ケンチャンさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1732件
河原にいる鳥が、ほっこりとさせてくれました。撮影日: 2025年2月26日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線 名電赤坂~御油
ケンチャンさんのブログ
畑の中で咲いていた菜の花で一枚。撮影日: 2025年2月26日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線 名電赤坂~御油
ケンチャンさんのブログ
寒空の1200系特急電車。撮影日: 2025年2月26日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線 御油~名電赤坂
ケンチャンさんのブログ
綺麗な青空の下、1200系特急電車が通過。撮影日: 2025年2月26日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線 小田渕~国府
ケンチャンさんのブログ
ここはちょっとした高台ですが、北風が強く大変寒い日でした。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
ステンレス車体は、太陽の光を反射してギラリ。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
真ん中の菜の花にピントを合わせて。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
菜の花は、まとまって咲いているところと、そうでないところがまだらになっていました。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
菜の花と豊橋鉄道100周年記念ラッピングの渥美線電車。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
太陽が照らし出す小特を除く自動車通行禁止の標識。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 杉山~老津
ケンチャンさんのブログ
真冬の太陽が照らす第四種踏切。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 老津~杉山
ケンチャンさんのブログ
枯草が多い河原でしたが、水仙は取りやすい位置に咲いていました。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
今日の一枚河原に咲いていた水仙をアップで撮ると、なんかにぎやかな声が聞こえてきそうです。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
今年もきれいな水仙が咲いていました。撮影日: 2025年2月19日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
古い昔からのプラットホームは低く、かさ上げされたプラットフォームが続きます。撮影日: 2025年2月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 尾奈
ケンチャンさんのブログ
浜名湖と青空が見えるポイント。撮影日: 2025年2月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 都築~三ヶ日
ケンチャンさんのブログ
冬の田んぼ、山並みと、青空のコントラスト。撮影日: 2025年2月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 西気賀~気賀
ケンチャンさんのブログ
豊橋鬼祭の本祭が行われ、武神天狗に敗れた赤鬼が境外へ飛び去り、電停の横を走り去ります。これは小鬼です。撮影日: 2025年2月11日 撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 豊橋公園前付近
ケンチャンさんのブログ
2025年豊橋鬼祭の宵祭が行われ、青鬼が町の中へ出動し、市電と遭遇。撮影日: 2025年2月10日 撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 市役所前
ケンチャンさんのブログ
この時期は咲いているお花が少ないのですが、やっと見つけました。多分、キミガヨランと思われます。撮影日: 2025年2月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 西気賀~寸座
ケンチャンさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。