シーーラカンスさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全963件
2024年7月1日より、主に南海本線・空港線で使用されている9000系9511Fに「PiTaPa20周年記念ヘッドマーク」が掲出されています。堺にて。ヘッドマークはPiTaPaのシンボルキャラクターである「ぴたまる」があしらわれた...
シーーラカンスさんのブログ
本日、223系0番台の未更新先頭車を組み込んだ最後の編成である223系HE414編成が吹田総合車両所に入場したという事で、223系0番台の未更新先頭車両が消滅しました。この記事では、223系0番台の概要と個人的な思い...
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月4日、網干総合車両所宮原所属の12系客車が京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→大阪→塚本(信)→宮原(操)の経路で回送されました。7月4日は京都鉄道博物館においてC56 160+12系5両の編成を組み、...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、南吹田駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日)南吹田駅の概要南吹田駅は2018年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本 おおさか東線の駅です。駅構造(駅舎)近年開業した駅ですので、非常に綺麗です。高...
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月4日、川崎貨物駅常備のチキ7051とチキ7052が吹田貨物駅構内で入換を行いました。岸辺にて。パッと見普通のチキですが、車体側面に「東」の文字があるのが安治川口常備チキとの違いです。貨物PFとチキ車の...
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月4日、南海2230系2233Fが羽倉崎→住ノ江の経路で回送されました。松ノ浜にて。1000系の区間急行と並びました。一歩間違えたらモロ被りですが
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月4日、阪急5100系5132Fが正雀工場での検査を終え、正雀→桂→正雀の経路で試運転を行いました。洛西口~桂にて。この編成は普段は箕面線等の支線を走っていますので、京都府内を走るのはこういった試運転の...
シーーラカンスさんのブログ
はじめにこれまで様々な鉄道に関する記事を投稿してきましたが、今回からちょくちょく保存車両に関する記事も投稿して行こうと思います。都会にある保存車両から山奥にあるものまで少しずつ紹介出来ればと考えて...
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月4日、吹田総合車両所福知山支所所属の289系FH303編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺にて。福知山の特急車の試運転は京都線で撮っても基本的には定期...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、JR西日本 新今宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月3日)新今宮駅(JR西日本)の概要新今宮駅(JR)は1964年に開業した大阪市西成区にある大阪環状線・関西本線(大和路線)の駅です。駅構造(駅舎・東口)改札...
シーーラカンスさんのブログ
今日は7月4日ですが、まだ7月上旬だというのに物凄く暑いですね。今日は京都の方へ行きましたが、コンビニで何本もドリンクを買う羽目になりました(笑)今日撮った写真は後日また記事にしようと思いますが、今回は...
シーーラカンスさんのブログ
2024年7月2日、南海8300系8702Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。萩ノ茶屋にて。複々線を走る2両編成は非常に違和感があります。こういった回送ならではですね。後打ち。折り返しを。高野線を下っ...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、新今宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月3日)新今宮駅(南海)の概要新今宮駅(南海)は、1966年に開業した大阪市西成区にある南海電鉄の駅です。駅構造(駅出入口)近年駅リニューアルが行われたため、非常...
シーーラカンスさんのブログ
2024年6月29日、近鉄けいはんな線生駒~白庭台間で発生した土砂崩れの影響で近鉄けいはんな線の新石切~学研奈良登美ヶ丘間が運転見合わせとなったため、新石切行きが運転されました。九条にて。7020系のHL24が来...
シーーラカンスさんのブログ
本日、三岐鉄道がJR東海から211系電車を譲受したと発表しました。三岐鉄道三岐線の概要(三岐線の車両)三岐鉄道三岐線・近鉄連絡線は近鉄富田から西藤原を結ぶ路線です。地域の足として重要な役割を担うだけでな...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、石生駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日)石生駅の概要石生駅は1899年に開業した兵庫県丹波市にあるJR西日本 福知山線の駅です。読みは「いそう」です。駅構造(駅舎・東口)駅舎は西口と東口の2箇所あり...
シーーラカンスさんのブログ
2024年6月28日、南海2000系2039Fが千代田工場でのワンマン対応改造を終え、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。沢ノ町~住吉東にて。前述の通りワンマン改造が行われ、現在めでたいでんしゃに改造中の2...
シーーラカンスさんのブログ
2024年6月24日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS17編成(大阪プレDC「来てな!」ヘッドマーク掲出編成)が吹田総合車両所日根野支所での車輪転削を終え、日根野→天王寺→京橋の経路で回送されました。和泉府中...
シーーラカンスさんのブログ
今日は6月28日ということで、パフェの日だそうです。あまり私は食べませんが
シーーラカンスさんのブログ
2024年6月24日、4月23日に吹田総合車両所に入場していた吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE405編成が検査を終え、吹貨西→天王寺→佐保(信)の経路で回送されました。芦原橋にて。近年の出場回送はおおさか東線経...
シーーラカンスさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。