ケンチャンさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1716件
木によって銀杏の色付き具合が異なります。撮影日: 2024年12月12日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 東田坂上~東田
ケンチャンさんのブログ
青空バックの紅葉した銀杏と、豊橋銘菓「ブラックサンダー」。撮影日: 2024年12月12日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 東田坂上~東田
ケンチャンさんのブログ
今日の一枚紅葉した銀杏の隙間に、紅花畑のラッピング電車「ベニキュー号」が来ました。撮影日: 2024年12月12日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 東田坂上~東田
ケンチャンさんのブログ
秋色の景色の中で。撮影日: 2024年12月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 大森~アスモ前
ケンチャンさんのブログ
紅葉した銀杏の葉が落ちていて、きれいな絨毯のようでした。撮影日: 2024年12月6日天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
なかなか色付かなかった銀杏が何とか色付き、そこに東海色がやってきました。撮影日: 2024年12月6日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
まだ完全に色づいていない銀杏の木。撮影日: 2024年12月4日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
今日の一枚きれいに紅葉した銀杏を見ながら、毎年の事だよと渥美線の電車は通り過ぎます。撮影日: 2024年12月3日 撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
紅葉した銀杏から、渥美線の電車が飛び出した。撮影日: 2024年12月3日 撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
今日の一枚雲一つない青空のローカル線、"キハ20塗装列車"がゆっくりと進みます。撮影日: 2024年12月2日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 知波田~尾奈
ケンチャンさんのブログ
紅葉した銀杏の横を、"花のリレー・プロジェクト ラッピング列車"が通過。撮影日: 2024年12月2日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
紅葉した銀杏の葉の多くが、すでに落ちていました。撮影日: 2024年12月2日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
ここの銀杏は、まだ色付きが進んでいません。撮影日: 2024年12月2日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
紅葉の進み具合にばらつきがあり、この銀杏が最もきれいでした。撮影日: 2024年11月28日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
国道259号線の車と並走する渥美線。撮影日: 2024年11月28日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
この銀杏の紅葉は、落葉が始まっていました。撮影日: 2024年11月28日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
紅葉が始まった銀杏をパチリ。撮影日: 2024年11月28日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 南栄~高師
ケンチャンさんのブログ
運動公園前電停の目の前にある紅葉は、最終段階でした。撮影日: 2024年11月27日 撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 運動公園前
ケンチャンさんのブログ
まだ色付きが良くない銀杏です。この近くでは、葉が落ちているところもありました。撮影日: 2024年11月27日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
収穫できそうなひこばえが、鮮やかな黄金色でした。撮影日: 2024年11月27日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 アスモ前~大森
ケンチャンさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。