミさんのブログ
宇都宮駅から東北新幹線の「やまびこ」仙台行きに乗車。車内で快適に過ごすこと1時間強で白石蔵王駅に到着しました。1番線の到着。予定通りここで下車します。白石蔵王駅は宮城県白石市大鷹沢三沢字桜田にある東北...
キャミさんのブログ
今回は東北本線沿線駅巡りの第3弾です。前々回は栃木、前回は福島、今回は宮城編となります。目的は白石~仙台~石越の区間で気になっていた駅の訪問や、(かなり昔のことですが・・・)JRになってからまだ乗車したこ...
キャミさんのブログ
大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅から地下街を彷徨い、阪急の大阪梅田駅にやってきました。駅構内の様子については・・・→→2023年10月訪問の阪急大阪梅田駅ここから京都に向かいます。今回の記事は帰京の記録となります...
キャミさんのブログ
ニュートラムに乗車して住之江公園駅にやってきました。次は地下鉄四つ橋線に乗車します。改札口は地下1階に3か所。一番南側にある南南改札口から再入場します。四つ橋線の駅構造は地下2階にある島式ホーム1面2線...
キャミさんのブログ
大阪メトロ中央線でコスモスクエア駅までやってきました。次はAGT路線の南港ポートタウン線に乗り換えます。愛称は「ニュートラム」。前回お話ししたように、中央線とニュートラムのホームは地下の2層構造になって...
キャミさんのブログ
大阪メトロ長堀鶴見緑地線で森ノ宮駅までやってきました。こちらはJR大阪環状線の森ノ宮駅。ここから大阪メトロ中央線に乗車します。地下ホームへ。中央線の駅構造は、地下鉄では珍しい島式ホーム1面2線と単式ホ...
キャミさんのブログ
大正駅から大阪メトロ長堀鶴見緑地線の門真南行きに乗車しました。長堀鶴見緑地線は大正駅と門真南駅とを結ぶどちらかといえば東西に伸びる全線地下路線。正式名称は高速電気軌道第7号線というそうです。1990(平...
キャミさんのブログ
阪神なんば線でドーム前駅までやってきました。ここから大阪メトロに乗車します。大阪メトロのほうはドーム前千代崎駅といいます。画像↓は南側の①号出入口。ドーム前千代崎駅は大阪府大阪市西区千代崎にある大阪...
キャミさんのブログ
尼崎駅から阪神なんば線に乗車しました。今回は乗りつぶしの記録です。列車はまず阪神本線との線路別複々線を走って大物駅に停車。読みは「だいもつ」・・・難読です。大物駅を出発すると本線と別れ、左門殿川、神崎川...
キャミさんのブログ
阪神武庫川線に立ち寄って「赤胴車」を見に行った後は、武庫川駅で大阪梅田行きの急行に乗車。列車はふた駅通過して次に停車したのは尼崎駅でした。1番線の到着。乗り換えのため下車します。尼崎駅は兵庫県尼崎市東...
キャミさんのブログ
武庫川駅から阪神武庫川線に乗車しました。武庫川線は武庫川の西岸に沿ったわずか1.7kmの短い路線。全線単線で途中駅の東鳴尾駅のみが交換可能な駅になるそうです。今回はそこで交換が行われた記憶がないので、「T...
キャミさんのブログ
前回の続き。阪神電車で武庫川駅にやってきています。前回記事では尼崎市側の改札口を出て、駅の脇を通る歩道橋で武庫川を渡って西宮市側にやってきました。西宮市側には3つ目の駅舎があります。所謂「西口」。これ...
キャミさんのブログ
甲子園駅から大阪梅田行きに乗車してふた駅・・・列車は武庫川駅に到着しました。1番線の到着。乗り換えのため下車します。武庫川駅は兵庫県尼崎市大庄西町及び西宮市武庫川町にある阪神電気鉄道の駅。乗り入れ路線...
キャミさんのブログ
香櫨園駅から大阪梅田行きに乗車しました。列車は西宮駅、そして阪急の殴り込み事件?(笑)のあった今津駅や久寿川駅に停車しつつ東進し・・・甲子園駅に到着しました。1番線の到着。下車しましょー甲子園駅は兵庫県西...
キャミさんのブログ
高速神戸駅から阪神電車の大阪梅田行きに乗車しました。列車はまず神戸高速線の地下区間を走り元町駅から本線に入ります。神戸三宮駅を経て岩屋駅辺りで地上に顔を出すようになります。この付近は三宮で一旦集約...
キャミさんのブログ
新開地駅から宿に入り駅巡り3日目の朝を迎えました。テレビを見ていると、この日は天皇杯の決勝が行われるそうですが、対戦カードは地元のヴィッセル神戸とガンバ大阪ということで盛り上がっていました。結局、ヴ...
キャミさんのブログ
須磨浦回転展望閣に立ち寄った後は、須磨浦公園駅から山陽電車の神戸三宮行きに乗車しました。山陽電車はこの先、海側を走るJR山陽本線とは離れて陸側を走るようになります。東須磨駅の先で地下に潜り・・・潜って2...
キャミさんのブログ
須磨浦ロープウェイで鉢伏山上駅までやってきました。ここから「カーレーター」に乗車して「須磨浦回転展望閣」まで登ろうと思います。「カーレーター」とは・・・日本、というか世界で唯一の登山用交通機関。簡単にいうと...
キャミさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。