鉄道コム

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全2178件

  • 寝台特急「サンライズ出雲」号の東京行きです。出雲市を18:55に出発すると、宍道、松江、安来、米子、新見、備中高梁、倉敷の順に停車し、岡山には22:30に到着します。ここで、高松始発の「サンライズ瀬戸」号と...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の西船橋行きです。中央快速線からの西船橋行きの設定はなく、通常見ることができない行き先です。「西船橋行き」といわれても、総武緩行線なのか、武蔵野線なのかわかりませんが、路線名が交互...

    スポッティーさんのブログ

  • P5190894.jpg

    【東急5050系】各停渋谷行き

    • 2023年7月20日(木)

    東急東横線5050系の各停渋谷行きです。8両編成での運転で、途中駅で特急や急行の待ち合わせをすることがほとんどです。5050系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、横長のものが採用されています。表示内容は、...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の千葉行きです。中央快速線からの千葉行きの設定はなく、通常見ることはできない行き先の一つです。西船橋、津田沼と同様、なぜか収録されている行き先で、いつ如何なる時に使用されるのか、全...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急東横線5050系の急行渋谷行きです。元町・中華街からの停車駅は、日本大通り、馬車道、みなとみらい、横浜、菊名、綱島、日吉、武蔵小杉、多摩川、田園調布、自由が丘、学芸大学、中目黒、終点渋谷です。相鉄...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線209系の相模湖行きです。相模湖行きの定期列車の設定はなく、通常見ることはできません。相模湖駅自体は折り返しの設備があるため、輸送障害時に設定可能なほか、相模湖で花火大会が行われる際の臨時列...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線209系の西国分寺行きです。中央快速線に西国分寺行きの定期列車はありません。特に西国分寺駅には折り返しの設備はなく、輸送障害時にも設定されることがないため、通常見ることができない行き先です。...

    スポッティーさんのブログ

  • P2199002.jpg

    【E5系】やまびこ55号盛岡行き

    • 2023年7月15日(土)

    東北新幹線E5系の「やまびこ55号」盛岡行きです。現行ダイヤでは、東京を9:40に発車し、途中、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻に停車し、...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の東所沢行きです。中央快速線から武蔵野線方面へ直通する列車には、「むさしの号」がありますが、こちらは武蔵野線の車両での運転となっており、E233系が直通することはありません。将来転属す...

    スポッティーさんのブログ

  • 都営浅草線5500形のエアポート快特羽田空港行きです。押上からの停車駅は、浅草、東日本橋、日本橋、新橋、大門、三田、泉岳寺、品川、羽田空港第3ターミナル、終点羽田空港第1・第2ターミナルです。浅草線内に通...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の東桂行きです。富士急行線に直通するため、富士急行線内の行き先も表示することができます。ただ、直通列車の行先は河口湖だけで、他の行先の設定はありません。E233系ではありませんが、以前...

    スポッティーさんのブログ

  • 小田急4000形で運転されている、千代田線の各駅停車綾瀬行きです。写真の電車は代々木上原始発で、小田急線の車両でありながら千代田線内完結の運用についています。小田急4000形の行先表示はフルカラータイプのL...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の竜王行きです。中央快速線のE233系は大月までの運転のため、竜王行きの定期列車はありません。また、竜王行き自体、設定があるのは、特急「かいじ」号だけで、普通列車の設定はありません。か...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線209系の快速国分寺行きです。快速国分寺行きは、休日ダイヤで東京22:55発の1本だけ設定があります。休日ダイヤの209系の運用は、豊田から出て東京までの1往復だけになっており、ダイヤ乱れがあっても定...

    スポッティーさんのブログ

  • P1070598.jpg

    【一畑1000系】川跡行き

    • 2023年7月8日(土)

    一畑電車1000系の川跡行きです。電鉄出雲市、出雲大社前のどちらからも設定があり、容易に見ることができる行き先の一つです。1000系は東急1000系を改造し導入したもので、2両編成3本が走っています。行先表示は3...

    スポッティーさんのブログ

  • *** 2023年7月7日 公開 ***中央快速線E233系の四方津行きです。定期列車の設定はありませんが、大月行きが遅延していると四方津止まりになることがあり、見る機会が全くない行き先というわけではありません。...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄線に直通する、東急5050系4000番台の特急湘南台行きです。東急新横浜線、相鉄新横浜線の直通運転が始まり、東急車が相鉄線に乗り入れるようになりました。東横線方面への直通列車は、相鉄線内の種別によらず...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の国立行きです。定期列車の設定はありませんが、輸送障害発生時に国立行きが上下線問わず運転されることがあります。今回は立川駅で開催されたイベントで撮影したものを掲載しているので、次駅...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄線の各停新横浜行きです。大和始発で15:50に大和を発車しました。定期列車としての設定はなく、イベント開催に伴う臨時列車で、この他に西谷始発新横浜行きも設定されていました。21000系の行先表示は、フル...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の水道橋行きです。E233系に限らず、緩行線の列車でも定期列車の設定はなく、通常見ることはできません。快速線車両の「各駅停車」の設定もなくなっており、緩行線を走ることがないため、輸送障...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信